音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
This hasn’t happened in about 12,500 days - all four misters together on Richard Pages BD! #mrmr
Mr.Misterのリチャード・ペイジのお誕生日パーティーでのMr.Misterフルメンバーでのセッションですが、こういう情報発信はやはり、パットさんがマメなのでいろいろあげてくれています。
嬉しいかぎり。
感謝しかないよ
私はIs it Love? と Pullの楽曲をはやくフルでアップしてほしいのですが、とりあえずインスタでIs it Love?をちょっと
パットのYoutube のショートでは、けっこういろいろアップしてくれてますが、インスタより長めのIs it Love?もあって嬉しい。
何より、サウンドチェックの様子やPullの I don't know why がちょこちょこ聴けるのが涙ものです。
スラッグのピアノも素敵すぎる。
願わくば、下の3つの動画アップだけで終わりませんように。。。
まあこの3つだけでも感謝せねばいけませんね。うう。
これをはげみに仕事頑張ります。昨日からけっこう研修ラッシュ応募があるのは嬉しい悲鳴だー!
May 20, 2023
#MrPageParty - checking gear, saying hello. #richardpage #stevefarris #stevengeorge #mr.mister
This hasn’t happened in about 12,500 days - all four misters together on Richard Pages BD! #mrmr
もう現役で活動が盛んなのはパットくらいで、スラッグなんてほとんど公の場には出てこないので、このお誕生日パーティーは奇跡のようです。
6月9日追記;
Mr.Mister - Wheel Of Life (BlistyKCam Lyric Video)
こちらの動画は、パット・マステラットがリッチ、スラッグ、ジョン・ラングのお誕生日パーティーを祝うためのMr.Misterセッション後、デボラとの来るまでの帰り道の映像を使って、
PULL のオリジナル バージョンには収録されなかったけれど、後に収録された 3 つの追加トラックのうちの 1 つである Wheel Of Life の ビデオを作ってくれました。
ナイスですぞ~。ありがたや~。
こちらのデジタル盤にのみ収録されております。
![]() |
Pull (Expanded Edition)
Mr.ミスター
Legacy Recordings
|
こっちは入ってないほう
![]() |
PULL(期間生産限定盤)
Mr.ミスター
SMJ
|
Broken Wings 再び!
Mr.MisterのBroken Wingsがリリースされたのは1985年。
彼らの解散が1990年だったのですが、それから実に33年ぶりにフルメンバーが集まってブロウクン・ウィングスを演奏した映像がアップされました。
嬉しいよぅ。
こちらの写真がアップされたのが5月22日なのですが、その時からもう、今か今かと続報を待っていました!
実際は、リッチのソロアルバムのレコ―ディングに元メンバーが参加するとか、pullの発売のためにリッチ、スラッグ、パットが集まったとかはあるのですが、
4人全員そろっての演奏は33年ぶりとのことです。
映像はこちら↓
なんでもリッチの70歳のバースデーを祝うパーティーに、奥さんのリンダがメンバーに呼び掛けてこのセッションが実現したらしい。
リンダさまさまです。
ありがとうございます!
記事によれば、'Broken Wings'、'Is it Love?'そしてそして'I Don't Know Why'をやったらしい。
'I Don't Know Why'は、、、、幻のアルバムPullの名曲ではないですか!
お願いします。是非3曲とも映像をアップしてくださいませ。。。
日本まで来てくれるなんてことはもう無理だとわかっております。せめてセッションしたなら、その幸せをおすそ分けしていただけまいか。。。
![]() |
PULL(期間生産限定盤)
Mr.ミスター
SMJ
|
![]() |
Pull
Mr.ミスター
Legacy Recordings
|
![]() |
Welcome to the Real World
Mr. Mister
RCA
|
Praying for TinaTurner
ティナ・ターナー逝去から3日経ちましたが、まだ実感がわきません。
今日はようやく休みなので、北米のニュース映像などチェックしていますが、やはりブライアン・アダムスのインタビューが多いですね。切ないですね。。。。
リッチのfacebookから
プライベート・ダンサーツアーのオープニングアクトをMr.Misterが務めたことはとても大きな誇りであることをシェア。
またティナが、今のMeetoo運動が盛んになる数十年も前に、家庭内暴力、虐待との闘いを打ち明けた勇気を称えています。
こちらはジョン・フォガティ
ティナとの記念撮影。シェーンとテイラーが幼いころの大切な思い出をシェアしてくれました。
Richard Page’s Piano Sessions 3 of 5, "Diamonds"
Richard Page’s Piano Sessions 1 of 5, "The Border”
Ringo Starr and His All Starr Band 2016/11/02 Shibuya, Tokyo
27日福岡→31日東京R列前方席→1日17列目左ブロックセンターより→最終日2日3列目センターという、もう盆暮れ正月どころか誕生日もクリスマスも何もかもいっぺんに来てしまったような感じです。
最終日はこれまで以上に周りの方々が真正ビートルズファンやリンゴ・スターファンという感じで、でもアウェー感というのは全くなくて、みなさんお優しくて、大人で、楽しかったです。
お隣でご一緒したお兄やんもほんとにビートルズがお好きな方でした。
なんだかこの感覚は、30年近く前に、NHK杯を日帰りではなく、お泊りで観に行って、ペース配分もよくわからず、公式練習からハイテンションで試合の頃にはぐったりだったあの頃、いろいろお世話してくれたり、温かい目で見守ってくれた先輩スケートファンの方に囲まれている感じを思い出しました。一眼レフでのスケートリンクでの撮影の仕方とか、花束やバナーのマナーとか、全部教えてもらったあの頃のこと思い出しました。
Ringo Starr and His All Starr Band 2016 Japan 02/11/2016
あの、写真はほんとにしょぼいので、スンマセン。。。スマホ撮影なんとかマスターせねば。。。
見るのに精いっぱいでした
1. Matchbox
メンバーが出てきて、会場も一気にヒートアップ。
リンゴのサングラスの奥の瞳もばっちり見える近さでした。
でも、リチャードの瞳は見えないんですけどね。というか直視できない。。。
2. It Don't Come Easy/明日への願い
3. What Goes On / 消えた恋
立て続けにノリノリで楽しそうな笑顔で歌うリンゴ。
ほんとに観ているだけで幸せにしてくれますね。
4. I Saw the Light (トッド・ラングレン)
歌い終わって、グレッグ・ローリーへバトンを回す前に、「今日は日本最後のステージだから悲しい」って泣く真似をするトッドにファンも「Oh~no~~~~~」というヤメテー、帰っちゃイヤーという悲鳴で答えます。
5. Evil Ways (グレッグ・ローリー)
前の日はグレッグ・ローリーだけがほんっとに死角にすっぽりで、ちゃんと見られたのは登場と退場の時だけでしたが、この日はばっちりでした。
いい声です。うっとり。
ルークもかっ飛ばしてました!
毎回思いますが、ルークはファンが求めていることをちゃんとわかってくれてて、それをやってくださるのが素晴らしい。
6. Rosanna (スティーヴ・ルカサー)
私の前の席のけっこう若いお兄やん、リチャードが歌っている時は休憩タイムなのか「座って」くれるんですが(おかげで視界良好だが、なんとなく悔しいのは何故・笑)
ルークとリンゴの時はガンガンでございました。
でもルークは全方向向けてファンサービスしてくれるので彼のギターに酔いしれることが出来ました。
そして毎度おなじみの「俺がギターを始めたきっかけは」のリンゴへ対するリスペクトあふれるMCも、「またいつものあれか」ではなくて、心からの尊敬と温かさとそして友情を感じる話し方で、いいんですよね。
ウォーレンは相変わらず声量ありますね。あとはすごい肺活量です。サックスガンガンに吹いてすぐあんな声出るなんてすごい。トッドの暴れっぷりも絶好調。
7. Kyrie (リチャード・ペイジ)
前の日に聴いて「死んでもいい。」なーんて思ったけど「いや待て、まだ明日も会えるではないか」と思い直し。
やっぱり凄かった。
このあたりから、もうリチャードに目が釘付けで、身体は常にリチャード方向。さっき恥ずかしくて直視できないとか言ってた口で何を言うか、って―感じですが、まあそのために来ているからいいんだい!
とりあえず、ピコピコイントロと「レジェンダリードラマー」ってリンゴを称する瞬間だけはカメラに録りました。ぶれてるけど。
あとはもう音楽に浸っておりました。いい声だなあ。
涙一発目
8. Bang the Drum All Day (トッド・ラングレン)
超ハ・イ・テ・ン・ショ・ン 楽しかったーーーー
9. Boys
素敵おっさんずのBoys、あのマイク1本で3人が一緒に歌うとことか、レジェンダリードラマーのringoがにっこにこでドラミングしながら歌うのとか、たまんない
10. Don't Pass Me By
この日はここでなぜか泣けた
11. Yellow Submarine
お隣のビートルズ大ファンの方が譲ってくれた星形サイリウムを使わせていただきました。アイスショーの仕込み以外ではお初のサイリウムです・笑
あたし、背が低いから頭上で振るとお隣のお兄やんはかなり背が高いので良かったけど、もう片方の女性のほうはちょうど彼女の頭に当たってしまいそうで、「これは初心者には難し!」とも。
ま、持っていても持っていなくても、会場が毎回盛り上がるこの曲、いいですね。
ビートルズの曲では、、歌うこと、においては一番好きかなあ。。。。。(演奏するならオブラディ・オブラダ。聴くのはエリナ・リグビーとか、、、、ううん、選べないなあ、いろいろあって)
12. Black Magic Woman/Gypsy Queen (グレッグ・ローリー)
リンゴのお色直しタイム
素晴らしきオールスター、素敵おっさんずを堪能。
ビソネットのドラムソロ、前の日と変えてなかったですか?最後のトゥッティに入る前のとこ。どうなんだろ、ドラムに詳しい人教えてください!
リチャードの数少ないダンシン、トッドとの体育の準備体操みたいなのじゃないほうの、トッドとステップ踏みながら位置を変えるあれ、
あれって、一応カウント取ってるんですねー。「あ、1,2,3、フォ~」なんてリッチが言っててツボでした。
ルークが素晴らしかった~。
ルークとグレッグ・ローリーの絡みも面白いですね。お互いの楽器を弾きあうとことか。
13. You're Sixteen
お色直しを終えたリンゴが再登場
リンゴとリチャードのダンシンも堪能
ここでの二人の声のからみ具合がたまらなく好き
14. Back Off Boogaloo
1日の感想では「エドガーやリックのいた頃のバージョンのほうが好き」などと書いたけど、なんだかんだでカッチョイイのであった・笑
15. You Are Mine (リチャード・ペイジ)
前の席の数名が休憩タイム、いや、静かな曲だから座ってじっくり聴こう、ということだと、そう思いたい、、、とにかく座ってくれたので、「You ~ are ~ mine」の客席女子を一気にお目目ハートにするあの罪なしぐさを堪能。
わたしも「ヒー」ってなったけども、後方からの「ヒ!」というキュン死、萌え死のような悲鳴の落ちてくる感じが、キャンデローロ・フィーバーのスケート会場だとか、テディ熊川がロイヤルんときにNHKホールで踊ったドン・キの時みたいな、あの感じ。ちょっと怖くて振り返れなかった・笑
ってか、こんだけファンが多いようなのに(まあ、リチャードで休憩タイムとか、「誰この人?」みたいな人もいるかもしれませんが)なぜ実現しない、単独ライブ。
地道にブルーノートやコットンクラブにリクエストするしかないんだろけども。。。。
ちっさい箱で、アコースティック・ライヴやってほしい。それがダメなら、誰か、リッチを連れて一緒に来日してください。。。。なんならリンゴ、毎年来ておくれ。。。。
それはさておき、この曲は美曲です。
バンドサウンドでもアコースティックバージョンでも両方大好き。
全然ヒット曲じゃないけど、これをセットリストに入れてくれてあって、嬉しいです。
16. Africa (スティーヴ・ルカサー)
そういえば書いてなかったですが、福岡ではウォーレンがボビーのパートを歌ってくれたとき、リチャードがウォーレンに「ありがとうありがとう」って肩をぽんぽんしていたところもいい思い出です。
これをやってた時でしたか、トッドがティッシュを盛大に散らかしていたのは・笑
リンゴがウォーレンに向かって「すごい肺活量だ」って。
17. Oye como va (グレッグ・ローリー)
Ola!!!!!!のコール・&レスポンス、この日はほかの日みたいに「全然ダメダメ~、もっかい、Ola!」なんてふうではなく、最初っから大きな声での返しがあったので、
グレッグも「ふ~む、良かったけど、とりあえずもっかい、OLA!」ってふうに始まりました、親子もババア、もとい、oye como va
やっぱしこれはリズム隊がカッチョイイです。リンゴのドラミングも素敵だった。
フルートも欲しかったなあ。なんちゅうか、ラテンとか、あとはプログレとか、ジャズ・フュージョン系でも、フルート出されると、、飛び道具っていうかズルいじゃないですか、あのズルい、「ぐわー、やられたー」感じをこのバンドで味わうのも楽しい夢かな、なんて。
これとI Wanna Be Your Manの間かな?リンゴとグレッグによるOLA!のコール&レスポンス
18. I Wanna Be Your Man
リンゴがますますパワフルに、そしてほんとに楽しそう!笑顔全開だった!
19. Love Is the Answer (トッド・ラングレン)
泣けた。。。。
20. Broken Wings (リチャード・ペイジ)
天井知らずのヴォーカルでした。
これを聴けた喜びは何物にも代えがたいです。
なんと言っても、これがなければMr.Misterとは出会っていなかった大切な曲。
気持ちよさそうに歌っていましたね。シャウトもいっぱいしてました。
あとは、歌い終わって、ルークがMC始めたころ、後ろ向きでルンルンステップ?スキップ?っていうか、柴田恭兵があぶデカでやってたみたいな小躍りステップ(決して欽ちゃん走りではなく)みたいなのをやってて、
「大・満・足♪♪♪ むはー!!!!!」
的なうっひょい状態だったので、本人的にもいい楽日だったのではないのかな、と思います。
21. Hold the Line (スティーヴ・ルカサー)
あのイントロで会場をすぐさまロックオンしてしまうTOTOの楽曲のすごさよ。。。。
22. Photograph
リンゴがジョージの名前出したのって、ここでしたっけ?サブマリンのとこだったっけ?
とにかくジョージの名前が出たのは個人的にかなり涙腺ゆるゆる。。。。
23. Act Naturally
このあたりでの会場の盛り上がりがものすごかた。すっごくあったかいパワーにあふれてた。
24. With a Little Help From My Friends 25. Give Peace a Chance
ままままっま、マーティ出てきちゃったよーーーーーー。
ということで、マーティ・フリードマンがゲストで出てきました。
当日も書きましたが、マーティが、自分のバンドや、セッションギタリストとしてギタープレイするときの、キッメキメのドヤ顔でギターの鬼している姿もいいですけど、
このゲストで参加したときのマーティのめっちゃ嬉しそうというか、、、、笑顔がとてもきれいで美しくて、、、
でもそれって、きっとこの日やほかの日もそうなんだけども、ずっとビートルズやリンゴのファンだった人とか、そうじゃなくてこれがお初の人とか、オールスターのほうがお目当ての人もそうなんだと思います、
リンゴの人柄とか音楽性とかにチャージされてあったかい心になったおかげなんじゃないのかなって
6人のオールスターの笑顔もね、すごーくいいんですよね。。。。ほんとに癒されるし、魂が浄化された感じ。
ちょっとだけだけど、前の日より、いい人になれているような、、、気持ちになるし、次の日から「まっとうに」生きようって気持ちになれてしまう。
すっごい凝縮された2時間でした
31日は5分くらいオーバーしたかな?1日は忘れちゃった(あまりにリッチが凄すぎて放心状態だった)
この日は福岡同様、はかったかのように正確に2時間ジャスト!
でもね、毎回同じようで、同じではない。けして予定調和ではないんですよね。不思議マジックにあふれてます。
毎年来てほしい。。。それが無理なら1年おきでも。。。そろそろユーロツアーもまたあるのかな。。。
アジアは時差もあるからなかなか大変かもですが、このメンバーでまた来てほしい。
あとは、このメンバーで、レコーディングもしてほしい。
DVDだけじゃなく、音で残してほしい。。。切に願います。
筋肉痛 とりあえず Ringo Starr and His All Starr Band 千秋楽写真ちょびっとだけ
BGMはトム・ペティのZombie zooです。。。
3日間ライヴで何をトチ狂ったか、自分の年齢も考えず、はしゃいで騒ぎまくっていたので、なかなかの筋肉痛です。
ハンドクラッピングはまあいいんですが、(普段も腕はかなり使っているので)タテノリとか微妙なダンシン'とか、そこらへんがあかんかったわー
今日は仕事から帰ってから、ばったり寝てました。顔に畳の線つけて。(うつ伏せ派)
そんなわけで、千秋楽の模様はまた明日、いやもう日付変わったから今日ですが、、今日も早番なので(遠い目・・・)帰宅したら書きます。
千秋楽は千秋楽でいろいろありましたのよ。ええもう。忘れないうちに書かないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/a9/60df88e74a4369f335496b404866c8d2_s.jpg)
魅惑のテナーヴォイスで「Legendary drrumer」ってリンゴを紹介するところ
ルークも毎回Ringoのこと「俺がギターを始めたのは云々かんぬん」って、律儀に繰り返すけど、ほんとにRingoのこと大好きで尊敬してたまんないってのが伝わってくるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/c7/751211bd16d29dc8c6b361364c6fd705_s.jpg)
ルークとマーティ
ギターキッズにはたまらない組合わせでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a1/9059e08e9de2632972a34fd763faf877_s.jpg)
Ringoのカリスマ性と同じくらいすごい「フレンドリーさ」。あったかくて楽しくて幸せになれるライブです。ほんとに楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/65/3d5df224c846734843444d30a1653783_s.jpg)
ぴこぴこイントロがほんとに懐かしい。一瞬で中学時代に戻れます
リチャード・ペイジを知らない人もこれはわかると思うのですが、これが流れた時の会場が わー、ってなるあの感じが好き
Ringo Starr and His All Starr Band 千秋楽
しょぼーん。
さみしいですが、定刻通り始まり、21時ジャスト終了。(おかげでバスはキャンセルし、新幹線間に合いました。)
やっぱり音的には、昨日の席あたりがちょうど良い響き具合なのですが、今回のツアーでの、唯一のかぶりつき席(1列目ではないですが)を堪能。
今日は周りの濃ゆい熱いファンの方に囲まれていたので、なんちゅうか、みなぎる連帯感というやつですか?楽しかったですね〜。
またじっくり感想書きまーす
« 前ページ |