今日はホワイト・デー♪ 主人と息子からのバレンタインのお返しは、また猫のパッケージのチョコかしら?
そして今回紹介いたしますのは、ルネの7枚目のアルバム”Les Dimanches apres-midi日曜日の午後”の10曲目(最後)に収録された”Faut pas s'en faire avec çaそんなに心配しないで”です。
この歌はブログ開設当時、この収録アルバムを特に好んで繰り返し聴いていたため、ブログ開設当時の新鮮な気持ちが甦って来る、想い出の1曲でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/471fb55ceae4d11d51e835b5e45d61c9.jpg)
♪René Simard " Les dimanches après midi " Face 2
https://youtu.be/0EFyah5o4T4
※”Faut pas s'en faire avec ça”(歌詞)
https://www.paroledechanson.net/rene-simard/faut-pas-s-en-faire-avec-ca
※Pierre Létourneau ”FAUT PAS S'EN FAIRE”(歌詞)http://www.frmusique.ru/texts/l/letourneau_pierre/fautpassenfaire.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/422f0269cad8343ae82f7fd2f1a7e7f2.jpg)
「そんなに心配しないで」は、ピエール・レトゥールヌーPierre Létourneauの1973年のヒット曲です。環境汚染や人口過密、交通渋滞等の社会問題や、困難への対処の仕方について歌われている様です。
「Faut pas s'en faire avec ça」は、直訳すると「それに加えて心配してはいけません」となりますが、「そんなに心配しないで」としました。また、ルネの歌の紹介サイトで調べた歌詞には抜けが有り、何か所も違っていました。それに気づいてからピエール・レトゥールヌーの歌詞を見つけて書きかえたので、翻訳には思っていた以上に苦労しました。当ブログで紹介している歌詞は、ピエール・レトゥールヌーの方を使っています。ルネの歌を聴き取っても、この歌詞で間違いないと思います。
それから、散々悩んでもまだうまく訳せていないのが、「C'est dur quand on est 25 a respirés par pieds carrés De verdure」。ルネの歌紹介サイトでは「verdure」が「verture」になっていたため、フランス語には無い単語「verture」を探してかなりの時間を費やてしてしまいました。しかしそのお陰で、それとは別の箇所の間違いにも気付くことが出来ました。
他にも、そのまま訳すと不自然な個所や、よく分からないフレーズがありました。以前別の歌詞についてアドバイスをいただいた方から、「フランス語の歌詞や詩は、普通の文章や会話文と違って韻をふんでいるから、訳すのは難しいですよ」と言われました。また、「作者がその歌詞の中で伝えたかったことをおさえながら、翻訳者の解釈で、分かりやすくアレンジ(訳詞の順序の入れ替え等)をしてもいいのでは」とも言われました。同じ単語でも、どう訳すかで全く違った意味になってしまう怖さがありますが、私の拙い訳詞は次のとおりです。
フォー パ サン フェール アヴェック サ
Faut pas s'en faire avec ça
REFRAIN
フォー パ サン フェール アヴェック サ
※Faut pas s'en faire avec ça
ヤナ キオン コニュ ピール
Y'en a qui on connu pire
キ ソン パッセ オー トゥラヴェール
Qui sont passer au travers
フォー パ サン フェール アヴェック サ
Faut pas s'en faire avec ça
ヤナ キオン コニュ ピール
Y'en a qui ont connu pires
キ ソン パッセ オー オー トゥラヴェール
Qui sont passer au au travers
オー オー トゥラヴェール
Au au travers※
ジャビ タン カルティエ
J'habite un quartier
ポリュエ エ シュルプープレ
Pollué et surpeuplé
トゥー タントゥレー ドゥ クロテュール
Tout entourés de clôtures
セ デュール カン ド ネ
C'est dur quand on est
ヴァン サン カ レスピレ パル ピエ カレ
Vingt cinq a respirés par pieds carrés
ドゥ ヴェルデュール
De verdure
REFRAIN※~※
ディマンシュ オン イラ
Dimanche ont ira
プール シャンジェ ル マル ドゥ プラス
Pour changer le mal de place
ア ラ カンパーニュ フェー ラン トゥール
À la campagne faire un tour
ジュ ラ ヴォワ デジャ ロートルートゥ リマージュ
Je la vois déjà l'autoroute d'image
アンブーテイエ
Embouteillé
アレー レトゥール
Aller retour
REFRAIN※~※
フォー パ サン フェール アヴェック サ
Faut pas s'en faire avec ça
ヤナ キオン コニュ ピール
Y'en a qui ont connu pires
キ ソン パッセ オー オー トゥラヴェール
Qui sont passer au au travers
オー オー トゥラヴェール
Au au travers
そんなに心配しないで
<コーラス>
そんなに心配しないで
切り抜けなければならない
もっと悪い経験をした人だっているんだよ
そんなに心配しないで
切り抜けなければならない
もっと悪い経験をした人だっているんだよ
切り抜けて
僕が住んでいる街は
汚染されて人口過密
すべてがフェンスで囲われてる
それは困難なことだよ
人が25回呼吸するために
1平方フィートの草木だなんて
<コーラス>
日曜日
人は居心地の悪さを変えるために
田舎にドライヴに行く
僕はすでに渋滞した
ハイウェイの映像を見て
家に帰る
<コーラス>
そんなに心配しないで
切り抜けなければならない
もっと悪い経験をした人だっているんだよ
切り抜けて
「人生にはいろいろあるけれど、もっと気楽に乗り越えていこうよ。辛いのは君だけじゃないから。」という意味合いの歌の様に思います。
全く話は変わりますが、グリーン・カーテンのことは仏語でrideau de verdure(リドー ドゥ ヴェルデュール)なんていうことも分かって喜んでいるシマ姉です。ちなみに1フィートは約30.48㎝だから、1平方フィートは約929.03平方センチメートル。人1人がやっと立てる面積ですが、呼吸25回につき31㎝四方の草木(緑地)が必要と考えると、現在の地球温暖化による干ばつや砂漠化、森林伐採によるジャングルや原生林の減少、昨年のオーストラリアの大規模な山林火災は深刻ですね。
それよりも現在、全世界における深刻な問題は新型コロナウィルスのパンデミック!! マスクや手の消毒液の不足も一向に解消されていません。しかし、予防のためには丁寧な手洗いが効果的ということも分かっています。また、トイレットペーパーとティッシュペーパーが少しずつ流通し始めていますが、これ以上おかしなデマで混乱が起きないように、不確かな情報を拡散したり、慌てて買い占めに走ったりすることの無いように、各自が冷静に行動していきましょう!
話はまたまた変わりますが、ここでみなさんにお願いがあります。「まぁた、shimazaki runeが間違った翻訳(または情報)載せてるよ~★」と思ったら、是非是非コメント欄でお知らせください!! どうぞよろしくお願いいたします!!!
そして今回紹介いたしますのは、ルネの7枚目のアルバム”Les Dimanches apres-midi日曜日の午後”の10曲目(最後)に収録された”Faut pas s'en faire avec çaそんなに心配しないで”です。
この歌はブログ開設当時、この収録アルバムを特に好んで繰り返し聴いていたため、ブログ開設当時の新鮮な気持ちが甦って来る、想い出の1曲でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/471fb55ceae4d11d51e835b5e45d61c9.jpg)
♪René Simard " Les dimanches après midi " Face 2
https://youtu.be/0EFyah5o4T4
※”Faut pas s'en faire avec ça”(歌詞)
https://www.paroledechanson.net/rene-simard/faut-pas-s-en-faire-avec-ca
※Pierre Létourneau ”FAUT PAS S'EN FAIRE”(歌詞)http://www.frmusique.ru/texts/l/letourneau_pierre/fautpassenfaire.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/422f0269cad8343ae82f7fd2f1a7e7f2.jpg)
「そんなに心配しないで」は、ピエール・レトゥールヌーPierre Létourneauの1973年のヒット曲です。環境汚染や人口過密、交通渋滞等の社会問題や、困難への対処の仕方について歌われている様です。
「Faut pas s'en faire avec ça」は、直訳すると「それに加えて心配してはいけません」となりますが、「そんなに心配しないで」としました。また、ルネの歌の紹介サイトで調べた歌詞には抜けが有り、何か所も違っていました。それに気づいてからピエール・レトゥールヌーの歌詞を見つけて書きかえたので、翻訳には思っていた以上に苦労しました。当ブログで紹介している歌詞は、ピエール・レトゥールヌーの方を使っています。ルネの歌を聴き取っても、この歌詞で間違いないと思います。
それから、散々悩んでもまだうまく訳せていないのが、「C'est dur quand on est 25 a respirés par pieds carrés De verdure」。ルネの歌紹介サイトでは「verdure」が「verture」になっていたため、フランス語には無い単語「verture」を探してかなりの時間を費やてしてしまいました。しかしそのお陰で、それとは別の箇所の間違いにも気付くことが出来ました。
他にも、そのまま訳すと不自然な個所や、よく分からないフレーズがありました。以前別の歌詞についてアドバイスをいただいた方から、「フランス語の歌詞や詩は、普通の文章や会話文と違って韻をふんでいるから、訳すのは難しいですよ」と言われました。また、「作者がその歌詞の中で伝えたかったことをおさえながら、翻訳者の解釈で、分かりやすくアレンジ(訳詞の順序の入れ替え等)をしてもいいのでは」とも言われました。同じ単語でも、どう訳すかで全く違った意味になってしまう怖さがありますが、私の拙い訳詞は次のとおりです。
フォー パ サン フェール アヴェック サ
Faut pas s'en faire avec ça
REFRAIN
フォー パ サン フェール アヴェック サ
※Faut pas s'en faire avec ça
ヤナ キオン コニュ ピール
Y'en a qui on connu pire
キ ソン パッセ オー トゥラヴェール
Qui sont passer au travers
フォー パ サン フェール アヴェック サ
Faut pas s'en faire avec ça
ヤナ キオン コニュ ピール
Y'en a qui ont connu pires
キ ソン パッセ オー オー トゥラヴェール
Qui sont passer au au travers
オー オー トゥラヴェール
Au au travers※
ジャビ タン カルティエ
J'habite un quartier
ポリュエ エ シュルプープレ
Pollué et surpeuplé
トゥー タントゥレー ドゥ クロテュール
Tout entourés de clôtures
セ デュール カン ド ネ
C'est dur quand on est
ヴァン サン カ レスピレ パル ピエ カレ
Vingt cinq a respirés par pieds carrés
ドゥ ヴェルデュール
De verdure
REFRAIN※~※
ディマンシュ オン イラ
Dimanche ont ira
プール シャンジェ ル マル ドゥ プラス
Pour changer le mal de place
ア ラ カンパーニュ フェー ラン トゥール
À la campagne faire un tour
ジュ ラ ヴォワ デジャ ロートルートゥ リマージュ
Je la vois déjà l'autoroute d'image
アンブーテイエ
Embouteillé
アレー レトゥール
Aller retour
REFRAIN※~※
フォー パ サン フェール アヴェック サ
Faut pas s'en faire avec ça
ヤナ キオン コニュ ピール
Y'en a qui ont connu pires
キ ソン パッセ オー オー トゥラヴェール
Qui sont passer au au travers
オー オー トゥラヴェール
Au au travers
そんなに心配しないで
<コーラス>
そんなに心配しないで
切り抜けなければならない
もっと悪い経験をした人だっているんだよ
そんなに心配しないで
切り抜けなければならない
もっと悪い経験をした人だっているんだよ
切り抜けて
僕が住んでいる街は
汚染されて人口過密
すべてがフェンスで囲われてる
それは困難なことだよ
人が25回呼吸するために
1平方フィートの草木だなんて
<コーラス>
日曜日
人は居心地の悪さを変えるために
田舎にドライヴに行く
僕はすでに渋滞した
ハイウェイの映像を見て
家に帰る
<コーラス>
そんなに心配しないで
切り抜けなければならない
もっと悪い経験をした人だっているんだよ
切り抜けて
「人生にはいろいろあるけれど、もっと気楽に乗り越えていこうよ。辛いのは君だけじゃないから。」という意味合いの歌の様に思います。
全く話は変わりますが、グリーン・カーテンのことは仏語でrideau de verdure(リドー ドゥ ヴェルデュール)なんていうことも分かって喜んでいるシマ姉です。ちなみに1フィートは約30.48㎝だから、1平方フィートは約929.03平方センチメートル。人1人がやっと立てる面積ですが、呼吸25回につき31㎝四方の草木(緑地)が必要と考えると、現在の地球温暖化による干ばつや砂漠化、森林伐採によるジャングルや原生林の減少、昨年のオーストラリアの大規模な山林火災は深刻ですね。
それよりも現在、全世界における深刻な問題は新型コロナウィルスのパンデミック!! マスクや手の消毒液の不足も一向に解消されていません。しかし、予防のためには丁寧な手洗いが効果的ということも分かっています。また、トイレットペーパーとティッシュペーパーが少しずつ流通し始めていますが、これ以上おかしなデマで混乱が起きないように、不確かな情報を拡散したり、慌てて買い占めに走ったりすることの無いように、各自が冷静に行動していきましょう!
話はまたまた変わりますが、ここでみなさんにお願いがあります。「まぁた、shimazaki runeが間違った翻訳(または情報)載せてるよ~★」と思ったら、是非是非コメント欄でお知らせください!! どうぞよろしくお願いいたします!!!