音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
映画やドラマの中のカバー曲
どうしても定期的に私は昔NHKでやってた「フルハウス」が観たくなるのですが、フルハウスの私の癒しはおいたん、ジェシーと音楽ネタ。(でもほんとに好きなのはジョーイとキミーのアホアホコンビ)
中でもやっぱりビーチボーイズ関連はいいよねぇ。
ってんで、ビーチボーイズのCDは持っていても、さすがにフルハウスのビデオはもう持っていないので、Youtubeで見ようかな、、、などと思ったら。
なんですかー、ネットフリックスのドラマのスペース・フォースでココモが使われているんですね!
観たくなちゃったよー。ネトフリは手を出さないようにしているんですが。。。迷う。。。ジョン・マルコヴィッチも出てるし。。。
Space Force | Kokomo Scene
楽しそう。
わかるよー。アタシも仕事でさ、、、言ってもしょうがないこと言ってくる人って絶対にいるじゃんね。そういう人の相手で疲れた時は心の中で好きな歌熱唱してるもん。もう、マイ・プロモーションビデオ作製してその場をやり過ごしてるもんね。
Full House - The Beach Boys arrive at the Tanner house
ああああ、カールぅぅぅぅ。アタシの中ではカールはこのころの姿のまんまです(涙)
カールの死はあまりにも早すぎだよ。
Full House Music - Kokomo/Barbara Ann (Beach Boys)
続いて映画のゴジラの中のヒーローズ
ボウイのヒーローズはものすごくカバーが多いですが、The Wallflowersのカバーはけっこう気に入ってます。
Godzilla 2014-The Wallflowers "Heroes"
David Bowie - Heroes (Live Aid, 1985)
ライヴエイドさまさまです。
パーカッションのペドロ・オーティスって、なんかオギコみたいですね(笑)
ゴジラは90年代の映画版でもやってくれております。
なんとまあ、Puff Daddy のラップ曲にレッド・ツェッペリンのカシミールがサンプリングされておりまする。
カシミールはよほど腕に覚えあり、って人じゃないと禁止曲ですから、フュージョン系とかクラシック系のアーティストのカバーが目立ってましたが、これ、上手いこと使ってますね。
Puff Daddy - Come With Me - Godzilla soundtrack (song uncensored)
でもやぱ、原曲聴きたくなっちゃうね(笑)
Jimmy Page - Kashmir on Acoustic 1989 (BBC Arena)
これと天国への階段の、ジャカジャ~ンジャカジャ~ンの部分があればご飯3杯はいける、絶対に。
Led Zeppelin - Kashmir (Live from Celebration Day) (Official Video)
続いて当ブログでは何度取り上げますか、な感じですが、私の好きな映画のオールタイムベストに毎回入ってくる作品「コンタクト」
Contact Intro Full HD
映画「コンタクト」のオープングシーンは、映画のエッセンスが込められていてとてもすんばらしいと思うのですが、誰よ、これ考えたの?ってね。
ケネディ暗殺のニュース、ニクソン、キング牧師、マッカーサーとか、ヒットラーとかの有名な音声はわかりやすいですが、曲はけっこう多いので全部はわからないのですが、、、スパイスガールズとかファンキータウンとかははっきり聴こえますね。
私的にはやはり、、、Mr.MisterのBroken Wingsが映画館で一瞬聴こえた時はものすごくうっひょい!!!ってなりましたね。嬉しかったもんなあ。
だってさ、この映画が公開されたときはもう解散していたんだもん。まさか家の外で(一瞬とはいえ)聴ける日がくると、泣けるじゃんね。
Mr. Mister - Broken Wings
リッチの声は本当に素敵です。この曲に出会えたのに感謝するよ。
あと、ブギウギが流れるテイスト・オブ・ハニーは上を向いて歩こうカバー、スキヤキの大ヒットで有名です。
A Taste Of Honey - Boogie Oogie Oogie (Slayd5000)
« N is for "NOI... | 彼は何者?~ポ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |