ミドリ色の屋根は永遠に~René Simardに首ったけ~

ルネ・ファンのルネ・ファンによるルネ・ファンのためのルネ・ブログ シマ姉のルネ・データ・バンク

ルネ・シマール物語⑨天使の声

2006年11月05日 | ルネ・シマール物語
 ケイブンシャのニュー・ソング・ブック臨時増刊号スーパーアイドル ルネ」は、現在でも私ルネ・コレクションであり、宝物です。

 その中から、特集記事「ルネ・シマール物語」を紹介したいと思います。

      ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

天使の声

 東京音楽祭で、グランプリと、フランク・シナトラ賞をとったルネは、突然、日本でもアイドルになってしまいました。テレビで見ていた何万の人々が、ルネのファンになってしまったのです。http://www.youtube.com/watch?v=cYgrp-sERYs

 各テレビ局、ラジオ局から、出演の申し込みが殺到、雑誌社のカメラマンも、ついてまわりました。もちろん、スタジオから帰ろうとすれば、ファンがルネを囲んで、車にたどりつくのがやっとというありさまでした。

 ルネにとって、日本で発売されたレコードが、最初の海外進出でした。ヴァカンスではアメリカやヨーロッパに行くことも多いルネです。日本に来る1週間前には、パリで遊びました。でも国外でヒットを出すことは、初めての試みなのです。この第1歩の成功で、今年中に、フランス、アメリカ、スペイン、イタリアで、ルネのレコードが発売されることが決っています。

 グランプリを受賞したルネに対して、カナダからは、大統領自らの祝電が送られました。また、日本のカナダ大使館も、その建国記念日の7月1日のパーティーに、ルネ・シマールを招待しました。これは、大使館始まって以来の出来事です。大使をはじめ、多くの大使館関係の人々の中で、ルネは「ミドリ色の屋根」を歌いました。「天使みたいよ」思わず大使夫人の口からこんな言葉も出ました。少しも憶することなく、そして、小さな紳士よろしく、大使夫人と握手しました。

 ルネは、たとえ13才でも、もう立派な芸人です。どんなに疲れていても、どんなに大勢の人の中でも、そばかすだらけの顔にスマイルを絶やしません。喉に悪いという理由で、歌う前には、決してアイスクリームも、コーラも飲もうとしません。

 男の子は、声がわりという時期をひかえ、大人になっていきます。ルネの声も変わるでしょう。でも、彼は、その時期にそなえて、音域を変えたり、新しい傾向の歌を集めたりしています。少年のルネから、青年のルネに。そこには、きっと、また新しいルネの魅力が生まれることでしょう。

 7月14日、ルネを乗せたカナディアン・パシフィック航空機は、カナダに向かいました。モントリオール空港には、トリュドゥ大統領が、今や世界のスーパー・アイドルになろうとしているルネを出迎えています。
 ヴィヴァ・ルネ

※過去ログより

♪カナダ大使館蔵「小さな大使」
 http://green.ap.teacup.com/rene_simard/8.html
♪ルネ・ファースト・コンサートに寄せて
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/22.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネ・シマール物語⑧美しい星

2006年11月03日 | ルネ・シマール物語
 ケイブンシャのニュー・ソング・ブック臨時増刊号スーパーアイドル ルネ」は、現在でも私ルネ・コレクションであり、宝物です。

 その中から、特集記事「ルネ・シマール物語」を紹介したいと思います。

      ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

美しい星

 ルネ・シマールが日本に来るまでには、もう1つ、おとぎ話のような偶然があります。1973年6月末、パリのマキシムで、「美しい星」という、ユニセフの歌のプロモーションの、カクテル・パーティーが開かれました。この曲は、日本の作曲家で、音楽出版社とレコード原盤製作会社を経営する、村井邦彦氏が作曲したものです。このカクテルも、村井氏によって開かれたものでした。

 カクテル・パーティーは、「美しい星」がフランスで、ポピーズという人気グループに歌われ、レコード化されたことの記念パーティーでした。古垣前仏大使をはじめ、バークレイ・レコード会社社長のエディー・バークレイ、その他多くの関係者、ジャーナリストが出席しました。その中に、カナダ人、キャロル・ミュージックという音楽出版社のクリスチャン・ルフォールがいたのです。ルネのヒット曲のうち、10曲余りを管理しているクリスチャンは、この曲がルネに向いていると判断して、すぐにカナダに連絡しました。

 「美しい星」は、明日をになう世界の子供たちのために、美しい地球を築いていこうという、日本ユニセフ協会の歌です。日本でも、森山良子赤い鳥などのグループが、この歌を歌っています。

 そして、ルネも、クリスチャン・ルフォールから送られたポピーズの歌を聞いて、この歌を選びました。

 ルネの「美しい星」は、発売後、他のルネのレコードと同じように、わずか1週間で、15万枚以上の売り上げを記録しました。

 このニュースは、モントリオールから、東京へ、作曲家の村井邦彦氏のもとへ、すぐに伝えられました。村井氏は、間もなく送られてきたルネの「美しい星」のテープを聞いて、次の東京音楽祭に、ルネの歌を書くことに決定し、自らの会社から、プロデューサーをモントリオールに送りました。そこで、レコーディングされた歌が、「ミドリ色の屋根」です。この歌が、東京音楽祭参加曲数百曲の中から、カナダ代表に選ばれたことは、付け加えるまでもないことです。

※過去ログより「美しい星」
 http://green.ap.teacup.com/rene_simard/19.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする