音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2015年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
静岡着
無事に静岡に着きました~。
駐輪場に行く途中に会社のロッカールームがあるので、お土産をみんなのロッカーに貼り付けていたら、上司に見つかってしまいました…。
「ほんとに四日間全部スケート観てたの?」と呆れられましたが、四日間なんて甘い甘い!…
ワールドなら一週間よ!。
(ああ、早く偉くなって上級管理職になって、土日祝まるっと休めるご身分になりたいぜ。まあそんな日はまだ先ですが…ブキン組の試合は見に行けるようになりたいでござるよ。)
現地でお世話になった皆さまありがとうございます。
次はファンタジーで会いましょう~。
駐輪場に行く途中に会社のロッカールームがあるので、お土産をみんなのロッカーに貼り付けていたら、上司に見つかってしまいました…。
「ほんとに四日間全部スケート観てたの?」と呆れられましたが、四日間なんて甘い甘い!…
ワールドなら一週間よ!。
(ああ、早く偉くなって上級管理職になって、土日祝まるっと休めるご身分になりたいぜ。まあそんな日はまだ先ですが…ブキン組の試合は見に行けるようになりたいでござるよ。)
現地でお世話になった皆さまありがとうございます。
次はファンタジーで会いましょう~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
キャシーの引退
エキシビジョンの途中でキャシーの引退の気持ちが述べられたブログを読みました。
(もう泣けて泣けて、となりのおじさんがギョッとしてた)
この頃DOIや全日本を見にいく機会が減ったり、国別は『試合さえ観られればエキシビジョンは諦めてもいいかな』なんて、ことしてたけど、今回たまたま4日とも観るチャンスに恵まれて、キャシーの最後の滑りも観られて、キャシー&クリスの姿を目に焼き付けることができて、切ないけども、お別れができて良かったです。
キャシー今までほんとにお疲れ様でした。
(もう泣けて泣けて、となりのおじさんがギョッとしてた)
この頃DOIや全日本を見にいく機会が減ったり、国別は『試合さえ観られればエキシビジョンは諦めてもいいかな』なんて、ことしてたけど、今回たまたま4日とも観るチャンスに恵まれて、キャシーの最後の滑りも観られて、キャシー&クリスの姿を目に焼き付けることができて、切ないけども、お別れができて良かったです。
キャシー今までほんとにお疲れ様でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
エキシビジョンのフィナーレの組み替え
キャシーとエヴァン
ガブリエラとアンドリュー
マディソンとクリス
ケイトリンとギョーム
だったかな?フィナーレのアイスダンスは入って一周したあと、パートナーチェンジしてました!
ペアは入りから組み替えしてて、スイちゃん&サーシャ、悠子ちゃん&クリス、古賀ちゃん&ハン、アレックス&フランシスになってました~
こういうのも楽しいですね。
キャシーお疲れ様でした。
今までありがとうね。
ガブリエラとアンドリュー
マディソンとクリス
ケイトリンとギョーム
だったかな?フィナーレのアイスダンスは入って一周したあと、パートナーチェンジしてました!
ペアは入りから組み替えしてて、スイちゃん&サーシャ、悠子ちゃん&クリス、古賀ちゃん&ハン、アレックス&フランシスになってました~
こういうのも楽しいですね。
キャシーお疲れ様でした。
今までありがとうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国別対抗フィギュアスケート 3日目 ちょろりと
テレビ朝日のサイト
ISUのホームページライヴストリーミングのページもあります
エントリー&リザルトサイト
国別の順位のつけ方がいまいちよくわからないというか、、、、ショートとフリーの総合で各カテゴリの順位が決まるわけではないのよね。
総合得点とか、、、まあ自分で足せばいいんだけども・笑
それからもっとわからないのがエキシビのチョイスの仕方。
よくよく考えたら私、国別のエキシビは観ないで試合のみってのがこれまで多かった気がする。(4日も休めないってことで)
まあ今日行けばわかること。
さて、昨日のペアフリーと女子フリーで、総合結果が出ました。
アメリカとロシアの差は1ポイント!うぎゃーーーーーーーー!
これはちょっとロシア好きとしては悔しいでございますが、アメリカも良かったんだよなあ。。。。
スケオタとしては、アメリカ女子が強くなってくれて、アメリカの企業がたくさんお金費やしてくれて、テレビ局ががんがんフィギュア放送を増やしてくれないと、北米のアイスショーにお金がまわりませんので、そこらへんは強くなっていただきたいけど、ほかの国の子たちも大好きなので、、、、、いろいろ心が苦しい。。。。。
スケオタと言えば、久しぶりにスケオタ魂にスイッチが入ってしまって、あろうことか、昨日の午前中は静岡まで昔のお宝グッズをとりに戻りました。何やってんだか。。。。静岡駅の階段で派手に転んでしまったのですが、アドレナリン出まくりの昨日はまったく気にならず。
今朝になって、晴れ上がった足を見て、「はて、これはなんだろう?」みたいな。
まあ、取りに行った甲斐はありました。
試合はご贔屓さんペアの悠子ちゃん&サーシャがちょっと切ない結果になってしまったので、今はまだちょっと落ち込んでます。
感想はまた改めて。
どうなんだろうねぇ。ペアってやっぱり、さっさと最初に試合が終わっちゃうほうがいいのかなぁ。。。。
というか、あの応援でずっとリンクにいなくちゃいけないのも、疲れるよね。
でもチーム戦だしな。。。
古賀ちゃんもフランシスもずっとずっと応援してたもんね、頭が下がります。
とりあえず気持ちを切り替えて、今日のエキシビに出かけてきます。
明日からまた修羅場の仕事場に戻るけど、スケートでいっぱいチャージされたから頑張れそうです。
ISUのホームページライヴストリーミングのページもあります
エントリー&リザルトサイト
国別の順位のつけ方がいまいちよくわからないというか、、、、ショートとフリーの総合で各カテゴリの順位が決まるわけではないのよね。
総合得点とか、、、まあ自分で足せばいいんだけども・笑
それからもっとわからないのがエキシビのチョイスの仕方。
よくよく考えたら私、国別のエキシビは観ないで試合のみってのがこれまで多かった気がする。(4日も休めないってことで)
まあ今日行けばわかること。
さて、昨日のペアフリーと女子フリーで、総合結果が出ました。
アメリカとロシアの差は1ポイント!うぎゃーーーーーーーー!
これはちょっとロシア好きとしては悔しいでございますが、アメリカも良かったんだよなあ。。。。
スケオタとしては、アメリカ女子が強くなってくれて、アメリカの企業がたくさんお金費やしてくれて、テレビ局ががんがんフィギュア放送を増やしてくれないと、北米のアイスショーにお金がまわりませんので、そこらへんは強くなっていただきたいけど、ほかの国の子たちも大好きなので、、、、、いろいろ心が苦しい。。。。。
スケオタと言えば、久しぶりにスケオタ魂にスイッチが入ってしまって、あろうことか、昨日の午前中は静岡まで昔のお宝グッズをとりに戻りました。何やってんだか。。。。静岡駅の階段で派手に転んでしまったのですが、アドレナリン出まくりの昨日はまったく気にならず。
今朝になって、晴れ上がった足を見て、「はて、これはなんだろう?」みたいな。
まあ、取りに行った甲斐はありました。
試合はご贔屓さんペアの悠子ちゃん&サーシャがちょっと切ない結果になってしまったので、今はまだちょっと落ち込んでます。
感想はまた改めて。
どうなんだろうねぇ。ペアってやっぱり、さっさと最初に試合が終わっちゃうほうがいいのかなぁ。。。。
というか、あの応援でずっとリンクにいなくちゃいけないのも、疲れるよね。
でもチーム戦だしな。。。
古賀ちゃんもフランシスもずっとずっと応援してたもんね、頭が下がります。
とりあえず気持ちを切り替えて、今日のエキシビに出かけてきます。
明日からまた修羅場の仕事場に戻るけど、スケートでいっぱいチャージされたから頑張れそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国別対抗フィギュアスケート 2015年4月17日 2日目
テレビ朝日のサイト
ISUのホームページライヴストリーミングのページもあります
エントリー&リザルトサイト
昨夜の男子フリー、スタオベ続出でとても忙しく、でもこういう忙しさは大歓迎でござるよー、といううれしい悲鳴。
アイクリでとったチケットなので、現地引取り、その日にならなければお席がわからないというのは慣れたといったら慣れたというか、
「チケット家に忘れたよーーーー」などという心配は無くていいんですけど、でもやっぱり、自分がどこらへんに座るのかわかっていないのはその日の予定のたて具合ってもんがあるんですよねぇ。
お花やプレゼンを投げ込めるか、最初っから預けないとだめなエリアなのか、とか。
ブロックのどの変なのか、真ん中なら、早めに席に戻ってないと周りに迷惑だー、とか。
トイレダッシュの都合とか。
。。。。って、書いてみたらたいしたことなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さて、昨日も初日とほぼ同じ。南Hに続いてこの日はJブロック3列目。
テレビブースの上で、初日と同じくキスクラも応援席もウォームアップエリアも見えるおいしいお席です。
ダンスフリーを正面で見られたのがほんとに嬉しい。
個人的にすきなのは、実はショートサイドなんですが、(写真を撮れてたころはバックが真っ白のリンクで撮れたり、ストレートラインステップのとことかシャッターチャンスが多かったり、あとはリンクエンドの死角がないとかで好きだった)、今は席をあまり選べないので、ほとんどスタンドS一発勝負です。
さて、今日と明日はどこかなー。
4日ともジャッジ側なんてことはないだろうから、覚悟しておこう。。。。
で、昨日はキャシーのとこでも泣けたけど、ジェレミーのとこでも涙が出て困った。
ジェレミー、やめないよね、、、おおおおぅ。あんなに素敵なスケーターなのになあ。
ペアショートプログラム
ぶっちぎりメイガン&エリックとはならず、ここでスイハンたちが1位!
キャー嬉しい楽しい~。
メイガンたちも好きだけども、やっぱ、ここは、スイハンたちでござろう。魅惑の2分40秒。
お子様ランチというか、七五三カップルみたいだった頃のあの技術てんこ盛りを維持したまま、きちっとシニアスケーターになってくれたのはほんとに嬉しい。それにしてもハンは背丈があまり伸びなかったし、身体つきもいかつくないのに、すごいわね。
スイは紫衣装着るとなにげに章枝ちゃんに似てる。
メイガン&エリックは2位スタート。
ルッツがダブったのが痛かったですけども、今季負けなしの2人。スイハンにショートで先手を打たれるのも織り込み済みだろうし、
これでメラメラ闘志に火がついて今日のフリーはすごいことになるでしょう。楽しみです。
(うーん。でもやっぱし、このショートは実はあまり好きではないのよねぇ。。。フリーはいいんだけども)
個人的大本命の悠子ちゃん&サーシャはソロジャンプで悠子ちゃんがお手つきなのと、サーシャとぶつかりそうになって少し流れが途切れてしまいましたが、そこ以外はうっとりなプログラムでした。
今日のマンフレッドはどうかな。
メイガンたちとか、あとは昨日の羽生くんみたいにメラメラ~闘志炸裂~、逆境に落ち込むと異様に燃え上がる、というタイプではなくて、あくまでも自分との勝負って感じのタイプのスケーターだと思いますんで、これはもう、、、祈るしかない。。。
できれば完全な形のマンフレッドをこの目で観たいです。
4位のアメリカ~、なお2人は、まじで「ザ・強いアメリカ~」な感じが好ましい。
あのツイスト・リフトの迫力と姿勢の美しさってどうですか?昨日のツイストは、スイハンたちのいい意味での雑技団的な小気味よさと、アレックス&クリスの迫力あるこれの、二つに尽きると思いました。
5位のヴァネッサ&モーガンもツイストはすごかった、、、んだけどその後がちょっとつながらなかったですかね。
フリーがんばってほしいです。
6位の古賀ちゃんとフランシスは初めて生で観ました。昨日は寂しい日本の応援席でずーーーーーっと応援していた2人。疲れるよね。ウォームアップのときはスロージャンプに苦労していましたが、本番ではちゃんと決まりました。よかった~。
なるちゃんや木原くんも次のパートナー探しているみたいだし、国際大会に出られる日本のペア選手が少しでも増えてくれたらいいなあ。
アイスダンスフリー
1位 パパダキス&シツェロン
麗しのガブリエラ嬢とギョームのこのモーツァルトのプログラムは至高の作品で、こんな素敵なの作っちゃって、このあとどうするんだろうと心配になるくらい。これを生で観られたのは幸せです。
あのつなぎ方とか流れとか、ものすごいアイディアだと思う。要素が全部点を取るためのものではなく、(いや、点を取るために入れてあるんだけども・苦笑)振り付けっていうか、そこに無くてはならないものとして、自然と溶け込んでいて、、、いやマジで、アグノエルせんせー、来季はどうされるのか、、、、楽しみだわ~。
2位 ケイトリン&アンドリュー
ゴージャス女神なケイトリンは四季の神様でしょうか?ほんでアンドリューは、、、樹木っていうか樹氷か?
2007年の東京にカナダ3番手として来ていた彼ら。すでにもう今季だと、リフトなどは「ザ・おなじみ~」なものが多くなってくるんですが、そこはどれも出はいりにあれこれと一ひねり工夫してあって「なんだまた同じか」とはならないのがすごい。
まあなんちゅーか、春のパートの非常に柔らかくて明るくて軽やかなところがほんと、一番好きなんですが、(基本的にこの2人は素がゴージャスっつーか、美しくかっこいいんで、シンプルなことやってるときが一番映える)そういうわけにもいかないんで、激しいパートもあるんですけどもね。
3位 マディソン&エヴァン
ショートのパターンダンスのとこは、やっぱりこの2人が一番うまかったと今でも思うんですが(でも残念ながら、ドキドキしないんだ・苦笑)、そしてやっぱり、、、フリーでも「う、、、、うまいなあ、、、」とため息をつくようなところがありました。
最初のやけに仰々しい間からくるど派手なリフトんとこなんか「あんたー、自由の女神かよー」な感じ。
一瞬ですけども、あれだ、、、メリチャのどーなってんのよそのリフト?みたいな感覚に陥りました。
しかしだー!まさかまさかのエヴァンの転倒ーーーー。
あれがすべてでございました。
あれが無かったら結果はどうなってたでしょうかね。
4位 エレーナ&ルスラン
ショートダンスのほうが面白かったかなー。(ショートのほうがドラマがわかりやすかった)
でもフリーもけっこう好きです。てか、もっとアベルブフのへんてこりんな一癖もふた癖もあるようなの、、、をこの2人ならではでやってくれるのを期待。でも組み替えて最初のシーズンでこれって、やっぱすごいと思う。
5位 ワン&リュー
すごくうまくてびっくりした!!!!!!!ベスト更新しましたおめでとう。
会心の出来だったと思います。すごいなあ。
男の子が見目麗しいですが、女の子のもっと磨けば光る感があって、来季が楽しみですぞー。
6位 キャシー&クリス
ちょっとというかとても切ないムーンリバーになってしまいましたね。
試合のキャンセルとか、フリーに進めないとか、苦しいシーズンの締めくくりで、思ったようなすべりが出来ないのは本人が一番苦しいと思います。どうか2人が心から笑えるすべりのできる日がきますように。
ムーンリバーはとても美しいプログラムなので、また見たいなあ。来季はまた変えてくるんだろうけども、これで終わりは勿体無いなー。
男子フリー
1位 羽生くん
前の日の転倒があって、そりゃー残念だと思いましたが、、、こうなってくるとメラメ~ラな羽生くん。
今季のいろいろトラブルはさておき、オーサーんとこで落ち着くまで、なんちゅーか、、、
ってとこがあったじゃーないですか・笑
寄らば斬る、双方相討ち、、、、過剰な前のめりって感覚ね。あれ、毎度毎度あれじゃー、よくないけども、たまに観たくなるんだよな。
ああいうのね、ちょっと久しぶりに見られるんじゃないかって、、、、、このところのザ・優等生なのじゃなくて、メラメ~ラなのが観たかったんで、(すいません、羽生くんのすばらしさはじゅうぶんわかってますよ。ずっと観てきたんだし。)、、、、
いやー、いいフリーだったわ~。
2回目の4回転がトリプルになっちゃったけど、あれこそ、、、オットコマエでエースらしいすべりで、燃えました。
いいものを見せてもらいました。ありがとうです。
2位 ジェイソン
よかった。4回転なくてもここまでできるんだよってのが嬉しい。
なによりも見る人を幸せにしてくれるこのすべり。
フィリップやみどりちゃんを観てるときのあの感覚に なれるのが嬉しい。
ほんで、アメリカだけじゃなく、カナダや中国、日本の応援団が「絶対ベスト更新だーーーー」と祝福の準備でワクワク盛り上がってたのが、すごく素敵だったね。
3位 無良くん
よく踏ん張ったよねー。もうちっと、自分に酔いしれてくれるとこっちも乗れるんですが・苦笑
4位 ハン・ヤン
ショートの再現ならず、でしたが、でもすばらしい才能の持ち主です。まだ二十歳?これから楽しみですね。
この日はすべてのトゥジャンプ系が斜めってて、その体勢から飛ぶのかい??????ってのでも無理くり飛んでしまうのがすごいんですが、まあそういう日もあるわなー、って。
ハン・ヤンはジャンプの高さどうこうよりも、、、なんだろうな、流れっていうか、滞空時間がちょっと人より長い感じがします。
それにしてもあの笑顔はなんだ。罪だろう。かわいい。
5位 ヴォロノフ
良かった。嬉しい。3アクセルがダブったの以外は、やれることは全部やれたんじゃないの?
あたしゃもう、ヴォロノフが笑ってくれればそれでもう、満足だよ。
6位 マクシム
4回転以外はやや残念無念なところがありましたが、ショートよりは調子が良かった気がします。まだ波があるのがほんとに勿体無い。
そんなんだから、、、、出ましたね、プルさん、今季(ってか来季か)ワールド目指すそうですよ。何度目になるのかもうわかりませんが現役続行宣言です。
プルシェンコに復帰を断念させるような力をマクシムが出せなきゃ、、、いかんのですがね・苦笑
7位 ナムくん
さすがにフリーになると、まだ一本調子感もあるっていうか、ジュニアっぽさが出てしまうし、いろいろ取りこぼしたところもあるし、後半もっとリンクでかく使ってくれよなところもあったんだけど、、、
いいじゃーないかー、素敵だったよー。
すごく良かったよー。
まだ16歳ですってよ。すごいわねぇ。ひー。
8位 マックス
なんと、この国別で早くもショートとフリーの新作をお披露目してくれたマックス
フリーは白鳥の湖で、一番有名な主題のところと、4幕のフィナーレ部分と、、、黒鳥のコーダの部分のミックスでした。
正統派クラシックで、まじめにきちっと作りこんでて、まだ滑り込み感はないですけども、技の構成とかもいいんですわー。
しかし音楽のつなぎが、、、まあコーダが一番盛り上がるから、最後にあれを持ってきたいのはわかるんだけどもさあ。
4幕のフィナーレ部分のあとに、とってつけたようにあれがくっつくのはどうなのかなあ(苦笑)
どうも違和感がある。。。
9位 ジェレミー
すごく悔いの残るすべりになってしまいました。切なかった。こんなに美しい作品で、そしてそれを表現する力のある人だけに、なんとも無常観が。
10位 ソンくん
戻ってきたかな?どうでしょうか?
まだあの何もかもが輝いていたころのソンくんではないかもしれませんが、とりあえず根性で入れられるものには全部挑んだ感じがあって、それなりの達成感みたいなものはありました。高さはやっぱり「おお!」って思わせるものが、、、あの頃よりは減ったものの、時々チラチラありました。がんばってほしいなあ。
しかしだ。ショートのあの無理やりなジャズ、全然音楽と溶け合ってない感じよりはこっちのフリーのほうが良かったと思いまする。
ちょっと忘れてたけど、国別って各カテゴリーの表彰式ってないんだっけ?
「本日もご来場ありがとうございました」で拍子抜け。
でもダンスも男子もいい試合でしたー。見ごたえありましたー。
フル観戦の体力が低下している今日この頃でしたが、スタオベいっぱいできて、見るのも2グループで、、、体力的にはちょうどいいのかな。24組フルで観る楽しさも捨てがたいですが、、、、
ISUのホームページライヴストリーミングのページもあります
エントリー&リザルトサイト
昨夜の男子フリー、スタオベ続出でとても忙しく、でもこういう忙しさは大歓迎でござるよー、といううれしい悲鳴。
アイクリでとったチケットなので、現地引取り、その日にならなければお席がわからないというのは慣れたといったら慣れたというか、
「チケット家に忘れたよーーーー」などという心配は無くていいんですけど、でもやっぱり、自分がどこらへんに座るのかわかっていないのはその日の予定のたて具合ってもんがあるんですよねぇ。
お花やプレゼンを投げ込めるか、最初っから預けないとだめなエリアなのか、とか。
ブロックのどの変なのか、真ん中なら、早めに席に戻ってないと周りに迷惑だー、とか。
トイレダッシュの都合とか。
。。。。って、書いてみたらたいしたことなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さて、昨日も初日とほぼ同じ。南Hに続いてこの日はJブロック3列目。
テレビブースの上で、初日と同じくキスクラも応援席もウォームアップエリアも見えるおいしいお席です。
ダンスフリーを正面で見られたのがほんとに嬉しい。
個人的にすきなのは、実はショートサイドなんですが、(写真を撮れてたころはバックが真っ白のリンクで撮れたり、ストレートラインステップのとことかシャッターチャンスが多かったり、あとはリンクエンドの死角がないとかで好きだった)、今は席をあまり選べないので、ほとんどスタンドS一発勝負です。
さて、今日と明日はどこかなー。
4日ともジャッジ側なんてことはないだろうから、覚悟しておこう。。。。
で、昨日はキャシーのとこでも泣けたけど、ジェレミーのとこでも涙が出て困った。
ジェレミー、やめないよね、、、おおおおぅ。あんなに素敵なスケーターなのになあ。
ペアショートプログラム
ぶっちぎりメイガン&エリックとはならず、ここでスイハンたちが1位!
キャー嬉しい楽しい~。
メイガンたちも好きだけども、やっぱ、ここは、スイハンたちでござろう。魅惑の2分40秒。
お子様ランチというか、七五三カップルみたいだった頃のあの技術てんこ盛りを維持したまま、きちっとシニアスケーターになってくれたのはほんとに嬉しい。それにしてもハンは背丈があまり伸びなかったし、身体つきもいかつくないのに、すごいわね。
スイは紫衣装着るとなにげに章枝ちゃんに似てる。
メイガン&エリックは2位スタート。
ルッツがダブったのが痛かったですけども、今季負けなしの2人。スイハンにショートで先手を打たれるのも織り込み済みだろうし、
これでメラメラ闘志に火がついて今日のフリーはすごいことになるでしょう。楽しみです。
(うーん。でもやっぱし、このショートは実はあまり好きではないのよねぇ。。。フリーはいいんだけども)
個人的大本命の悠子ちゃん&サーシャはソロジャンプで悠子ちゃんがお手つきなのと、サーシャとぶつかりそうになって少し流れが途切れてしまいましたが、そこ以外はうっとりなプログラムでした。
今日のマンフレッドはどうかな。
メイガンたちとか、あとは昨日の羽生くんみたいにメラメラ~闘志炸裂~、逆境に落ち込むと異様に燃え上がる、というタイプではなくて、あくまでも自分との勝負って感じのタイプのスケーターだと思いますんで、これはもう、、、祈るしかない。。。
できれば完全な形のマンフレッドをこの目で観たいです。
4位のアメリカ~、なお2人は、まじで「ザ・強いアメリカ~」な感じが好ましい。
あのツイスト・リフトの迫力と姿勢の美しさってどうですか?昨日のツイストは、スイハンたちのいい意味での雑技団的な小気味よさと、アレックス&クリスの迫力あるこれの、二つに尽きると思いました。
5位のヴァネッサ&モーガンもツイストはすごかった、、、んだけどその後がちょっとつながらなかったですかね。
フリーがんばってほしいです。
6位の古賀ちゃんとフランシスは初めて生で観ました。昨日は寂しい日本の応援席でずーーーーーっと応援していた2人。疲れるよね。ウォームアップのときはスロージャンプに苦労していましたが、本番ではちゃんと決まりました。よかった~。
なるちゃんや木原くんも次のパートナー探しているみたいだし、国際大会に出られる日本のペア選手が少しでも増えてくれたらいいなあ。
アイスダンスフリー
1位 パパダキス&シツェロン
麗しのガブリエラ嬢とギョームのこのモーツァルトのプログラムは至高の作品で、こんな素敵なの作っちゃって、このあとどうするんだろうと心配になるくらい。これを生で観られたのは幸せです。
あのつなぎ方とか流れとか、ものすごいアイディアだと思う。要素が全部点を取るためのものではなく、(いや、点を取るために入れてあるんだけども・苦笑)振り付けっていうか、そこに無くてはならないものとして、自然と溶け込んでいて、、、いやマジで、アグノエルせんせー、来季はどうされるのか、、、、楽しみだわ~。
2位 ケイトリン&アンドリュー
ゴージャス女神なケイトリンは四季の神様でしょうか?ほんでアンドリューは、、、樹木っていうか樹氷か?
2007年の東京にカナダ3番手として来ていた彼ら。すでにもう今季だと、リフトなどは「ザ・おなじみ~」なものが多くなってくるんですが、そこはどれも出はいりにあれこれと一ひねり工夫してあって「なんだまた同じか」とはならないのがすごい。
まあなんちゅーか、春のパートの非常に柔らかくて明るくて軽やかなところがほんと、一番好きなんですが、(基本的にこの2人は素がゴージャスっつーか、美しくかっこいいんで、シンプルなことやってるときが一番映える)そういうわけにもいかないんで、激しいパートもあるんですけどもね。
3位 マディソン&エヴァン
ショートのパターンダンスのとこは、やっぱりこの2人が一番うまかったと今でも思うんですが(でも残念ながら、ドキドキしないんだ・苦笑)、そしてやっぱり、、、フリーでも「う、、、、うまいなあ、、、」とため息をつくようなところがありました。
最初のやけに仰々しい間からくるど派手なリフトんとこなんか「あんたー、自由の女神かよー」な感じ。
一瞬ですけども、あれだ、、、メリチャのどーなってんのよそのリフト?みたいな感覚に陥りました。
しかしだー!まさかまさかのエヴァンの転倒ーーーー。
あれがすべてでございました。
あれが無かったら結果はどうなってたでしょうかね。
4位 エレーナ&ルスラン
ショートダンスのほうが面白かったかなー。(ショートのほうがドラマがわかりやすかった)
でもフリーもけっこう好きです。てか、もっとアベルブフのへんてこりんな一癖もふた癖もあるようなの、、、をこの2人ならではでやってくれるのを期待。でも組み替えて最初のシーズンでこれって、やっぱすごいと思う。
5位 ワン&リュー
すごくうまくてびっくりした!!!!!!!ベスト更新しましたおめでとう。
会心の出来だったと思います。すごいなあ。
男の子が見目麗しいですが、女の子のもっと磨けば光る感があって、来季が楽しみですぞー。
6位 キャシー&クリス
ちょっとというかとても切ないムーンリバーになってしまいましたね。
試合のキャンセルとか、フリーに進めないとか、苦しいシーズンの締めくくりで、思ったようなすべりが出来ないのは本人が一番苦しいと思います。どうか2人が心から笑えるすべりのできる日がきますように。
ムーンリバーはとても美しいプログラムなので、また見たいなあ。来季はまた変えてくるんだろうけども、これで終わりは勿体無いなー。
男子フリー
1位 羽生くん
前の日の転倒があって、そりゃー残念だと思いましたが、、、こうなってくるとメラメ~ラな羽生くん。
今季のいろいろトラブルはさておき、オーサーんとこで落ち着くまで、なんちゅーか、、、
熱い討ち入り
ってとこがあったじゃーないですか・笑
寄らば斬る、双方相討ち、、、、過剰な前のめりって感覚ね。あれ、毎度毎度あれじゃー、よくないけども、たまに観たくなるんだよな。
ああいうのね、ちょっと久しぶりに見られるんじゃないかって、、、、、このところのザ・優等生なのじゃなくて、メラメ~ラなのが観たかったんで、(すいません、羽生くんのすばらしさはじゅうぶんわかってますよ。ずっと観てきたんだし。)、、、、
いやー、いいフリーだったわ~。
2回目の4回転がトリプルになっちゃったけど、あれこそ、、、オットコマエでエースらしいすべりで、燃えました。
いいものを見せてもらいました。ありがとうです。
2位 ジェイソン
よかった。4回転なくてもここまでできるんだよってのが嬉しい。
なによりも見る人を幸せにしてくれるこのすべり。
フィリップやみどりちゃんを観てるときのあの感覚に なれるのが嬉しい。
ほんで、アメリカだけじゃなく、カナダや中国、日本の応援団が「絶対ベスト更新だーーーー」と祝福の準備でワクワク盛り上がってたのが、すごく素敵だったね。
3位 無良くん
よく踏ん張ったよねー。もうちっと、自分に酔いしれてくれるとこっちも乗れるんですが・苦笑
4位 ハン・ヤン
ショートの再現ならず、でしたが、でもすばらしい才能の持ち主です。まだ二十歳?これから楽しみですね。
この日はすべてのトゥジャンプ系が斜めってて、その体勢から飛ぶのかい??????ってのでも無理くり飛んでしまうのがすごいんですが、まあそういう日もあるわなー、って。
ハン・ヤンはジャンプの高さどうこうよりも、、、なんだろうな、流れっていうか、滞空時間がちょっと人より長い感じがします。
それにしてもあの笑顔はなんだ。罪だろう。かわいい。
5位 ヴォロノフ
良かった。嬉しい。3アクセルがダブったの以外は、やれることは全部やれたんじゃないの?
あたしゃもう、ヴォロノフが笑ってくれればそれでもう、満足だよ。
6位 マクシム
4回転以外はやや残念無念なところがありましたが、ショートよりは調子が良かった気がします。まだ波があるのがほんとに勿体無い。
そんなんだから、、、、出ましたね、プルさん、今季(ってか来季か)ワールド目指すそうですよ。何度目になるのかもうわかりませんが現役続行宣言です。
プルシェンコに復帰を断念させるような力をマクシムが出せなきゃ、、、いかんのですがね・苦笑
7位 ナムくん
さすがにフリーになると、まだ一本調子感もあるっていうか、ジュニアっぽさが出てしまうし、いろいろ取りこぼしたところもあるし、後半もっとリンクでかく使ってくれよなところもあったんだけど、、、
いいじゃーないかー、素敵だったよー。
すごく良かったよー。
まだ16歳ですってよ。すごいわねぇ。ひー。
8位 マックス
なんと、この国別で早くもショートとフリーの新作をお披露目してくれたマックス
フリーは白鳥の湖で、一番有名な主題のところと、4幕のフィナーレ部分と、、、黒鳥のコーダの部分のミックスでした。
正統派クラシックで、まじめにきちっと作りこんでて、まだ滑り込み感はないですけども、技の構成とかもいいんですわー。
しかし音楽のつなぎが、、、まあコーダが一番盛り上がるから、最後にあれを持ってきたいのはわかるんだけどもさあ。
4幕のフィナーレ部分のあとに、とってつけたようにあれがくっつくのはどうなのかなあ(苦笑)
どうも違和感がある。。。
9位 ジェレミー
すごく悔いの残るすべりになってしまいました。切なかった。こんなに美しい作品で、そしてそれを表現する力のある人だけに、なんとも無常観が。
10位 ソンくん
戻ってきたかな?どうでしょうか?
まだあの何もかもが輝いていたころのソンくんではないかもしれませんが、とりあえず根性で入れられるものには全部挑んだ感じがあって、それなりの達成感みたいなものはありました。高さはやっぱり「おお!」って思わせるものが、、、あの頃よりは減ったものの、時々チラチラありました。がんばってほしいなあ。
しかしだ。ショートのあの無理やりなジャズ、全然音楽と溶け合ってない感じよりはこっちのフリーのほうが良かったと思いまする。
ちょっと忘れてたけど、国別って各カテゴリーの表彰式ってないんだっけ?
「本日もご来場ありがとうございました」で拍子抜け。
でもダンスも男子もいい試合でしたー。見ごたえありましたー。
フル観戦の体力が低下している今日この頃でしたが、スタオベいっぱいできて、見るのも2グループで、、、体力的にはちょうどいいのかな。24組フルで観る楽しさも捨てがたいですが、、、、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国別2日目
今日バースが来日してたんですね!わーお!!!!(未だにわたしの部屋にはバースのたて看板、モルツのがあります・・・・)
というのはさておき、国別対抗フィギュア2日目終わりました。
いい試合でした。
もちろんスカッとする演技ばかりではなく、思わずもらい泣きしちゃったというのもあります。(キャシーとジェレミー)
でもスタオベに忙しいうれしい悲鳴の試合展開でございました。
選手のみなさんありがとうございました~。
明日もたのしみです。
とりあえずお風呂に入ろう。
しかし一言言いたい!マックスの新フリーお披露目。。。。いいんだけども、、、良かったんだけども、、、、、あの音楽のつなぎはどうにかならんだろうか。改良を求めますー。
というのはさておき、国別対抗フィギュア2日目終わりました。
いい試合でした。
もちろんスカッとする演技ばかりではなく、思わずもらい泣きしちゃったというのもあります。(キャシーとジェレミー)
でもスタオベに忙しいうれしい悲鳴の試合展開でございました。
選手のみなさんありがとうございました~。
明日もたのしみです。
とりあえずお風呂に入ろう。
しかし一言言いたい!マックスの新フリーお披露目。。。。いいんだけども、、、良かったんだけども、、、、、あの音楽のつなぎはどうにかならんだろうか。改良を求めますー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国別対抗フィギュアスケート 2015年4月16日初日
テレビ朝日のサイト
ISUのホームページライヴストリーミングのページもあります
エントリー&リザルトサイト
さて昨日の大会関係者の中でお茶目さんだったのは、オペレーター諸氏のお面はさておき、男子シングルのテクスペのMs. Myriam LORIOL-OBERWILERでしょう。ええ人や。
女子シングルはリーザが6分間の練習中にきれいにトリプルアクセルを決めていたので、リーザがぶっちぎりかと思いきや、そうはならなくて。なかなか面白い展開でした。
アシュリーはスパルタクス側もいいけど、クラッススやエギナサイドを演じさせたらもっとすごそうです。あとは羊飼いのとことか。やってほしい。
かなこちゃんはすごく緊張してましたね。でも良かったよー。
マエさんは冒頭のジャンプ以外は納得できない演技だったかもしれませんが、最初の1分、演技に入っていくところとかコンビネーションのあたりは気持ちの入り方とか伝わってきて素敵でした。
さとこちゃんはミスをリカバーしたけど、不本意な位置につけることに。フリーがんばってください。
エレーナとグレイシーは良かったよね~。
男子は無良くんが80点台でほ。
マクシム、フローラン、セルゲイはフリーでの挽回を期待します。
ナム選手はすごーーーーくうまくなりましたね。昨日見た男子の中で一番スカッとしました。
ジェイソンも良かったー。ミスがなければスタオベしたかったわ~。
マックスのヴィンチェロもぐっときました。
羽生くんがWTT出るって聞いたときは「ゆっくり養生すればいいのに」なんて思いましたが、昨日会場のアナウンスで
「日本のエースが始めて出場します」とあって、羽生くん出たことなかったんだ・・・・と。
そうか、そうだったんだ、出てなかったんだね・苦笑
さすがのすべりでした。美しかったです。
アイスダンスはとても楽しかったんですが。
全体的にもちっとギラギラとした気迫がほしいところです。パソドブレって、もっとこう、、、、火花散ってドキドキしたいのよね。
なんていうか、みなさんのお人柄の良さが出てしまってる感じ。美しくまとまってる感じ。
必ずしも美しくなくても完璧じゃなくてもいいような、、、って無いものねだりかいな。
だからまあ、エレーナ&ルスランと、ケイトリン&アンドリューの滑りが一番ドキドキわくわくしたのかな。
ドラマがありました。
(あ、別にこの2組が美しくないとか完璧じゃないとかってわけではありませんよ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国別対抗フィギュア初日
やっぱり国別対抗の雰囲気って好きです。
チーム戦ならでは。
あとは似てるのだと、ジュニアの国際大会とかかな。
ショートとフリーで差が激しい、最後の最後まで気が抜けないジュニア選手を見守るコーチやシャペロンとか、普段はライバル同士なんだけども、リンクサイドとかでの一体感とかが、いいんですよね。
今日は南側の1列目で、選手がリンクに入っていくところが目の前というお席。
ロシアチームの席がよく見えてピーターがいてテンションアップ!!!!
というのはさておき、リンクサイドで選手をケアしているコーチたちの表情も良く見られて楽しかったです。
表っかわ(リンクのほう)見てカメラに抜かれている時の顔と、、キスクラのほうへ移動するときの「・・・・・」なんともいえない悔しそうな表情の落差とか。
今日見ていた中で一番残念そうというか、哀しそうに見えたのはフローランのときのロマンとファビアンでしょうか。
なんていうか、『忍』ていうか、『無念』というか。
そんな感じ。
ところでお久しぶりのソンくんはすっかり大人になってたですねー。24歳ですか。
テレビ朝日の収録を見守ってる悠子ちゃんとか菅沼さんとかコーイチさんとか見られたのもちょっと面白かったです。
試合についてはまた改めて。
チーム戦ならでは。
あとは似てるのだと、ジュニアの国際大会とかかな。
ショートとフリーで差が激しい、最後の最後まで気が抜けないジュニア選手を見守るコーチやシャペロンとか、普段はライバル同士なんだけども、リンクサイドとかでの一体感とかが、いいんですよね。
今日は南側の1列目で、選手がリンクに入っていくところが目の前というお席。
ロシアチームの席がよく見えてピーターがいてテンションアップ!!!!
というのはさておき、リンクサイドで選手をケアしているコーチたちの表情も良く見られて楽しかったです。
表っかわ(リンクのほう)見てカメラに抜かれている時の顔と、、キスクラのほうへ移動するときの「・・・・・」なんともいえない悔しそうな表情の落差とか。
今日見ていた中で一番残念そうというか、哀しそうに見えたのはフローランのときのロマンとファビアンでしょうか。
なんていうか、『忍』ていうか、『無念』というか。
そんな感じ。
ところでお久しぶりのソンくんはすっかり大人になってたですねー。24歳ですか。
テレビ朝日の収録を見守ってる悠子ちゃんとか菅沼さんとかコーイチさんとか見られたのもちょっと面白かったです。
試合についてはまた改めて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
国別対抗フィギュア アイスダンス ショートダンス
1位 カナダ
2位 アメリカ
3位 フランス
4位 ロシア
5位 中国
6位 日本
でした。
一番パソドブレがうまかったのはマディソンとエヴァンでさすがだなと思いました。
一番ドキドキ素敵な魅力があったのはケイトリン&アンドリュー、エレーナ&ルスランだったなあ。
フリーのガブリエラたちの作品も大好きだし、幸せな4日間を過ごせそうです!
マディソンたちは上手いんだけども、ドンキの闘牛士の曲があのテンポだと、バレエファンとしてはやや、乗り切れないんだよね、そこが残念無念。
2位 アメリカ
3位 フランス
4位 ロシア
5位 中国
6位 日本
でした。
一番パソドブレがうまかったのはマディソンとエヴァンでさすがだなと思いました。
一番ドキドキ素敵な魅力があったのはケイトリン&アンドリュー、エレーナ&ルスランだったなあ。
フリーのガブリエラたちの作品も大好きだし、幸せな4日間を過ごせそうです!
マディソンたちは上手いんだけども、ドンキの闘牛士の曲があのテンポだと、バレエファンとしてはやや、乗り切れないんだよね、そこが残念無念。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |