音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2013年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
Richard Page ;リチャード・ペイジ バイオグラフィー
Richard James Page
Born in Keokuk,Iowa on May 16th of 1953.
リチャード・ペイジ ディスコグラフィー→Richard Page Discography
Mr.Mister ディスコグラフィー →Mr. Mister Discography
ペイジズ ディスコグラフィー →Pages Discography
リチャード・ペイジ オフィシャルサイト→richardpagemusic.com
リチャード・ジェームス・ペイジ
1953年5月16日、アイオワ州生まれ。
元ペイジズのヴォーカル、キーボード
元Mr.Misterのリードヴォーカル、ベース
ソロシンガー。ソングライター、プロデューサー。
6歳からヴォーカル・トレーニングとピアノを習い始める。
アイオワ生まれだが、一家はアラバマのモンゴメリに引越す。
姉と3人の兄弟とリチャードは、アルト、テナー、バスのパートを彼の父の教会で担当した。
父親はかつて歌の教師でもあり、聖歌隊の指揮者だった。
亡き母ジョイスは(1996年逝去。ソロアルバム「シェルター・ミー」は彼女に捧げられている。)有名なフェニックス少年合唱団の指揮者だった。
子供の頃リチャードは「クリーム」「ビートルズ」「ジミ・ヘンドリックス」をよく聴いていた。
彼は従兄弟のジョン・ラングと一緒に、父親の教会でピアノを弾いていたが、歌をつくりはじめるようになる。
後に一家はアリゾナのフェニックスへ移るが、そこでリチャードはスティーヴ・ジョージに出会った。
リチャードはすぐにギターやキーボードをマスターした。
20歳の頃、スティーヴ・ジョージのバンド「アンディ・ハーディ」に少しの間参加。
その後彼は「ジョイス」というバンドを結成し、最初はドラムスを担当し、後にリード・ギターを担当。
1975年、成功を夢見てリチャードはロス・アンゼルスに行き、スティーヴ・ジョージと再びバンドを結成。彼らはL.Aのクラブで演奏したり、時にはラス・ヴェガスにも行った。
芽が出ない状態でやりつくした後、リチャードは一旦音楽の勉強に戻り、サンディエゴの舞台芸術のための学校で作曲と舞台を学んだ。
そこでは彼は3幕のバレエのスコアを書いた。
1年の学業生活を追え、23歳頃彼はロスのStudio Cityに小さなアパートメントを借りて、いくつかの小さなバンドで演奏するようになる。
時には彼はカントリー・ウェスタンミュージックも演奏した。
リチャードはスティーヴ・ジョージを呼び寄せ、彼らはオリジナル曲のデモテープを作り始める。
たくさんのレコード会社にテープを送り続けたが、興味を持ってはもらえなかった。
エンジニア&プロデューサーであるマイケル・ヴァーディックともデモテープ作りをしていたが、(当時彼らのデモテープに参加したミュージシャンの中にはボビー・コールドウェルもいた)
ある日マイケル・ヴァーディックが、エピックのボビー・コロンビー(名ドラマー)にテープを送った。すぐにコロンビーは彼らに興味を持ったという。
リチャードたちはボビーから電話をもらい、メジャーレーベルであるエピック・レコードと契約を交わす。
1977年にPAGESを結成。
解散までに彼らは3枚のアルバムをリリースした。
現在は、全米No.1アルバムやシングルを放った「Mr.Mister」時代よりも、「PAGES」での音楽活動をAORの優れたグループとして評価する向きもあるが、
セールスの面では残念ながら大きな成功は得られなかった。
エピックで出した2枚のアルバムとシングルのうち、最高位を得たのはシングルカットされた「I do Believ in love」の84位である。
ボビー・コロンビーのキャピトル移籍に伴い、PAGESはキャピトルから1枚のアルバムを出したが、これが最後のアルバムとなる「PAGES」で、ジェイ・グレイドンがプロデュースした。
このアルバムにはアル・ジャロウやジェフ・ポーカロも参加している。
リチャードとスティーヴはあらゆるジャンルのアーティストたちに楽曲提供をしたり、バック・ヴォーカルとしてアルバムに参加していくスタジオミュージシャンになっており、特に2人のコーラスワークと、スティーヴのキーボードやシンセサイザーのテクニックは高く評価された。
モリー・ハチェット、ドナ・サマー、クインシー・ジョーンズ、エイミー・グラント、バリー・マニロウ、ツウィステットシスター、ケニー・ロギンス、REOスピードワゴン、シカゴ、シーナ・イーストン、ジェームズ・イングラム、アル・ジャロウ、リック・スプリングフィールド、キャロル・ベイヤー・セイガー、ディオンヌ・ワーウィック、パティ・ラベル、ジェフリー・オズボーン、ヴィレッジ・ピープル、トム・ケリー、ビル・チャンプリンなどのアルバムに参加している。
リチャードはバドワイザーのコマーシャルなども手がけた。
1982年からリチャードとスティーヴはアンディ・ギブのツアーのバックバンドメンバーにコーラスとキーボードとして参加。
ツアー中に2人は新しいバンド、新しい音楽をやりたいと強く思い始める。
とにかく自分たちのバンドが欲しかったため、TOTOへの加入も断っている。
この間、リチャードはコカイン中毒と闘っていたが、家族の支えで断つことができた。
アンディ・ギブのツアーが終わると2人はオーディションを行い、元エディ・マネーのギタリスト、スティーヴ・ファリスと、元シャンディのドラマー、パトリック・マステラットを加え、4人で「Mr.Mister」を結成し、RCAから改めてデビューした。
彼らは1984年、1985年、1987年にアルバムをリリースした。
1985年にはピーター・セテラの脱退した「シカゴ」への加入を打診されるが、2枚目の制作に手ごたえを感じていたリチャードはこちらも断る。
2枚目のアルバム "Welcome to the real world" はワールドワイドでメガセールスを記録した。
(このアルバムからのシングルヒットは1985年暮れにNo.1を獲得した「ブロウクン・ウィングス」・1986年No.1獲得曲「キリエ」、最高位8位の「イズ・イットラヴ?」)
全米ツアーやワールド・ツアーは成功したが、続く3枚目のアルバムはヒットしなかった。(最高位55位)
スティーヴ・ファリスが脱退。後任のバンドメンバーとしてのギタリストは加入させず、2人のゲストギタリストとともに4枚目のアルバムをレコーディング。
1989年発売のはずが、どういうわけか、BMG社はOKを出さずアルバムはお蔵入り。
Mr.Misterは解散してしまうが、リチャードはヴォーカリスト、ソングライティングの仕事を厳選し、家族との時間を大切に過ごすようにした。
マドンナの「アイル・リメンバー」を共同プロデュースした縁で、1995年にパトリック・レナードの要請を受け、彼のユニット「セカンド・マチネ」に続く「サードマチネ」に参加。
アルバムを発表するがセールスは悪かった。芸術的方向性が見出せず、リチャードはレナードとのコラボレーションをその後断っている。
1995年の終わりにエイモス・ニュートンから、ジョージ・ベンソンのために曲を書いて欲しいと依頼され、楽曲を提供するが、これがThe Blue Thumb レコードのトップ、トミー・リピューマの気に入り、ソロアルバム製作をオファーされる。
1996年に"Shelter me"をリリース。
その後彼はセッションやスタジオワークをより厳選し、カリフォルニアのマリブでの家族(リンダと4人の子供たち)との生活に重点を置く。
それでもリック・スプリングフィールド、ケニー・ロギンス、TOTO、アル・ジャロウ、スティーヴ・ルカサーなどかつてのレーベル・メイトや友人たち、尊敬するアーティストであるバーブラ・ストライザンド、グロリア・ゲイナーやロッドスチュワート、ジョン・テッシュのアルバムに参加。
プロデュース業、ソングライターとしての活動に重点を置いていたが、最終的に自らの音楽をインターネットで配信する道を選択し、オフィシャルウェブサイトrichardpagemusic.comを作成。
以後、2010年にクリスマスアルバム「Richard Page "5 Songs For Christmas" 」、Mr.Misterの幻の4作目「Mr. Mister "Pull" 」をリマスターし発表。
そして待望のオリジナルアルバム「Richard Page "Peculiar Life」を製作。
2011年、ペイジズ・Mr.Mister時代とソロ2作から11曲セレクトしたソロ・アコースティックライヴのCDをDVDとのカップリングで発売。
2012年、若い頃からこれまで録りためた中で気に入っている楽曲の未発表音源を集めたアルバムRichard Page "Songs From The Sketchbook"を発表。
2010年、再びリチャードはエレクトリックのバンドに参加することになる。
リンゴ・スターのオールスターバンドに「ヴォーカル&ベース」として呼ばれたのである。
オールスターバンドへの参加条件は「自身の往年のヒット曲を歌うこと」。
アーティストは常に新しい芸術を創造していくものだという考えを持つリチャードにとっては、ためらう部分もあるにはあった。
それでも、素晴らしいミュージシャンとのコラボレーション、そして伝説のドラマー、リンゴ・スターの誘いは大変魅力的で抗うことは出来なかったという。
2012/2013年のバンドメンバーとしてもリンゴからのリクエストで参加することになる。
このバンドではリンゴの曲を半分、オールスターズのヒット曲を3セット(約12曲)まわすパターンなので、全米No.1ヒットが2曲、シングルヒットも少数のリチャードが2期続けて参加というのは極めて異例なケースだが、
リンゴは「彼の音楽的貢献と人格で選んだ」と語っている。
そしてこのツアーではリンゴ以外唯一新曲を披露する機会を与えられている。
(本人も周りも「キリエ」「ブロウクン・ウィングス」でメインを歌い、残りはTOTOカバーのボビーのパートを歌うだろうと2012メンバー発表時には思われていた)
