音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2017年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
Wi-Fi接続
年末年始忙しくてPCを触る間もなく、、そうするといろいろスマホでニュースを見たり、チケット情報を追っかけたり、フェイスブックやらインスタやらツイッターやら眺めていたら、、、、
とうとう通信速度が遅くなってしまいました。。。
ああこれが例の、、、みんな月末近くなると言ってるあれですね。
ということで、よっこらしょと今更ながらスマホにして1年以上たって、Wi-Fi接続にいたしました。
ってか、いきなり「接続に問題あり!」とか出て、なんでやー!ちゃんとお金払ってるしーーー!ってかちんと来たけども、いろいろやったらできました。
今更だけども、2,3日、のっぺらぼうなニュース画面とか眺めていたので、このサクサクスピード感にちょっと感動。
ってか、ガラケーの時はこんな苦労はなかったのですが(まあ人から送られてくる写メを見られず、PCに転送してから見る、とかはあったけども)
おそろしや、スマホのデータ量。。。。どこまですごくなっちまうのだろうか。。。。そりゃあPCも売れなくなるわなあ。
まああたしはキーボードで打つほうが好きだし、エクセルやパワポ、ワードも使うから、PC無しの生活とかはあり得ないけどもさ。
でも絶対に、視力は落ちるよねぇ。姪っ子や甥っ子はどうなるんだろうな。。。。
この前桑名で友達にあった時に、彼女たちのお子さん(片方は大学1、3年生、、もう片方は中1と小3)のスマホや携帯事情なんか聞いて、ネットいじめとかの問題とかお話したりして。
でももう、生活から切り離せないデバイスだもんね。。。
せっかく便利な道具なんだから、それでいじめとかにつながるのはほんと勘弁してほしい。
とうとう通信速度が遅くなってしまいました。。。
ああこれが例の、、、みんな月末近くなると言ってるあれですね。
ということで、よっこらしょと今更ながらスマホにして1年以上たって、Wi-Fi接続にいたしました。
ってか、いきなり「接続に問題あり!」とか出て、なんでやー!ちゃんとお金払ってるしーーー!ってかちんと来たけども、いろいろやったらできました。
今更だけども、2,3日、のっぺらぼうなニュース画面とか眺めていたので、このサクサクスピード感にちょっと感動。
ってか、ガラケーの時はこんな苦労はなかったのですが(まあ人から送られてくる写メを見られず、PCに転送してから見る、とかはあったけども)
おそろしや、スマホのデータ量。。。。どこまですごくなっちまうのだろうか。。。。そりゃあPCも売れなくなるわなあ。
まああたしはキーボードで打つほうが好きだし、エクセルやパワポ、ワードも使うから、PC無しの生活とかはあり得ないけどもさ。
でも絶対に、視力は落ちるよねぇ。姪っ子や甥っ子はどうなるんだろうな。。。。
この前桑名で友達にあった時に、彼女たちのお子さん(片方は大学1、3年生、、もう片方は中1と小3)のスマホや携帯事情なんか聞いて、ネットいじめとかの問題とかお話したりして。
でももう、生活から切り離せないデバイスだもんね。。。
せっかく便利な道具なんだから、それでいじめとかにつながるのはほんと勘弁してほしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新規開拓
ちうわけで、昨日はひっさしぶりの図書館~。
ようやくそんな余裕もできました。
というか、あったかかったからね。出かける気力も沸いたというか。
・・・・・。
いやま、この前桑名行った時も思ったけども、津に住んでいた時はですねえ、感覚としてはそれ以前に住んでいた「名古屋のほうが寒い」って感じだったけども、津だってそれなりに寒くて。
ほんで、先日行った桑名も員弁も、、、寒かったっす!!!!
静岡で寒いなんて、もう、、、ちゃんちゃらおかしいというか、すんませんねえ、静岡の寒さなんて、日本全国に比べたら、おとといきやがれレベルだよね。。
そりゃ、富士さんのほうとか、お山はそれなりに寒いですよ。浜松とかも風がすごいから、体感温度はすごいはず。
だどもー、静岡市内はー、ほんとに申し訳ないくらいあったかくて。(我が家は古いからめちゃんこ寒いのだが。姪っ子と甥っ子がガタガタ震えるし)
そうそう古いと言えば、もうすぐ築39年になるらしい静岡市民文化会館を建て直してアリーナにするとかどうとか言ってます。
39年で古かったらうちなんてどうなるんだろう。。。50年たってるんじゃないかいな?
で、昨日借りた8冊。
とりあえず昨日2冊読了。
やっぱりというか、予想通りというか、直木賞受賞もあって、恩田陸の棚はごっそり減ってましたねぇ。静岡市立中央図書館のハードカバーの恩田陸の棚はだいたい1.5段?~2段くらいあるんだけども、ごそごそに減ってて。
まあ受賞作を読むのは当分先になるだろうけども、、、もうあらかた読んでるはずだけども、、、ってな感じで、ぱらぱらと好きな箇所だけチラ見しようかと思ったら。
あれまあ、わたし、「チョコレートコスモス」未読だったのね。すっかり読んだつもりでこれまでスルーでした。
(どうしよう、家に買ってそのまま置いてあったら・・・何が悔しいって、家にあるのに借りてしまった時のあの屈辱感よ。。。)
それから、これはなんたる僥倖というか、私の中ではかなりの新刊!なにしろ昨年の11月に出たばかりの、タックシリーズ、西沢保彦の「悪魔を憐れむ」があったのですねぇ。
うーん、ラッキー。ウサコと総一郎さんの出会いがやっとこさ読めました。うしし。
今回は好きな作家さんとミステリ系、、、で、SFはあんまり掘り出し物が無く、、、って思っていたら、ハヤカワの棚でケン・リュウの「紙の動物園」を見つけました!これたしかヒューゴー、ネビュラ、世界幻想文学賞トリプル受賞作じゃないかね、確か。ってんで、新規開拓です。まだ読んでないです、これから読むぞー。
残りは我孫子さん、加納さん、筒井さん、鳥飼さんで「おお、これは読んでないなあ」ってのがあったから。
あとはもう一点、新規開拓の西條奈加さんという人の本。書架にではなく、サイドフックに飾られていたのでなんとなく。なんか、シリーズものの途中っぽいけどもな、まあいいかな。
今回は割と軽めのチョイスとなりました。まあこのところガッツリ読書を怠っていたのでリハビリがてら。
次回はそろそろ遠藤周作の「沈黙」を読み返すかなーと思ってます。映画も楽しみです。ほんとに映画になったんだね。なんか昔、スコセッシが香川照之か上川隆也で撮るという話があったような記憶もありますが、あの頃でさえ、上川さんはぎりぎり、、、でも香川さんはどうかなあ、ちょっと役と年齢が合わないんじゃないかなー、撮るならはよ撮ってくれ、、、みたいに思ってたんだけどもね。
もうすっかり忘れてたけど、実現しましたね。
また読んだら各々感想アップしたいです。
![]() | ブッポウソウは忘れない |
クリエーター情報なし | |
ポプラ社 |
![]() | 天狗の落し文 |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
![]() | 我ら荒野の七重奏 |
クリエーター情報なし | |
集英社 |
![]() | チョコレートコスモス (角川文庫) |
クリエーター情報なし | |
角川書店(角川グループパブリッシング) |
![]() | いつもが消えた日 (お蔦さんの神楽坂日記) |
クリエーター情報なし | |
東京創元社 |
![]() | 紙の動物園 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) |
クリエーター情報なし | |
早川書房 |
![]() | 悪魔を憐れむ |
クリエーター情報なし | |
幻冬舎 |
![]() | 裁く眼 |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |
最近読んだ漫画ちゃんはカイレポ、カイメモ、ギレン暗殺計画
私の手持ちの漫画はかなり処分してしまったのですが(当社比)、弟二人の漫画の本棚は、もう彼らが漫画を買っていないとはいえ、けっこう充実しております。
そんな中、ガンダムのスピンオフものですかね、そういうのには安彦さんの「The Origin」以外は手を出してなかったんですよ。
たまーーーに、我慢できなくなって「ガンダムエース」という雑誌を手にした時に、たけざきさんのパロとかは読んだけど、ほかはスルーでした。
自分の性格上、そういうのに手を出したら、すごくきりがないというのもわかっていたし、あとはファーストやZくらいまでしかちゃんとガンダム見てないから、スピンオフにもそう食指が動かなかったというのもありますかね。
ま、単純に、家事と仕事でそんな余裕もなかったんですけども。。。
で、数年。。。。
で、先月からこっち、ちょっと彼らの漫画の棚を漁って、「オリジン」とか「キングダム」とかいろいろ読み返してて。
そんな中、私がガンダムのキャラクターの中でかなり好きな、、、結局一番好きかもしれない、カイ・シデンを主役にした ことぶきつかささんの描いた単行本を発見し。。。
(なんてったって、古川さんの声がいいんだよね。カイ、ピッコロ大魔王、あたる、、、好きだなあ。。。)
というか、最初は「ことぶきつかさ?え?土器手さんじゃないわけ???」という(あたしらの世代だと、つかさっつたら北条司か土器手司なんだよ)くらいの感じでしたが。。。
うーーーーーわーーーーーーーー。
お、、、面白かったよ、うん。
でもなんかな、ちょっと恥ずかしいかなあ。
カイがやたらとかっこよすぎるぜ。
ううううむ。あかんわ、これは、照れる。
まあそれにしても、さすがはプロの作家さんが書いたものです、素晴らしいです。
あとはもう、、、もうすべてのカイファンにはたまらんでしょうなあ、こういうの。
カイ・シデンファンの夢満載っちゅうかね。
でも私としては、テレビや映画、あとは小説版がデフォで。そしてそれに比べるとけっこう扱いのひどい安彦さんの描くカイがね、好きなんですよ。
そんでもって、そんなにひどくしないで~~~~って抗うのが好きっていうか・笑
うーん、なんちゅーか、「カリオストロの城」がどんなに素晴らしくても「あのルパンは紳士すぎてなんだかなあ、、、ズルいよなあ、、、」って感じで「死の翼アルバトロス」とかのほうが好きな感覚?
私はまあ、小学校の時にテレビシリーズ、そして映画、小説(懐かしのソノラマ文庫)と入って。中学の時にZが始まって、、、、ここまではちゃんと追っかけてたんだけども、、ZZは???どうかなあ。この辺はあいまいですね。
シャアは池田さんのお声がとても素敵だけども、そんなに心惹かれず。(基本的におっさん好きなんで)
![]() | 機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのレポートより-(1)<機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのレポートより-> (角川コミックス・エース) |
クリエーター情報なし | |
KADOKAWA / 角川書店 |
![]() | 機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー カイ・シデンのレポートより (2) |
クリエーター情報なし | |
角川書店 |
![]() | 機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより― (1) (角川コミックス・エース) |
クリエーター情報なし | |
角川書店(角川グループパブリッシング) |
![]() | 機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより― (2) (カドカワコミックス・エース) |
クリエーター情報なし | |
角川書店(角川グループパブリッシング) |
こっちは安彦さんのオリジンの外伝とか番外編を集めたもの。
![]() | 機動戦士ガンダム THE ORIGIN (24) 特別編 (角川コミックス・エース 80-39) |
クリエーター情報なし | |
KADOKAWA/角川書店 |
そう、これくらい情けないカイがね、好きかな。そっからZの頃の大人になったカイがいいんだよね。
ちなみにこの24巻の、ギレンとサスロはなんかかっちょよかった。。。
初めてギレンがいい男に見えたよ。
そんなわけで、ギレンが主役と思って読んだらギレンはあまり出てこなかった「ギレン暗殺計画」という漫画ですが、こっちもなかなか面白い漫画でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
gooお題~すっきり起きる方法は?
そんなんあるなら教えてほしいけども。。。この季節は特に。
私はめっちゃ寒がりですが、自分の部屋には暖房器具が一切ありません。
子供の頃にまずストーブを取り上げられ(何度も毛布や布団を焦がすから)
安全対策で部屋にあったぽかぽかカーペットも取り上げられ(そのうえで寝てしまうから)
エアコンは隣の部屋に設置してあるので、なんかメンドクサイし勿体ない(二間ぶん温まるようにガンガンつけるのもなんだかなあ、みたいな)
炬燵は一人暮らしの時に目まで潜ったりしていて、(あと、子供の時炬燵でやけどしたしな、、、じゃあ潜るなよ、、、)あれは悪魔の道具というか、あれがあるとひきこもってしまうから使わない
非常によろしくない。
って感じで、部屋には一切あったかグッズは無くて。
ですから、寒い朝は、ぬくもりを求めて台所へ直行~、、、まずはコーヒー用にお湯を沸かしてそのそばで暖をとる感じ。
キンキンに寒いからすっきり嫌でも目が覚める感じですかね。
(ここでストーブをつけると三角移動、常にストーブを経由して移動ということになる)
真面目にすっきり起きる方法は
90分単位の睡眠サイクルがいいとか言いますが、そういうのって、「よし、今仮眠をとろう」みたいに「○○分寝ましょう」という時はそのサイクルで目覚ましセットすると、やっぱりすっきり起きられる気がします。
昼寝前にコーヒー一杯飲んでおくとすっきり起きられるというのも当たってるのかなあ?でも毎日けっこうコーヒー飲んでるからよくわかんないです。
あとは深呼吸&伸び~!!!ってのはいいと思う。しゃっきりするよね。
あとはもう、気合なのか、思い込みなのか?
3時半とか4時に目が覚めるのは、ここ20年以上の習慣になってるしなあ。
やっぱりあれかな、ぐっすり眠ればすっきり起きられるんでしょうかね。
いつでもどこでもすぐに眠れる人間なので。眠れずに苦労したのは、子供の頃虫歯が痛くて寝れなかったアレくらいだもんね。鼻血出してもぐうぐう寝てたくらいだからさ。。。
結論としては、その日の疲れはその日のうちにケアし、入浴してすっきりして眠れば、スッキリ起きられる??んじゃないかな。
あとは犬を飼っているといいですよ。
あやつら犬も意外と寒がりだけどもね、夏は早く散歩連れてけー、って起こしてくれるし、冬は冬で「トイレ~」って起こしてくれるからね。ああ、ココちゃん恋しや。。。。
私はめっちゃ寒がりですが、自分の部屋には暖房器具が一切ありません。
子供の頃にまずストーブを取り上げられ(何度も毛布や布団を焦がすから)
安全対策で部屋にあったぽかぽかカーペットも取り上げられ(そのうえで寝てしまうから)
エアコンは隣の部屋に設置してあるので、なんかメンドクサイし勿体ない(二間ぶん温まるようにガンガンつけるのもなんだかなあ、みたいな)
炬燵は一人暮らしの時に目まで潜ったりしていて、(あと、子供の時炬燵でやけどしたしな、、、じゃあ潜るなよ、、、)あれは悪魔の道具というか、あれがあるとひきこもってしまうから使わない
非常によろしくない。
って感じで、部屋には一切あったかグッズは無くて。
ですから、寒い朝は、ぬくもりを求めて台所へ直行~、、、まずはコーヒー用にお湯を沸かしてそのそばで暖をとる感じ。
キンキンに寒いからすっきり嫌でも目が覚める感じですかね。
(ここでストーブをつけると三角移動、常にストーブを経由して移動ということになる)
真面目にすっきり起きる方法は
90分単位の睡眠サイクルがいいとか言いますが、そういうのって、「よし、今仮眠をとろう」みたいに「○○分寝ましょう」という時はそのサイクルで目覚ましセットすると、やっぱりすっきり起きられる気がします。
昼寝前にコーヒー一杯飲んでおくとすっきり起きられるというのも当たってるのかなあ?でも毎日けっこうコーヒー飲んでるからよくわかんないです。
あとは深呼吸&伸び~!!!ってのはいいと思う。しゃっきりするよね。
あとはもう、気合なのか、思い込みなのか?
3時半とか4時に目が覚めるのは、ここ20年以上の習慣になってるしなあ。
やっぱりあれかな、ぐっすり眠ればすっきり起きられるんでしょうかね。
いつでもどこでもすぐに眠れる人間なので。眠れずに苦労したのは、子供の頃虫歯が痛くて寝れなかったアレくらいだもんね。鼻血出してもぐうぐう寝てたくらいだからさ。。。
結論としては、その日の疲れはその日のうちにケアし、入浴してすっきりして眠れば、スッキリ起きられる??んじゃないかな。
あとは犬を飼っているといいですよ。
あやつら犬も意外と寒がりだけどもね、夏は早く散歩連れてけー、って起こしてくれるし、冬は冬で「トイレ~」って起こしてくれるからね。ああ、ココちゃん恋しや。。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
David Bowie 三昧 再放送してくだされ~
もう1月も終わりですねぇ。
年末からこっち、あっちゅーまで、アタシ一体何をやってたんでしょう、というくらいPCご無沙汰です。
いやま、仕事してたんだけどもさ。。。
それにしても・・・
たまったメールの整理が大変すぎる。
さて、忙しいなりにも、久々に津に住んでいたころのお友だちにも会えましたし、桑名での杉山さんのコンサートにも行けたし、お仕事もそれなりに中くらいの結果は出せたし(万々歳ではないのが悔しいが。。。)、
それなりにいい1月だったとは思うんだけども。
でも悔やまれるのが1月9日のデビッド・ボウイ三昧を聴けなかったこと。
もうリヴィングデッド状態で出勤しようとしていた耳に入って来たのは「今日は10時間デヴィッド・ボウイ特集です!」というラジオからの声。
な、なんですとーーーー!!!!
なんでやー!!!!
ちょ、もう、あたし、これから出勤で録音もでけへんやん、、、頼みの綱は、、、家族っても、その時いたのはうちの母だけで、機械音痴の彼女には絶対無理で。
泣く泣く出勤。
耳に聞こえるのはあれは森田美由紀アナか、、あ?ローリーがなんかtweetしてたんは、これのことだったんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
2017年1月9日(月・祝) 今日は一日“デヴィッド・ボウイ”三昧 ログ
01. Starman / David Bowie
02. The Jean Genie / David Bowie
03. Sufrragette City / David Bowie
04. Modern Love / David Bowie
05. The Next Day / David Bowie
06. Liza Jane / Davie Jones & The King Bees
07. 愛は火曜まで(Love You Till Tuesday) / David Bowie
08. フリークラウドから来たワイルドな瞳の少年(Wild Eyed Boy From Freecloud) / David Bowie
09. Super Men / David Bowie
10. Oh! You Pretty Things / David Bowie
11. Tutti-Frutti / Little Richard
12. New York Mining Disaster 1941 / Bee Gees
13. I Took A Trip (On A Gemini Spaceship) / The Legendary Stardust Cowboy
14. I Took A Trip (On A Gemini Spaceship) / David Bowie
15. Sound and Vision / David Bowie
16. Yassassin(long Live) / David Bowie
17. Aladdin Sane (1913-1938-197?) / David Bowie
18. ロックンロールの自殺者(Rock 'N' Roll Suicide) / David Bowie
19. 夜をぶっとばせ(Let's Spend the Night Together) / David Bowie
20. I Can't Explain / David Bowie
21. 愛しき反抗 (Rebel Rebel )[U.S. Single ver.] / David Bowie
22. BlockBuster / Sweet
23. Roxy Roller / Sweeney Todd
24. Jealous Mind / Alvin Stardust
25. Marionette / Mott The Hoople
26. It's No Game(Part.1)/ David Bowie
27. Girls(日本語ヴァージョン)/ David Bowie
28. Knock On Wood(Original Mix ver.)/ David Bowie
29. Fame / David Bowie
30. Station to Station / David Bowie
31. 世界を売った男(The Man Who Sold the World) / David Bowie
32. Absolute Beginners(single ver.) / David Bowie
33. Fashion / David Bowie
34. Subterraneans / David Bowie
35. The Secret Life of Arabia / David Bowie
36. African Night Flight / David Bowie
37. Scary Monsters (And Super Creeps) / David Bowie
38. Ziggy Stardust / Bauhaus
39. Starman / Culture Club
40. Warszawa / David Bowie
41. China Girl / David Bowie
42. China Girl / Iggy Pop
43. Blue Jean / David Bowie
44. Never Let Me Down / David Bowie
45. Under The God / Tin Machine
46. Twist & Shout / The Isley Brothers
47. I Coming Out / Diana Ross
46. Let's Dance」(Single Ver.) / David Bowie
47. Twist & Shout / The Isley Brothers
48. I'm Coming Out / Diana Ross
49. Some Like It Hot / The Power Station
50. Let's Dance(Single Ver.) / David Bowie
51. Where Are We Now? / David Bowie
52. 世界が崩れる時(As the World Falls Down)/ David Bowie
53. 火星の生活(Life On Mars ?) / David Bowie
54. 火星の生活(Life On Mars ?) / Rick Wakeman
55. Space Oddity / David Bowie
56. Changes / David Bowie
57. Queen Bitch / David Bowie
58. すべての若き野郎ども(All The Young Dudes) / David Bowie
59. あの男を注意しろ(Watch That Man) / David Bowie
60. Jump They Say / David Bowie
61. Buddha of Suburbia / David Bowie
62. Hallo Spaceboy / David Bowie
63. Dead Man Walking / David Bowie
64. Thursday’s Child / David Bowie
65. Slip Away / David Bowie
66. Reality / David Bowie
67. 美女と野獣(Beauty and Beast) / David Bowie
68. 怒りをこめてふり返れ(Look Back in Anger) / David Bowie
69. When I Live My Dream / David Bowie
70. TVC15 / David Bowie
71. 1984 (「David Live」2005mix ver.) / David Bowie
72. Young Americans / David Bowie
73. Ashes to Ashes / David Bowie
74. Valentine's Day / David Bowie
75. Blackstar / David Bowie
76. I Can't Give Everything Away / David Bowie
77. Ziggy Stardust / David Bowie
78. Slow Burn / David Bowie
79. 5年間(Five Years) / David Bowie
80. Heroes / David Bowie
再放送しておくんなまし。。。
そういえばジョージ・マイケルも亡くなりましたね。
Under Pressure - Bowie and Lennox
これとかさ、、、うーん、切ない。
ちうわけで、来月当たり、いいかげんデヴィッド・ボウイ展に行きたくてシフトとにらめっこしていたら、、あわわわわ、オレリー・デュポンのボレロの日が出勤になってた!しぇー!
しかも誰かと休みを交換できるようなとこじゃなく(その日は担当店舗の社員私しかいない日なんで)ううううむ。平日だけど誰か行ける人いるかなあ。困ったわー。
母ミチコも連れて行かねばならず、そすると強行軍ではなく、ある程度ゆとりのある日程でなくてはならず。2月は無理かのう。。でも3月はな、パリオペあるし。。やっぱり2月で頑張るか。
David Bowie - Rebel Rebel (A Reality Tour)
すごいシンプルだけどもこの曲にいつも帰ってくるのだ
Rick Wakeman - Space Oddity
今年のボウイの命日は、リックのこのピアノ版ばかり聴いていました。
David Bowie - Life On Mars?
火星の人でも暴走族みたいでもジュリーみたいでもオサレスーツの人でも魔王でもとにかくボウイはマイ・ヒーローです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2017年1月21日~Singers 3 コンサート 桑名市民会館
杉山清貴、池田聡 & 中西圭三のSingers 3コンサート、桑名公演へ行ってきました。
今回は新幹線プラスJR在来線乗り換えで桑名駅に。
お友達とのランチの約束があったので、朝家を出て、10時30分ころには桑名にいたのですが、今日は停電による電車の遅れがあったようで、コンサートの途中から入ってくる方もけっこういました。
もし私、お友達とランチの約束しなかったら、下手したらコンサート断念していたかもしれません。。。
というか、おとといの時点で、20日~21日にまた冷え込むから危険、、、って心配していたんですが、そちらのほうは朝から快晴で大丈夫だったんですよね。
ほんとうに、友達にも会えて、コンサートにも行けて、よかったです。
あとは明日無事に家に帰らないと、です。なにせ13時からお仕事入ってますので。
というわけで、とっとと寝てしまおう、その前に、コンサートの感想をば。
ほんとはもっと早くホテルに帰ってるはずだったんですけどもね。
帰り道、例のごとくザ・方向音痴を発揮してしまい、あろうことか、反対方向へ歩いていました。
気分が高揚していたせいなのと、そっちへも人がけっこう流れていたし、「うん、あの立体駐車場、くるとき見たよね」って確信をもって約10分くらい歩いて。。。
桑名市民会館は桑名駅から徒歩10~15分です。
この10~15分って、ぶっつけ本番見知らぬ土地で地図を頼りに歩くと「本当に合っているのだろうか???この道で???」と少々不安になってくるようなタイム感覚です。
でも行きは「そろそろ心配」ってくらいで、ちゃんと市民会館にたどり着きました。
帰りは、、、、私も方向音痴のプロです。伊達にウン10年迷子を繰り返してきたんじゃありません。
「こ、、、これは絶対に反対方向へ歩いているに違いない!」と、方向音痴センサーが作動。
でもどうせ気づくなら、どうせ「そろそろ心配」になるなら、もうちょっと早く気づきたかったわー。
まあ、ウォーキングしたと思えば、ね。
でもこの夜道の散歩は、昼間のランチの楽しい思い出と、すばらしいコンサートの余韻をじっくり反芻するいい時間になりました。
コンサートはまずサポートのあべさん(ピアノ、キーボード)とむとうさん(ギター)の登場から。
そして池ちゃんが「あのすばらしい愛をもう一度」の1番を歌ってくれて、続いて中西さんが2番、最後は杉山さん、で3人で歌い「あの素晴らしい『歌を』もう一度~」って歌って〆。
ちょちょっとMCして、とりあえず中西さんと杉山さんははけて、まずはソロコーナー。
最初は池ちゃん。
「モノクローム・ビーナス」
「月の舟」
「雪~あなたがいてくれたら」
私は彼のなんとも艶っぽい色っぽいお声がとても好きです。
なんでも池田聡さんは今年最初のコンサート、インフルエンザの病み上がりのため延期となり、今日が公のコンサートとしては年始一発目だそうです。(ファンクラブイベントでのライヴはあったそうな)
続いて中西さん。中西さんがこの3人の中で一番若いのね。
中西さんはヒット曲はわかるけども、あんまりきちんと聴いてないのですが。
「WOMAN」
「You and I」
というカメリアのタイアップ2曲のあとに「フーガ」という死別をテーマにした歌を歌ったのですが、いい曲でした。
これはまた聴きたいなあ。
そして杉山さん。
なにしろ今回の大本命さんです。そして本日は私、8列目でさらにサイドの席だったのそのブロックは1~5列目はないんですよ、だからめっちゃ視界良好、うーーーーーーん、こんなに今日、いいことばかりで、いいのかなあ。
なんかあたし、今年の幸せ使いきってしまったかも、という感じです。
杉山さんはギター1本で
「僕の腕の中で」
「あの夏の君と」
「さよならのオーシャン」
でございました。
本日も幸せそうに気持ちよさそうに歌ってました。喉絶好調だし。。。すごいなあ、びっくりだよ、もう。
まあ、ファンの欲目ってことで、許してつかーさい。
で、ここで休憩タイム。ええええ???って思ったけど、今思うと、電車の遅れとかで、、、なのかな?なんて思ったり、もともとの予定なのかな、わからんけども。
で、後半は。
お三方椅子に座って、池ちゃんと杉山さんはギター、圭三さんはお歌と会場盛り上げ係り。(もちろんあべさんむとうさんもいらっさる)
まずはザ・青春の歌、カバーコーナー。
圭三さんは91年デビューなので、ベストテンに出たことはなかったので、それはちょっと残念と言ってました。
池ちゃんは、その当時すでに久米さんがいなかったので、黒柳さんの相方が誰だったのか思い出せない、、、、と。
杉山さんがコニたん?って助け舟だしても「違う、、、局アナの人だったかな」なんて感じで。
トップは圭三さんによるTOKIO(ジュリーのカバー)
盛り上がりました。やっぱりいいね、この歌大好きです。
ほんで次が池ちゃんによる「ルビーの指輪」(寺尾聡カバー)
これはねー、めちゃくちゃかっこよかった。
歌より楽曲にしびれたよ。。。。
いや、池ちゃんがどうこうではなく、池ちゃんも圭三さんと杉山さんのコーラスも、いいんだけども、、、、もうねー、これはほんとにルビーの指輪という楽曲のかっこよさにノックアウトでした。
寺尾さんの原曲はもっとキーが低いけども、そこまで低い声は出せない、、、って言ってました。あとはルビーの指輪を歌っていた当時、寺尾さんのバックをかためていた凄腕スタジオミュージシャンのカッチョよさや、今はスタジオミュージシャン集めて作るアルバムが少ないよね、、みたいなお話も。。。。
最後は杉山さんですが、これはほんとは池ちゃんが歌おうかなー、って候補に持ってきた曲を杉山さんが横取りした曲。
林哲司、康珍花さんコンビの「北ウイング」(中森明菜カバー)
林さんが「サマサスのような曲を書いてくれ」と言われて書いた曲だそうですが、、、、いやもう、はまるはまる。
あまりにも自然に林さんのサウンドにしっくりきすぎの杉山さん。。。。。
っちゅーか、これは鍵盤パートもかっちょいいのよねぇ。
おまけに
北ウイングのフレーズを奏でてそのまま「アイキャンセーイ」とサマサスの一節も披露してくれましたが、、、いや、嬉しいけども、、、、いやんもう、そんな蛇の生殺し。。。全部聴きたいぜ。
その後は3人とも立ち上がって、会場もスタンディングで、大メドレー。(中西さんの他人への提供曲も含む)
ごめんほんと、中西さんのは歌えても曲名とタイトル一致しないんで、、、すんませんですが、
このメドレーの中ではやっぱし、「濡れた髪のロンリー」と「マリンブルー」と「夏物語」を聴けたので、大満足です。
ちょうど1ヶ月前、SSKBのコンサートでは、私アンコール聴けずに退席し、夏物語聴けませんでしたから、ここでアサシン、いやアサイン、違う、リベンジでござるよ。殺して任命してどうするよ。
大ラス、アンコールはChu-chuトレインですよ、もちろん。
杉山さん、池田さん、中西さん、あべさん、むとうさん、素敵なコンサートありがとうございました。
ああ、また北ウィング聴きたい。。。ルビーの指輪でしびれたい。。。。
でもあれかな、今日はなんか「僕の腕の中で」が一番心にしみたかな。
こう、いつものハイトーンより、ちょっと低い音域のこの曲も好きなんですよねぇ。
今回は新幹線プラスJR在来線乗り換えで桑名駅に。
お友達とのランチの約束があったので、朝家を出て、10時30分ころには桑名にいたのですが、今日は停電による電車の遅れがあったようで、コンサートの途中から入ってくる方もけっこういました。
もし私、お友達とランチの約束しなかったら、下手したらコンサート断念していたかもしれません。。。
というか、おとといの時点で、20日~21日にまた冷え込むから危険、、、って心配していたんですが、そちらのほうは朝から快晴で大丈夫だったんですよね。
ほんとうに、友達にも会えて、コンサートにも行けて、よかったです。
あとは明日無事に家に帰らないと、です。なにせ13時からお仕事入ってますので。
というわけで、とっとと寝てしまおう、その前に、コンサートの感想をば。
ほんとはもっと早くホテルに帰ってるはずだったんですけどもね。
帰り道、例のごとくザ・方向音痴を発揮してしまい、あろうことか、反対方向へ歩いていました。
気分が高揚していたせいなのと、そっちへも人がけっこう流れていたし、「うん、あの立体駐車場、くるとき見たよね」って確信をもって約10分くらい歩いて。。。
桑名市民会館は桑名駅から徒歩10~15分です。
この10~15分って、ぶっつけ本番見知らぬ土地で地図を頼りに歩くと「本当に合っているのだろうか???この道で???」と少々不安になってくるようなタイム感覚です。
でも行きは「そろそろ心配」ってくらいで、ちゃんと市民会館にたどり着きました。
帰りは、、、、私も方向音痴のプロです。伊達にウン10年迷子を繰り返してきたんじゃありません。
「こ、、、これは絶対に反対方向へ歩いているに違いない!」と、方向音痴センサーが作動。
でもどうせ気づくなら、どうせ「そろそろ心配」になるなら、もうちょっと早く気づきたかったわー。
まあ、ウォーキングしたと思えば、ね。
でもこの夜道の散歩は、昼間のランチの楽しい思い出と、すばらしいコンサートの余韻をじっくり反芻するいい時間になりました。
コンサートはまずサポートのあべさん(ピアノ、キーボード)とむとうさん(ギター)の登場から。
そして池ちゃんが「あのすばらしい愛をもう一度」の1番を歌ってくれて、続いて中西さんが2番、最後は杉山さん、で3人で歌い「あの素晴らしい『歌を』もう一度~」って歌って〆。
ちょちょっとMCして、とりあえず中西さんと杉山さんははけて、まずはソロコーナー。
最初は池ちゃん。
「モノクローム・ビーナス」
「月の舟」
「雪~あなたがいてくれたら」
私は彼のなんとも艶っぽい色っぽいお声がとても好きです。
なんでも池田聡さんは今年最初のコンサート、インフルエンザの病み上がりのため延期となり、今日が公のコンサートとしては年始一発目だそうです。(ファンクラブイベントでのライヴはあったそうな)
続いて中西さん。中西さんがこの3人の中で一番若いのね。
中西さんはヒット曲はわかるけども、あんまりきちんと聴いてないのですが。
「WOMAN」
「You and I」
というカメリアのタイアップ2曲のあとに「フーガ」という死別をテーマにした歌を歌ったのですが、いい曲でした。
これはまた聴きたいなあ。
そして杉山さん。
なにしろ今回の大本命さんです。そして本日は私、8列目でさらにサイドの席だったのそのブロックは1~5列目はないんですよ、だからめっちゃ視界良好、うーーーーーーん、こんなに今日、いいことばかりで、いいのかなあ。
なんかあたし、今年の幸せ使いきってしまったかも、という感じです。
杉山さんはギター1本で
「僕の腕の中で」
「あの夏の君と」
「さよならのオーシャン」
でございました。
本日も幸せそうに気持ちよさそうに歌ってました。喉絶好調だし。。。すごいなあ、びっくりだよ、もう。
まあ、ファンの欲目ってことで、許してつかーさい。
で、ここで休憩タイム。ええええ???って思ったけど、今思うと、電車の遅れとかで、、、なのかな?なんて思ったり、もともとの予定なのかな、わからんけども。
で、後半は。
お三方椅子に座って、池ちゃんと杉山さんはギター、圭三さんはお歌と会場盛り上げ係り。(もちろんあべさんむとうさんもいらっさる)
まずはザ・青春の歌、カバーコーナー。
圭三さんは91年デビューなので、ベストテンに出たことはなかったので、それはちょっと残念と言ってました。
池ちゃんは、その当時すでに久米さんがいなかったので、黒柳さんの相方が誰だったのか思い出せない、、、、と。
杉山さんがコニたん?って助け舟だしても「違う、、、局アナの人だったかな」なんて感じで。
トップは圭三さんによるTOKIO(ジュリーのカバー)
盛り上がりました。やっぱりいいね、この歌大好きです。
ほんで次が池ちゃんによる「ルビーの指輪」(寺尾聡カバー)
これはねー、めちゃくちゃかっこよかった。
歌より楽曲にしびれたよ。。。。
いや、池ちゃんがどうこうではなく、池ちゃんも圭三さんと杉山さんのコーラスも、いいんだけども、、、、もうねー、これはほんとにルビーの指輪という楽曲のかっこよさにノックアウトでした。
寺尾さんの原曲はもっとキーが低いけども、そこまで低い声は出せない、、、って言ってました。あとはルビーの指輪を歌っていた当時、寺尾さんのバックをかためていた凄腕スタジオミュージシャンのカッチョよさや、今はスタジオミュージシャン集めて作るアルバムが少ないよね、、みたいなお話も。。。。
最後は杉山さんですが、これはほんとは池ちゃんが歌おうかなー、って候補に持ってきた曲を杉山さんが横取りした曲。
林哲司、康珍花さんコンビの「北ウイング」(中森明菜カバー)
林さんが「サマサスのような曲を書いてくれ」と言われて書いた曲だそうですが、、、、いやもう、はまるはまる。
あまりにも自然に林さんのサウンドにしっくりきすぎの杉山さん。。。。。
っちゅーか、これは鍵盤パートもかっちょいいのよねぇ。
おまけに
北ウイングのフレーズを奏でてそのまま「アイキャンセーイ」とサマサスの一節も披露してくれましたが、、、いや、嬉しいけども、、、、いやんもう、そんな蛇の生殺し。。。全部聴きたいぜ。
その後は3人とも立ち上がって、会場もスタンディングで、大メドレー。(中西さんの他人への提供曲も含む)
ごめんほんと、中西さんのは歌えても曲名とタイトル一致しないんで、、、すんませんですが、
このメドレーの中ではやっぱし、「濡れた髪のロンリー」と「マリンブルー」と「夏物語」を聴けたので、大満足です。
ちょうど1ヶ月前、SSKBのコンサートでは、私アンコール聴けずに退席し、夏物語聴けませんでしたから、ここでアサシン、いやアサイン、違う、リベンジでござるよ。殺して任命してどうするよ。
大ラス、アンコールはChu-chuトレインですよ、もちろん。
杉山さん、池田さん、中西さん、あべさん、むとうさん、素敵なコンサートありがとうございました。
ああ、また北ウィング聴きたい。。。ルビーの指輪でしびれたい。。。。
でもあれかな、今日はなんか「僕の腕の中で」が一番心にしみたかな。
こう、いつものハイトーンより、ちょっと低い音域のこの曲も好きなんですよねぇ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
これからSingersコンサート
本日はこれから桑名市民会館でSingers コンサート(杉山清貴・池田聡・中西圭三)です。
その前に津市に住んでいたころのお友達と約20年ぶりに会ってランチしてきました。
すっごく懐かしくて楽しいひと時でした。。。ああ幸せ~。。。。。
桑名も員弁も雪がちらちら残っています。ってか、員弁はがっつり積もっていた!お友達のうちも、先週の寒波のときは膝上まで雪が積もったって、、、
もうあたし、積雪の記憶なんて、、、20年以上ないっすよ。。。。
話に夢中で3人とも写真すら撮らず。なにやってんだかー。
こんなチャンスを作ってくれた杉山さんに感謝です。
それにしてもねぇ。。。津に住んでたころはまさかあのジャスコがこんなんになるなんて思ってませんでしたよ・笑
その前に津市に住んでいたころのお友達と約20年ぶりに会ってランチしてきました。
すっごく懐かしくて楽しいひと時でした。。。ああ幸せ~。。。。。
桑名も員弁も雪がちらちら残っています。ってか、員弁はがっつり積もっていた!お友達のうちも、先週の寒波のときは膝上まで雪が積もったって、、、
もうあたし、積雪の記憶なんて、、、20年以上ないっすよ。。。。
話に夢中で3人とも写真すら撮らず。なにやってんだかー。
こんなチャンスを作ってくれた杉山さんに感謝です。
それにしてもねぇ。。。津に住んでたころはまさかあのジャスコがこんなんになるなんて思ってませんでしたよ・笑
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年もよろしくお願いいたします
とっくに 明けてますが、そこはそれ(なんやそれ)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
怒涛の年末年始、そして数名のスタッフの病欠(ノロや胃腸炎やインフルエンザやら)なども、乗り越えつつあります。
いやまだ、インフルエンザは下火になってませんが・・・
いつまた誰が倒れるかとドキドキ。。。9割9分の割でうちの会社、みんなインフルエンザの予防接種受けているんだけど、罹るときは罹るもんなー。
私個人は、そうですねぇ、、、、喉を少しつぶしてしまったかな。
クリスマス期間終わって、スタッフが一人ノロで倒れて、その代わりに丸一日レジスタッフをしたんですけども。
その前の日に私もちょっと喉に違和感あって、熱っぽくもあり、お風呂でガンガン汗かいてビタミンとってぐわー、って寝て、、、頑張ったんだけども、丸一日ずっと声出していたから、すっかり葛城ユキボイス。。。。
やっと自分の声に戻りつつあります。もう自分の声、忘れちゃいそーなくらい。
さて、まあいろいろシフト変更で、結局キエフバレエは見ること能わず、でした。哀しい。。。新春にひとっつもバレエ観ないなんて、何年振りかしらね。
パリオペがバレエ事始めになるのかな、これだと。
今月は「休みに当たってる日に行けるものを見よう」的な感じで、バレエも2回チャンスあったけど、それはダメでしたが、21日の桑名市の杉山さん(杉山清貴)・池ちゃん(池田聡)・中西さん(中西圭三)のコンサートは行けそうです。
中西圭三はあんまし聴かないんですけども(聴かないんかい・笑)、杉山さんも池ちゃんも好きなシンガーだし、圭三さんもそりゃ、すごい人だから楽しみ。。。。なのと。
えっとですね、桑名に行くから、津に住んでいた当時のお友だちに久しぶりに会おうかな、、、みたいに思って。
でもさ、片思い一方通行っていうか、こっちはこれだけ会いたいって思っても、あちらさんはいろいろ都合もあるだろうし、、、みたいに逡巡もあって。
それでも「旦那に親の介護代わってもらうから、絶対に会おうよ」って言ってもらえて。
もうなんかコンサートはどうだっていいくらい、お友だちに会うのがメインかな、くらいです、今は。あはは。
今年はね、っていうか今年からはですね、、、そろそろシュウカツー、じゃないけども、「これやればよかった」ってのを、もっともっと少なくしようと思ってます。(本とかの整理も。。。。。あとは退職までの約20年?いろいろ考えないとね)
それで、よくよく考えたら、家事と仕事を両立していた時だって、年間延べ50公演以上?100はいかないにしても、スケートやらバレエやらあちこち行ってて、
さらにそれもさ、学生二人家族にいてまだいろいろお金もかかるから節約重ねて、青春18きっぷとか夜行バスとかムーンライトながらとか駆使してよ、移動にも時間かけて、、あちこち飛び回っていたのに、今のほうが少ないってどうなんでしょ?って反省してるんですわよ。
もちろんあの頃みたいな体力はないんだけども。
マールイの僻地日本全国夏巡業もないんだけども。
こりゃーあかんぞと。
ってことで、国盗り物語ではないですけども、、、今年からはなるべく「行ったことのないところの公演を選んで」さらに「公演、コンサート以外の思い出も作ろう」と思っています。
日本地図の塗り絵作ろうかしら。。。
その最初が桑名っていうか、桑名か関(岐阜)かどちらかが休みだったら行きたいなーなんて思ってたのが、ちょうど桑名の日がお休みで、、、そこからむくむく思い始めたのです。
それにしても、津時代のお友だち!その方は今は三重郡に住んでいるんですけども、、、もう何年会ってないんだろう。
彼女の結婚式、、、お子さんが生まれた時、、、共通の友人の結婚式、、、以来?20年は経ってなくても、確実に15年以上経ってる????
ほんとに楽しみです。
だってね、その方は高校の一年先輩にあたるんだけども、知り合ったのはバイト先で。
もう、ほとんど毎日会ってたようなもんです。
休みの日も遊んだし、車にもいっぱい乗せてもらったし。
あんまり楽しみで顔がニヨニヨしちゃう。。。。困るわー。
そんで自転車こいでるとね、あまりの幸せっていうか嬉しっぷりに涙ぐみそうになり、自分でもおかしいんちゃう?ってツッコミ入れてます。
なんかさ、幸せって「上限」があるのかな、とかたまにですね、ネガティブっていうか、、、あまり楽しいとか幸せとかを無駄遣いしちゃいけないとか心配になったりするんだけども。
たまには思い切り浸ってもいいかなーって。(ほんでまた突き落とされるんだけどもさ・笑)
さて。
12月21日にSSKBのコンサートへ行ってから、、、世間も自分も年末年始まっしぐらで、なんもできず。
そりゃ一応休みもあったんですけどもその休みは体力回復に努め、、あとは図書館も私の休みに限って休みでさー、、もう読む本がないわけ!
家にある本も、、そういう時に限って「今読みたいのはこれじゃないんさ」という八つ当たり状態。(あんなにあるのに)
それに体も疲れていたので、うううううむ。ってんで弟の書庫の漫画を読んで、寝落ちみたいな感じでした。
キングダムとかコウノドリとかデビルズラインとかドリフターズとか、、、フラジャイルとか、、、鬼灯さまとか。あ、オリジン(ガンダムのほうね)とかも。
改めて読むと信もずいぶん大きくなったわね。アタシは謄と昌平君が好きです。というか謄にけちょんけちょんにされる録嗚未が好きかな。るいとせいきょうのところは泣けるなあ。コウノドリは四宮先生とコマツさん。デビルズラインは沢崎と牧村くん。ドリフはサンジェルミ、フラジャイルは森井くん。鬼灯さまと烏頭さんも好きです。
とうかキングダム久々に読みましたが、劉冬もいいなあ。
オリジン以外は終わってないんだよねぇ。先が楽しみです。この辺の漫画はいくらなんでもちゃんと完結するでしょう。
シューカツじゃないけどさあ、クリスタルドラゴン、デイモスの花嫁、王家の紋章、ガラスの仮面、こちらの行く末がほんとにね、、、(エルドラドはあきらめてるさ)死ぬまでに最後を見届けたいもんですよ。
小説だと十二国記はどーなっちゃんたんよ。外伝とかどうでもいいんだけどさー。。。。もう小野さんはさ、十二国記に心が傾いてないのかな、、、
さあ、図書館行きますかねー。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
怒涛の年末年始、そして数名のスタッフの病欠(ノロや胃腸炎やインフルエンザやら)なども、乗り越えつつあります。
いやまだ、インフルエンザは下火になってませんが・・・
いつまた誰が倒れるかとドキドキ。。。9割9分の割でうちの会社、みんなインフルエンザの予防接種受けているんだけど、罹るときは罹るもんなー。
私個人は、そうですねぇ、、、、喉を少しつぶしてしまったかな。
クリスマス期間終わって、スタッフが一人ノロで倒れて、その代わりに丸一日レジスタッフをしたんですけども。
その前の日に私もちょっと喉に違和感あって、熱っぽくもあり、お風呂でガンガン汗かいてビタミンとってぐわー、って寝て、、、頑張ったんだけども、丸一日ずっと声出していたから、すっかり葛城ユキボイス。。。。
やっと自分の声に戻りつつあります。もう自分の声、忘れちゃいそーなくらい。
さて、まあいろいろシフト変更で、結局キエフバレエは見ること能わず、でした。哀しい。。。新春にひとっつもバレエ観ないなんて、何年振りかしらね。
パリオペがバレエ事始めになるのかな、これだと。
今月は「休みに当たってる日に行けるものを見よう」的な感じで、バレエも2回チャンスあったけど、それはダメでしたが、21日の桑名市の杉山さん(杉山清貴)・池ちゃん(池田聡)・中西さん(中西圭三)のコンサートは行けそうです。
中西圭三はあんまし聴かないんですけども(聴かないんかい・笑)、杉山さんも池ちゃんも好きなシンガーだし、圭三さんもそりゃ、すごい人だから楽しみ。。。。なのと。
えっとですね、桑名に行くから、津に住んでいた当時のお友だちに久しぶりに会おうかな、、、みたいに思って。
でもさ、片思い一方通行っていうか、こっちはこれだけ会いたいって思っても、あちらさんはいろいろ都合もあるだろうし、、、みたいに逡巡もあって。
それでも「旦那に親の介護代わってもらうから、絶対に会おうよ」って言ってもらえて。
もうなんかコンサートはどうだっていいくらい、お友だちに会うのがメインかな、くらいです、今は。あはは。
今年はね、っていうか今年からはですね、、、そろそろシュウカツー、じゃないけども、「これやればよかった」ってのを、もっともっと少なくしようと思ってます。(本とかの整理も。。。。。あとは退職までの約20年?いろいろ考えないとね)
それで、よくよく考えたら、家事と仕事を両立していた時だって、年間延べ50公演以上?100はいかないにしても、スケートやらバレエやらあちこち行ってて、
さらにそれもさ、学生二人家族にいてまだいろいろお金もかかるから節約重ねて、青春18きっぷとか夜行バスとかムーンライトながらとか駆使してよ、移動にも時間かけて、、あちこち飛び回っていたのに、今のほうが少ないってどうなんでしょ?って反省してるんですわよ。
もちろんあの頃みたいな体力はないんだけども。
マールイの僻地日本全国夏巡業もないんだけども。
こりゃーあかんぞと。
ってことで、国盗り物語ではないですけども、、、今年からはなるべく「行ったことのないところの公演を選んで」さらに「公演、コンサート以外の思い出も作ろう」と思っています。
日本地図の塗り絵作ろうかしら。。。
その最初が桑名っていうか、桑名か関(岐阜)かどちらかが休みだったら行きたいなーなんて思ってたのが、ちょうど桑名の日がお休みで、、、そこからむくむく思い始めたのです。
それにしても、津時代のお友だち!その方は今は三重郡に住んでいるんですけども、、、もう何年会ってないんだろう。
彼女の結婚式、、、お子さんが生まれた時、、、共通の友人の結婚式、、、以来?20年は経ってなくても、確実に15年以上経ってる????
ほんとに楽しみです。
だってね、その方は高校の一年先輩にあたるんだけども、知り合ったのはバイト先で。
もう、ほとんど毎日会ってたようなもんです。
休みの日も遊んだし、車にもいっぱい乗せてもらったし。
あんまり楽しみで顔がニヨニヨしちゃう。。。。困るわー。
そんで自転車こいでるとね、あまりの幸せっていうか嬉しっぷりに涙ぐみそうになり、自分でもおかしいんちゃう?ってツッコミ入れてます。
なんかさ、幸せって「上限」があるのかな、とかたまにですね、ネガティブっていうか、、、あまり楽しいとか幸せとかを無駄遣いしちゃいけないとか心配になったりするんだけども。
たまには思い切り浸ってもいいかなーって。(ほんでまた突き落とされるんだけどもさ・笑)
さて。
12月21日にSSKBのコンサートへ行ってから、、、世間も自分も年末年始まっしぐらで、なんもできず。
そりゃ一応休みもあったんですけどもその休みは体力回復に努め、、あとは図書館も私の休みに限って休みでさー、、もう読む本がないわけ!
家にある本も、、そういう時に限って「今読みたいのはこれじゃないんさ」という八つ当たり状態。(あんなにあるのに)
それに体も疲れていたので、うううううむ。ってんで弟の書庫の漫画を読んで、寝落ちみたいな感じでした。
キングダムとかコウノドリとかデビルズラインとかドリフターズとか、、、フラジャイルとか、、、鬼灯さまとか。あ、オリジン(ガンダムのほうね)とかも。
改めて読むと信もずいぶん大きくなったわね。アタシは謄と昌平君が好きです。というか謄にけちょんけちょんにされる録嗚未が好きかな。るいとせいきょうのところは泣けるなあ。コウノドリは四宮先生とコマツさん。デビルズラインは沢崎と牧村くん。ドリフはサンジェルミ、フラジャイルは森井くん。鬼灯さまと烏頭さんも好きです。
とうかキングダム久々に読みましたが、劉冬もいいなあ。
オリジン以外は終わってないんだよねぇ。先が楽しみです。この辺の漫画はいくらなんでもちゃんと完結するでしょう。
シューカツじゃないけどさあ、クリスタルドラゴン、デイモスの花嫁、王家の紋章、ガラスの仮面、こちらの行く末がほんとにね、、、(エルドラドはあきらめてるさ)死ぬまでに最後を見届けたいもんですよ。
小説だと十二国記はどーなっちゃんたんよ。外伝とかどうでもいいんだけどさー。。。。もう小野さんはさ、十二国記に心が傾いてないのかな、、、
さあ、図書館行きますかねー。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )