本日4月4日は、2013年にルネの全曲集CD「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」が、Sony Music Shopのオーダーメイドファクトリーで、アンコールプレスの購入予約が開始された日です。また、今から41年前の1975年3月19日から4月12日まで4回目の来日があり、全国縦断コンサート・ツアーの中日でした。
▲1975年4月3日 福岡コンサートの様子
こんな日に、ルネの「ミドリ色の屋根」の仏語版"Non ne pleure pas"の訳詞を紹介できるのも、何かの縁ではないでしょうか。
実は、久しぶりに「ルネ・シマール」でネット・サーフィンして参りました。ルネの全曲集CDの発売、そしてiTunesとAmazon.co.jpでアルバムだけでなく1曲ずつの購入できるようになったことで、ある意味、不完全燃焼だった日本における、当時のルネ・ファンのルネへの想いが一段落したように感じられていた矢先、とねさんのブログ「とね日記」に出会いました。
とねさん(男性です!)もルネと同年代で、ルネ・ブーム当時、変声前の声で「ミドリ色の屋根」をお歌いになっていたそうです。ルネのYouTube映像を見つけて書かれた記事で、「ミドリ色の屋根」の仏語版"Non ne pleure pas"を訳されていました。その上、当ブログと当掲示板「ルネ・シマール日記」も紹介していただいていました。
もう、嬉しくて嬉しくて! すぐにコメントを入れてしまいました。記事と訳詞を当ブログで紹介させて欲しいという厚かましいお願いにも、とねさんは快く承諾してくださいました。その上、追記でニュー・アルバムと全曲集のことも紹介してくださって…! もう、感謝感激です!!!!
"Non ne pleure pas"の訳詞は、当ブログでも開設した年に記事にしましたが、私の稚拙な、辞書首っ引きの和訳には、毎回不安なままアップしています。そのため、アップしてからも修正を加えたりしています。ですから、とねさんが訳してくださっているのが、本当に嬉しかったのです。
詩ですから、文章よりも訳すのが難しく、訳した人の、その詩に対する受け止め方や感じ方が反映されます。ブログでフランス語について書かれているとねさんの和訳を、是非お読みいただきたいと思います。
ルネ・シマール - だめ...泣かないで (1974)
(歌詞の訳:とね)
ママは窓をじっと見てる
朝からずっと目に涙をためて
また会えるという望みをもちながら
パパは結局
何も言わずに出て行ってしまったのに
ママと僕を置いて
外は木々の葉が黄色になりかけている
幸せだった日々は秋のこと
(繰り返し)
だめ、泣かないで 僕はそばにいるよ
だめ、泣かないで 僕が愛しているから
お日さまや青い空、春になっても
行かないでという声がずっと聞こえる
ママと僕はずっとここに
この家にいようよ
(間奏)
風がドアをたたく音が聞こえる
暖炉の薪が
なぐさめているように歌ってくれている
ママが忘れられるように
(繰り返し)
いつまでもこの家にいようよ
僕はママのそばにずっといるから
※とねさんの「とね日記」より『ミドリ色の屋根-ルネ(1974)』
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8530bfb4f3aeff78166664f46f7bfb8f?st=0#comment-form
とねさんの訳詞、いかがでしたか? とねさんの書かれた記事もご覧いただきながら、是非仏語で歌ってみてください!
</object>
http://jp.youtube.com/watch?v=bjx3LMBeoHQ
※過去ログ「”ミドリ色の屋根”を仏語で歌おう」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/24.html
最後なりましたが、とねさん、本当にありがとうございました!! 今後ともルネ友として、どうぞよろしくお願いいたします!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
いよいよ4月7日はルネのデビュー45周年を記念する10年ぶりのニュー・アルバム”René Simard”の発売日です!
でも、日本での発売は21日なので、まだAmazon.co.jpで予約できます。下で紹介しているカナダのサイトで視聴して、お気に召しましたら是非ご購入を![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/3eae4fd2e0f752635bea5e571b893678.jpg)
※”Passion Rene Nathalie et Regis Simard”
https://www.facebook.com/video.php?v=10153149991074876&set=vb.125109204875&type=2&theater
※Amazon.co.jp 購入予約はこちらから![cd](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cd.png)
http://www.amazon.co.jp/Titre-Venir-Rene-Simard/dp/B00TU4JIAA/ref=sr_1_1_det?ie=UTF8&qid=1424689770&sr=8-1#productPromotions
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/68368b7d383dfa17183654b638b163e3.jpg)
こんな日に、ルネの「ミドリ色の屋根」の仏語版"Non ne pleure pas"の訳詞を紹介できるのも、何かの縁ではないでしょうか。
実は、久しぶりに「ルネ・シマール」でネット・サーフィンして参りました。ルネの全曲集CDの発売、そしてiTunesとAmazon.co.jpでアルバムだけでなく1曲ずつの購入できるようになったことで、ある意味、不完全燃焼だった日本における、当時のルネ・ファンのルネへの想いが一段落したように感じられていた矢先、とねさんのブログ「とね日記」に出会いました。
とねさん(男性です!)もルネと同年代で、ルネ・ブーム当時、変声前の声で「ミドリ色の屋根」をお歌いになっていたそうです。ルネのYouTube映像を見つけて書かれた記事で、「ミドリ色の屋根」の仏語版"Non ne pleure pas"を訳されていました。その上、当ブログと当掲示板「ルネ・シマール日記」も紹介していただいていました。
もう、嬉しくて嬉しくて! すぐにコメントを入れてしまいました。記事と訳詞を当ブログで紹介させて欲しいという厚かましいお願いにも、とねさんは快く承諾してくださいました。その上、追記でニュー・アルバムと全曲集のことも紹介してくださって…! もう、感謝感激です!!!!
"Non ne pleure pas"の訳詞は、当ブログでも開設した年に記事にしましたが、私の稚拙な、辞書首っ引きの和訳には、毎回不安なままアップしています。そのため、アップしてからも修正を加えたりしています。ですから、とねさんが訳してくださっているのが、本当に嬉しかったのです。
詩ですから、文章よりも訳すのが難しく、訳した人の、その詩に対する受け止め方や感じ方が反映されます。ブログでフランス語について書かれているとねさんの和訳を、是非お読みいただきたいと思います。
ルネ・シマール - だめ...泣かないで (1974)
(歌詞の訳:とね)
ママは窓をじっと見てる
朝からずっと目に涙をためて
また会えるという望みをもちながら
パパは結局
何も言わずに出て行ってしまったのに
ママと僕を置いて
外は木々の葉が黄色になりかけている
幸せだった日々は秋のこと
(繰り返し)
だめ、泣かないで 僕はそばにいるよ
だめ、泣かないで 僕が愛しているから
お日さまや青い空、春になっても
行かないでという声がずっと聞こえる
ママと僕はずっとここに
この家にいようよ
(間奏)
風がドアをたたく音が聞こえる
暖炉の薪が
なぐさめているように歌ってくれている
ママが忘れられるように
(繰り返し)
いつまでもこの家にいようよ
僕はママのそばにずっといるから
※とねさんの「とね日記」より『ミドリ色の屋根-ルネ(1974)』
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8530bfb4f3aeff78166664f46f7bfb8f?st=0#comment-form
とねさんの訳詞、いかがでしたか? とねさんの書かれた記事もご覧いただきながら、是非仏語で歌ってみてください!
</object>
http://jp.youtube.com/watch?v=bjx3LMBeoHQ
※過去ログ「”ミドリ色の屋根”を仏語で歌おう」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/24.html
最後なりましたが、とねさん、本当にありがとうございました!! 今後ともルネ友として、どうぞよろしくお願いいたします!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
いよいよ4月7日はルネのデビュー45周年を記念する10年ぶりのニュー・アルバム”René Simard”の発売日です!
でも、日本での発売は21日なので、まだAmazon.co.jpで予約できます。下で紹介しているカナダのサイトで視聴して、お気に召しましたら是非ご購入を
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/3eae4fd2e0f752635bea5e571b893678.jpg)
※”Passion Rene Nathalie et Regis Simard”
https://www.facebook.com/video.php?v=10153149991074876&set=vb.125109204875&type=2&theater
※Amazon.co.jp 購入予約はこちらから
![cd](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cd.png)
http://www.amazon.co.jp/Titre-Venir-Rene-Simard/dp/B00TU4JIAA/ref=sr_1_1_det?ie=UTF8&qid=1424689770&sr=8-1#productPromotions
「4月4日に記事を書く予定です。」と先日おっしゃっていた意味は日本でコンサートをした記念日だからということだったのですね。何というこだわりでしょう!w
この名曲をたくさんの人に知ってもらいたくて僕も記事を書いていたのです。
4月4日は来日コンサート記念日じゃなくて「2013年にルネの全曲集CD「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」が、Sony Music Shopのオーダーメイドファクトリーで、アンコールプレスの購入予約が開始された日」ですね。
早速ブログ記事にコメントをありがとうございました!
稚拙な文章の上に、ルネ馬鹿な内容でお恥ずかしい限りです。
日付へのこだわりは結構有って…(笑)
でも、今回は週末1記事と決めて準備していた4月4日が
たまたま購入予約開始日だったんです~
むしろ「大安」の方で今日にした感じです(爆★)。
話は変わりますが、貴ブログで紹介されていた
「数学の言葉で世界を見たら」をAmazonで注文して
しまいました。数学に苦手意識を持つ私ですが、
自称「ハクション大魔王」から脱却できたらいいです。
来週はルネのニュー・アルバムがカナダから届きます。
それについての記事をアップしますので、
よろしかったらいらしてくださいね。