2回目の参加となるオールスターズでは、古くからの友人であるルーク、大好きだったシンガーのトッド・ラングレン、熱くソウルフルなグレッグ・ローリー、信じがたい天才と称えるマーク・リヴィエラとグレッグ・ビソネットというメンバー、そしてリンゴとのコラボレーションにより一体感を得て、音楽的な喜びに幸せを感じている模様。
(唯一の難点は、あまりにもツアーが忙しくて、家族との時間が奪われてしまうことだと語っている。)
音楽(洋楽) ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2013年3月15日 日本バレエ協会「白鳥の湖」
ずーっと書きかけのままでしたが、とりあえずアップしなくちゃ来年になってしまいかねない・汗
というわけで、今さらですが、3月の日本バレエ協会ゴールスキー版「白鳥の湖」
初日の2013年3月15日 エフセーエワ&シヴァコフ主演の日を観て来ました。
今回は妹(シヴァコフ・ファン)と一緒。そしてあいかわらず往復バス。
今思えば、このあたりから腰痛が悪化したような(このあとオーチャードやら、スケートやらあったしなぁ。)
ちなみにオーチャードのほうにも妹を誘ったのですが、(姉としては、こっちこそ観てほしかったのよ)この時期一人暮らし準備と彼氏とのあれやこれやで忙しい&金欠だった彼女的には却下。馬鹿だなあ。コルプを観ないなんて。
2013年3月15日 東京文化会館
観た場所;1階上手ブロック だいたいいつものあたり
音楽:ピョートル I・チャイコフスキー
原振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ
改訂振付:アレクサンドル・ゴルスキー
監修:ワレンチン・エリザリエフ
バレエ・マスター:アレクサンドル・ブーベル
バレエ・ミストレス:渡部美季
総監督:薄井憲二
指揮:福田一雄
演奏:東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
衣裳デザイン:ヴァチェスラス・オークネフ
照明:沢田祐二
装置美術:牧野良三
舞台監督:森岡 肇
舞台装置:東宝舞台(株)
制作担当:金田和洋
制作補佐:高田止戈、児玉克洋、岸辺光代
マネージメント:インターミューズ・トーキョウ
著作・制作:公益社団法人日本バレエ協会
キャスト
オデット/オディール;エレーナ・エフセーエワ
ジークフリート王子;ミハイル・シヴァコフ
ロットバルト;藤野暢央
道化;染谷野委
王妃;宮本東代子
メンター;枡竹眞也
パ・ド・トロワ;
瀧愛美 平尾麻実 酒井大
第一幕ソリスト;
岡本小夜子 川口尚実 鈴木久美子 山口千尋
五十嵐耕司 田中英幸 中島駿野 吉田邑那
小さな白鳥;
榎本祥子 菊池いつか 土屋絵里子 渡辺幸
大きな白鳥;
佐藤彩 丹藤水貴 テーラー麻衣
スペイン;
小川友梨 粕谷麻美
五十嵐耕司 中島駿野
チャルダッシュ(ソリスト);
福沢真璃江 田中英幸
ナポリ(ソリスト);南部美和
マズルカ(ソリスト);
寺田恵 永井絵麻 池田武志 鈴木裕
以下の出演者は各日交代
チャルダッシュ (アンサンブル);
宇高梨那 大久保波季 大箸圭穂 佐藤菜穂子 白井希和子
高橋めぐみ 高橋和華子 伊達一子 水岡渚沙 弓場麻衣子
渡邉茉衣 佐藤祐基 杉浦大樹 鈴木淳也 廣瀬 陽
ナポリ (アンサンブル);
飯塚瑞月 大矢野柚子 岡本小夜子 川口尚実 鈴木久美子 山口千尋
マズルカ (アンサンブル);
伊藤りさ 金海怜香 中西涼花 深山圭子 香野竜寛
佐々木源蔵 篠崎太郎 吉田邑那
各国の姫君;
榎本祥子 小野寺桜子 菊池いつか 大長亜希子
田村彌奈 土屋絵里子 寺田恵 永井絵麻 皆川めぐみ
白鳥たち;
飯田望 石井美喜子 大矢野柚子 岡部真由 小野寺桜子 梶川リり
菊池裕香 北原佑季子 高津城里佳 小林旺世 佐藤彩 塩山紗也加
清水あゆみ 鈴木綾乃 染谷知香 高橋あや穂 丹藤水貴 永井絵麻
南部美和 広実慧 深山圭子 藤平真梨 松村敬子 松本菜七実
皆川めぐみ 吉岡玲子 若松美里 渡辺幸
王妃のお供;
葛西仁黎花 河合かや野 川久保実未 高津城里佳 野口愛実 吉岡玲子
貴族の娘;
綾野友美 飯塚瑞月 大矢野柚子 白井希和子 高橋めぐみ
伊達一子 外岡里佳子 樋口久美子 平子麻梨絵 村田己枝
弓場麻衣子 横山綾香
王子の友人;
五十嵐耕司 加藤太郎崇綱 香野竜寛 佐々木源蔵
佐藤祐基 篠崎太郎 篠崎祐大 杉浦大樹 鈴木淳也
高橋真之 玉村総一郎 中島駿野 廣瀬陽 元吉優哉
従卒/ラッパ卒;
門倉祐貴 山本達史
監修は元ベラルーシ国立バレエの芸術監督で日本でもおなじみのエリザリエフ氏。
バレエマスター・ミストレスはブーベル&渡部夫妻。
カーテンコールのとき、シヴァコフがお迎えの方向を間違えたりするのが初日っぽかったです。
ゴールスキー版は、セルゲイエフ版のように、セルゲイエフ本人が存命中にあちこちに振り移された作品ではないので、その後何人もの手が入ってしまっているから、
「プティパ/ゴールスキー版の白鳥」とうたっているプロダクションをレパートリーに持っているバレエ団にしても、そこは見るたびに「こうだったっけ????」みたいな感覚になってしまいます。
なんていうか、あんまりマイムとかは、親切じゃないような印象だったなあ。
踊り重視ってことなんだろうなあ。
あれ?ゴールスキー版って、ドラマ性重視だったんじゃなかったっけ?
まあなにはともあれ、貴重なプロダクションを観させてもらって、感謝感謝。
そしてなにより、サニーとシヴァコフという、元マールイカップルをよんでくださったのがなによりも嬉しい!!!!!
シヴァコフはネット中継の「くるみ割り人形」で、
「全国のシヴァコフ・ファンのためにも、がんばってー」な体型でしたが、
今回はけっこう身体を絞ってきていました。
立ち居振る舞いは相変わらずわんこな王子で、わたしの中で出来上がっている
『待ちわびて生まれたお世継ぎ』『隣国との戦いとか、宮廷内の派閥争いとか、全然知ったこっちゃない』的な、脳内イメージそのまんま。
礼儀正しくて優しくて、よかったです。
あー、ここでプハチョフ王子とか、プハチョフさんのトロワとか、、、そういう絡みが限りなく恋しくなったー!!!!!
ゴールスキー版だからなんでしょうが、1幕は王子は袖に入ったり出たりで、
「憂愁」「退屈」「倦怠感」みたいな演技はあまりない演出。ちょっと寂しい。
サニーは。
マリインスキーでの急遽来日したときよりも元気はつらつでしたが、白鳥で元気ってのも、、、
十分鳥っぽく、綺麗に丁寧に踊っていたと思いますが、ややスポーティー、、
きびきびしすぎかなー。
もうちょっと音を十分使ってくれるとなおベター。
オディールは良かったです。
技術パワー全開っていうより、演技自体がいい感じで。
4幕の人間に戻って、、というところの花のような笑顔がいかにも「サニー」でしたね~。(白鳥の感想がこれってのも・・・・)
あとは、、、藤野さんのロットバルトが素敵でした!
彼の王子も観てみたいなあと。
パ・ド・トロワの平尾さん、酒井くんも良かったです。
この日はあとの各国のソリストさんよりも、白鳥のコール・ドのほうが良かったように感じました。
やっぱり、各日でキャストが違うし、合同公演的な難しさもあるのかもしれないですね。
どうしても、「ブツ切れ」っぽさが否めないかな。
そうじゃない年もあるんだけども。
次は何かな~。
またドン・キでもいいけども~。
素敵なゲストをよんでくれるし、キャストもいろいろ組んでくれて、選べるのがいいんですよね。
毎回楽しみにしております!
というわけで、今さらですが、3月の日本バレエ協会ゴールスキー版「白鳥の湖」
初日の2013年3月15日 エフセーエワ&シヴァコフ主演の日を観て来ました。
今回は妹(シヴァコフ・ファン)と一緒。そしてあいかわらず往復バス。
今思えば、このあたりから腰痛が悪化したような(このあとオーチャードやら、スケートやらあったしなぁ。)
ちなみにオーチャードのほうにも妹を誘ったのですが、(姉としては、こっちこそ観てほしかったのよ)この時期一人暮らし準備と彼氏とのあれやこれやで忙しい&金欠だった彼女的には却下。馬鹿だなあ。コルプを観ないなんて。
2013年3月15日 東京文化会館
観た場所;1階上手ブロック だいたいいつものあたり
音楽:ピョートル I・チャイコフスキー
原振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ
改訂振付:アレクサンドル・ゴルスキー
監修:ワレンチン・エリザリエフ
バレエ・マスター:アレクサンドル・ブーベル
バレエ・ミストレス:渡部美季
総監督:薄井憲二
指揮:福田一雄
演奏:東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
衣裳デザイン:ヴァチェスラス・オークネフ
照明:沢田祐二
装置美術:牧野良三
舞台監督:森岡 肇
舞台装置:東宝舞台(株)
制作担当:金田和洋
制作補佐:高田止戈、児玉克洋、岸辺光代
マネージメント:インターミューズ・トーキョウ
著作・制作:公益社団法人日本バレエ協会
キャスト
オデット/オディール;エレーナ・エフセーエワ
ジークフリート王子;ミハイル・シヴァコフ
ロットバルト;藤野暢央
道化;染谷野委
王妃;宮本東代子
メンター;枡竹眞也
パ・ド・トロワ;
瀧愛美 平尾麻実 酒井大
第一幕ソリスト;
岡本小夜子 川口尚実 鈴木久美子 山口千尋
五十嵐耕司 田中英幸 中島駿野 吉田邑那
小さな白鳥;
榎本祥子 菊池いつか 土屋絵里子 渡辺幸
大きな白鳥;
佐藤彩 丹藤水貴 テーラー麻衣
スペイン;
小川友梨 粕谷麻美
五十嵐耕司 中島駿野
チャルダッシュ(ソリスト);
福沢真璃江 田中英幸
ナポリ(ソリスト);南部美和
マズルカ(ソリスト);
寺田恵 永井絵麻 池田武志 鈴木裕
以下の出演者は各日交代
チャルダッシュ (アンサンブル);
宇高梨那 大久保波季 大箸圭穂 佐藤菜穂子 白井希和子
高橋めぐみ 高橋和華子 伊達一子 水岡渚沙 弓場麻衣子
渡邉茉衣 佐藤祐基 杉浦大樹 鈴木淳也 廣瀬 陽
ナポリ (アンサンブル);
飯塚瑞月 大矢野柚子 岡本小夜子 川口尚実 鈴木久美子 山口千尋
マズルカ (アンサンブル);
伊藤りさ 金海怜香 中西涼花 深山圭子 香野竜寛
佐々木源蔵 篠崎太郎 吉田邑那
各国の姫君;
榎本祥子 小野寺桜子 菊池いつか 大長亜希子
田村彌奈 土屋絵里子 寺田恵 永井絵麻 皆川めぐみ
白鳥たち;
飯田望 石井美喜子 大矢野柚子 岡部真由 小野寺桜子 梶川リり
菊池裕香 北原佑季子 高津城里佳 小林旺世 佐藤彩 塩山紗也加
清水あゆみ 鈴木綾乃 染谷知香 高橋あや穂 丹藤水貴 永井絵麻
南部美和 広実慧 深山圭子 藤平真梨 松村敬子 松本菜七実
皆川めぐみ 吉岡玲子 若松美里 渡辺幸
王妃のお供;
葛西仁黎花 河合かや野 川久保実未 高津城里佳 野口愛実 吉岡玲子
貴族の娘;
綾野友美 飯塚瑞月 大矢野柚子 白井希和子 高橋めぐみ
伊達一子 外岡里佳子 樋口久美子 平子麻梨絵 村田己枝
弓場麻衣子 横山綾香
王子の友人;
五十嵐耕司 加藤太郎崇綱 香野竜寛 佐々木源蔵
佐藤祐基 篠崎太郎 篠崎祐大 杉浦大樹 鈴木淳也
高橋真之 玉村総一郎 中島駿野 廣瀬陽 元吉優哉
従卒/ラッパ卒;
門倉祐貴 山本達史
監修は元ベラルーシ国立バレエの芸術監督で日本でもおなじみのエリザリエフ氏。
バレエマスター・ミストレスはブーベル&渡部夫妻。
カーテンコールのとき、シヴァコフがお迎えの方向を間違えたりするのが初日っぽかったです。
ゴールスキー版は、セルゲイエフ版のように、セルゲイエフ本人が存命中にあちこちに振り移された作品ではないので、その後何人もの手が入ってしまっているから、
「プティパ/ゴールスキー版の白鳥」とうたっているプロダクションをレパートリーに持っているバレエ団にしても、そこは見るたびに「こうだったっけ????」みたいな感覚になってしまいます。
なんていうか、あんまりマイムとかは、親切じゃないような印象だったなあ。
踊り重視ってことなんだろうなあ。
あれ?ゴールスキー版って、ドラマ性重視だったんじゃなかったっけ?
まあなにはともあれ、貴重なプロダクションを観させてもらって、感謝感謝。
そしてなにより、サニーとシヴァコフという、元マールイカップルをよんでくださったのがなによりも嬉しい!!!!!
シヴァコフはネット中継の「くるみ割り人形」で、
「全国のシヴァコフ・ファンのためにも、がんばってー」な体型でしたが、
今回はけっこう身体を絞ってきていました。
立ち居振る舞いは相変わらずわんこな王子で、わたしの中で出来上がっている
『待ちわびて生まれたお世継ぎ』『隣国との戦いとか、宮廷内の派閥争いとか、全然知ったこっちゃない』的な、脳内イメージそのまんま。
礼儀正しくて優しくて、よかったです。
あー、ここでプハチョフ王子とか、プハチョフさんのトロワとか、、、そういう絡みが限りなく恋しくなったー!!!!!
ゴールスキー版だからなんでしょうが、1幕は王子は袖に入ったり出たりで、
「憂愁」「退屈」「倦怠感」みたいな演技はあまりない演出。ちょっと寂しい。
サニーは。
マリインスキーでの急遽来日したときよりも元気はつらつでしたが、白鳥で元気ってのも、、、
十分鳥っぽく、綺麗に丁寧に踊っていたと思いますが、ややスポーティー、、
きびきびしすぎかなー。
もうちょっと音を十分使ってくれるとなおベター。
オディールは良かったです。
技術パワー全開っていうより、演技自体がいい感じで。
4幕の人間に戻って、、というところの花のような笑顔がいかにも「サニー」でしたね~。(白鳥の感想がこれってのも・・・・)
あとは、、、藤野さんのロットバルトが素敵でした!
彼の王子も観てみたいなあと。
パ・ド・トロワの平尾さん、酒井くんも良かったです。
この日はあとの各国のソリストさんよりも、白鳥のコール・ドのほうが良かったように感じました。
やっぱり、各日でキャストが違うし、合同公演的な難しさもあるのかもしれないですね。
どうしても、「ブツ切れ」っぽさが否めないかな。
そうじゃない年もあるんだけども。
次は何かな~。
またドン・キでもいいけども~。
素敵なゲストをよんでくれるし、キャストもいろいろ組んでくれて、選べるのがいいんですよね。
毎回楽しみにしております!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
NHKバレエの饗宴
先日放映されたNHKバレエの饗宴を見ました。
小林紀子バレエシアターは島添さん素敵!
これに尽きる!
中村祥子ちゃんは好きなダンサーだけども、ううむ。
やはりわたしはロシアの白鳥/黒鳥が好きだなと思うのは心が狭いのか。。。
東京バレエ団の春の祭典。
何年か前(たぶんギエムツアーの抱き合わせで見た)時のメンバーとずいぶん変わったんだなあとしばし思いにふけってしまいました。(特に男性陣)
最近だと、、、去年?おととし?
あのときは「強すぎる女の生贄の美佳さん」と「弱すぎる男の生贄の長瀬くん」の対比にいろいろ思ったのですが、あれはあれで貴重なものを見たんだなと思ったり。
コッペリアは内村さんと思いつつ、
「おお!絵莉ちゃんが出ている!!!!」とびっくりしたり。
あと、フランツ役のキム・セジョンくんは初めて見たのですが、
まー。なんといいますか。大きなわんこのような。
あの花柄衣装がすごくしっくりくるというか。
ひだまりのよう。
彼ならマラーホフ的色彩の眠りの衣装も着こなせると思う。
って、全然バレエの感想じゃないけども。
都ちゃんの衣装、レスリー・コリアの着た衣装だったのですね~。
なんか嬉しい~。
小林紀子バレエシアターは島添さん素敵!
これに尽きる!
中村祥子ちゃんは好きなダンサーだけども、ううむ。
やはりわたしはロシアの白鳥/黒鳥が好きだなと思うのは心が狭いのか。。。
東京バレエ団の春の祭典。
何年か前(たぶんギエムツアーの抱き合わせで見た)時のメンバーとずいぶん変わったんだなあとしばし思いにふけってしまいました。(特に男性陣)
最近だと、、、去年?おととし?
あのときは「強すぎる女の生贄の美佳さん」と「弱すぎる男の生贄の長瀬くん」の対比にいろいろ思ったのですが、あれはあれで貴重なものを見たんだなと思ったり。
コッペリアは内村さんと思いつつ、
「おお!絵莉ちゃんが出ている!!!!」とびっくりしたり。
あと、フランツ役のキム・セジョンくんは初めて見たのですが、
まー。なんといいますか。大きなわんこのような。
あの花柄衣装がすごくしっくりくるというか。
ひだまりのよう。
彼ならマラーホフ的色彩の眠りの衣装も着こなせると思う。
って、全然バレエの感想じゃないけども。
都ちゃんの衣装、レスリー・コリアの着た衣装だったのですね~。
なんか嬉しい~。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
楽しみでもあり不安でもあり・・・
宇宙海賊キャプテンハーロック 公式サイト
見たいのと見たくないの半々・苦笑
井上さん・平尾さん・ぬえ、、、じゃないのがねえ。
CGやポリゴンにはそんなに抵抗はないですが(へんな実写版にするよかましだと思うし)、
しかしなんだ。
ちょーとばかしハーロックがごつい気がする。
個人的には究極の理想のタイプはクマ(というかランディ・バース)なんですけども、
松本キャラとしては、、、やや頭でっかちで身体はぺたんこ、、ってわかりますかしら、、、
あの不可思議なバランスが好きなんですよねー →こんな感じ
ま。
でも。
観に行くと思います。
頭の中で、井上さんの声に変換して。(別に小栗旬にうらみはない)
主題歌は水木さん、もしくは渋谷哲平に変換して。
むはー。
ハナヂ出そう。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
買っちゃった~
リンゴ・アット・ザ・ライマン 2012
予約しちゃいました~。
うふ。
今月はお誕生日なので、たまったポイントを使いまくってます。
年に一度の贅沢(しかしあくまでもポイント利用で一銭も出さないという・笑)
せっかく素敵なメンバーで、しかもマイフェイバリットシンガーであるリチャード・ペイジ込みで来日してくれたというのに、今年の公演にいけなかった私。。。
みなさんの公演レビューを見ても、
「全くノーマークだったリチャード・ペイジにメロメロ」(よく読むとけっこう失礼・苦笑)だとか。。。。
でしょうでしょう!リチャードは素敵なんです!!!!!
私の友人も観に行っていて、その子は同い年だからもちろんMr.Mister世代。
「ちょっと年はとったけど、相変わらずの美声だったわよー。」と大絶賛。
ま、彼女はトッド・ラングレン目当てでお出かけしたのですが。
早く届かないかな~。
にゃはは~。
今日はヘビーな勤務なのですが、この「もうすぐ届く」ってだけで1日乗り切れそうです。
われながら単純とは思いますが。
先日届いたマールイのジゼルもめちゃ堪能いたしました。
ライヴがいちばんですが、こうして映像で追体験できるのも嬉しいものです。
音楽(洋楽) ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ペテルブルク便り~2013年5月9日 ミハイロフスキー劇場「白鳥の湖」
オマール大好きさんからのペテルブルク便りの最終回です。
お忙しい中いつもありがとうございました!ご紹介が遅くなってしまって申し訳ありません。
今回の里帰りの最後の最後に、マールイの白鳥って、うらやましいです!
※画像の無断転載、無断使用はかたくお断りいたします
久しぶりのマールイの白鳥です。
今回の滞在中の最後のバレエでツァルのロットバルトを観れて良かった〜
ヤフニュークのトロワ、ブレグヴァーゼさんの家庭教師、鉄板です!
9 мая 2013 года
Пётр Ильч Чайковский
ЛЕБЕДИНОЕ ОЗЕРО
балет в 4-х актах
Действующие лица и исполнители:
Одетта Одиолия Екатерина Борченко лауреат международных конкурсов
Принц Зигфрид Виктор Лебедев лауреат всероссийских конкурсов
Злой гений Владимир Цал
Владетельная принцесса Звездана Мартина
Наставник Андрей Брегвадзе
Шут Денис Толмачёв
В танцах участвуют:
Па де труа
Оксана Бондарева лауреат международных конкурсов
Анастасия Ломаченкова
Андрей Яхнюк
Большие лебеди
Виктория Кутепова
Светлана Бедненко
Астхик Оганнесиян
Маленькие лебеди
Вероника Игнатьевалауреат Международого конкурса
Юлия Тикка
Анна Кулигина
Екатерина Хоменко
Неаполитанский
Мария Рихтер Никита Кулигин
Венгерский
Анна Новосёлова Михаил Венщиков
Мазурка
Алла Матвеева Ольга Лавриненко
Флипп Пархачёв Алексей Малахов
Испанский
Мариам Угрехелидзе Кристина Махвиладзе
Александр Омар Андрей Касьяненко
Невесты принца
Ольга Астрейко Виктлрия Зарипова
Елена Коцюбира лауреат Международого конкурса
Юлия Балагурова Анастасия Романова
Анастасия Лукьянова
Соло в оркестре:
Александр Щмелёв (скрипка)
Евгений Пестов (гобой)
Елена Архипова (арфа)
Анатолий Сахаров (корнет)
Еавгений Пилипчук (виолончель)
Спектакль ведёт Павел Шаршаков
Дирижёр Валерий Овсияников
2013年5月9日
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
「白鳥の湖」
四幕のバレエ
出演:
オデッタ/オディーリア エカテリーナ・ボルチェンコ(国際コンクール受賞)
ジークフリート王子 ヴィクトル・レベデフ(全ロシアコンクール優勝)
悪の天才 ウラディーミル・ツァル
女王 ズヴェズダーナ・マルティナ
家庭教師 アンドレイ・ブレグヴァーゼ
道化 デニス・トルマチョフ
ソリスト、ディベルティスマン:
パ・ド・トロワ;
オクサナ・ボンダレワ(国際コンクール受賞)
アナスタシア・ロマチェンコワ
アンドレイ・ヤフニューク
大きな白鳥;
ヴィクトリア・クテポワ
スヴェトラーナ・ベトネンコ
アスティーク・アガンネシヤン
小さな白鳥;
ヴェロニカ・イグナチエワ(国際コンクール受賞)
ユリア・ティッカ
アンナ・クリギナ
エカテリーナ・ホメンコ
ナポリターナ;
マリア・リフテル ニキータ・クリギン
チャルダッシュ;
アンナ・ノヴォショーロワ ミハイル・ヴェンシコフ
マズルカ;
アッラ・マトヴェエワ オリガ・ラヴリネンコ
フィリップ・パルハチョフ アレクセイ・マラーホフ
スペイン;
マリアム・ウグレヘリーゼ クリスティーナ・マフヴィラーゼ
アレクサンドル・オマール アンドレイ・カシヤネンコ
王子の花嫁候補;
オリガ・アストレイコ ヴィクトリア・ザリポワ
エレナ・コチュビラ(国際コンクール受賞)
ユリア・バラグロワ アナスタシア・ロマノワ
アナスタシア・ルキヤノワ
オーケストラ・ソロ;
アレクサンドル・シメリョフ(ヴァイオリン)
エフゲニー・ペストフ(オーボエ)
エレナ・アルヒーポワ(ハープ)
エフゲニー・ピリプチュク(チェロ)
ステージマネージャー; パーヴェル・シャルシャコフ
指揮;ワレリー・オフシアニコフ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ペテルブルク便り~2013年5月8日 マリインスキー劇場「眠りの森の美女」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ペテルブルク便り~2013年5月5日 マリインスキー劇場「ドン・キホーテ」
オマール大好きさんからのペテルブルク便りのつづきです。
この日はマリインスキー劇場でドン・キホーテ観賞でしたが、ちょうどスコーリクのキトリデビューだったとか。
そして正教の今年のパスハは5月5日ということで、パスハにちなんだエッグのお写真もいただきました。可愛い!
ええと、ワタクシはキリスト教徒ではないのですが、母は中高とキリスト教系の学校に行っていたし、母の昔話や、キャンディキャンディとか、氷室冴子の小説とかで(氷室冴子は天才だと思う)キリスト教のいろんな行事って、、、いいなあ~って思っていました。
ま、日本の神社仏閣とかの行事だっていいんですけどもね。。。
※画像の無断転載、無断使用はかたくお断りいたします
エルマコフ、良かったです!
スコーリクはチョット硬かったけど(顔が引きつってました)デビューとしては上々の出来かと思います
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ペテルブルク便り~2013年5月3日&5月4日「シンフォニー・イン・C」「ボレロ」
オマール大好きさんからのペテルブルク便りのつづきです。
5月3日の「ジュエルズ」の感想と(写真とキャストは前記事→こちら)
5月4日の「シンフォニー・イン・C」のキャストと感想です。
お忙しい中いつもありがとうございます!
※画像の無断転載、無断使用はかたくお断りいたします
5月3日:「ジュエルズ」
もう見飽きたと思いながら「新しい劇場を観に行く」という思いで、劇場に足を運びました。
結果からいうと、やっぱりロパートキナは神です。
彼女のバレエは何を何度観ても良い意味で記憶が上書きされます。
前半のダニーラの緊張した顔が笑えました。
後半は余裕が出てきたのか、ロパートキナと踊れて幸せいっぱいのいつもの満面の笑顔でしたけどね。
考えてみたらこの二人を一緒にピーテルで観るのはライモンダ以来かも。
エルマコフとの並びも素敵ですけど、やっぱりロパートキナはダニーラとの方がしっくり来る気がしますね。
ルビーとエメラルドはまあ、普通。
ルビーを踊ったコンダウーロワが今日はダイアモンドを踊ります。
マールイの椿姫でツァルが踊るので、それを観てからマリインスキーへ移動という、今日はちょっとヘビーなスケジュールです。。。
劇場の感想は、、、まぁ、、、あの外観に反対するピーテル市民が取り壊し要請の署名活動をしていたそうです。
あの外観ではね。。。世界遺産の街の景観を損ないますもん、当然といえば当然。
5月4日:「シンフォニー・イン・C/ボレロ」
シンフォニーはふつう。
でもバトエワ、オスモールキナ、そしてコンダウーロワとそうそうたる美人揃いの中でシリンキナがいると、かなりかわいそうな図でした。
シリンキナ、バレエは上手いのにやっぱりビジュアルでかなり損してる気がします。
逆に男性陣はジュージン、スチョーピン、ティモフェーエフと若でダンサーが勢揃いで、この3人を同じ演目で同時に見ることなんてかなりのレアケースだと思うので、ちょっと得した気分す。
イワンチェンコが来日時より爽やかになっていて、この3人と並んでも然程違和感はありませんでした。
ボレロは素直に本当に面白かった。
ヴィシ、目茶目茶この演目に合いますね。
これ程大勢のベジャールバレエとダンサーたちとマリインスキーのダンサーたちの共演はなかなか見られないかも。
あ、ちなみに、ボレロにはデリャビンも出演してましたよ〜
カーテンコールにはジル・ロマンとこの日の指揮をしたゲルギーも出てきて、大歓声でした。
バレエでアンコールの声が鳴りやまないのって初めての経験かも・・・
МАРИИНСКИЙ - 2
Суббота 4 мая 2013 года
СИМФОНИЯ ДО МАЖР
Балет в 4-х частях
Солисты и артисты балета Мариинского театра
Дирижер Джанандреа НОЗЕДА
БОЛЕРО
Одноактный балет
Диана ВИШНЁВА
Артисты балета Мариинского театра
《Бежар Балет Лозанна》
Художественный руководитель Жиль Роман
Дирижер Валерий ГЕРГИЕВ
マリンスキー2
2013年5月4日水曜日
「シンフォニー・イン・C」
4幕のバレエ
ソリスト、アーティスト;マリインスキー劇場
指揮:ジャナンドレア・ノセダ(首席客演指揮者)
「ボレロ」
1幕のバレエ
ディアナ・ヴィシニョーワ
マリインスキー劇場アーティスト
《ベジャール・バレエ・ローザンヌ》
芸術監督:ジル・ロマン
指揮:ワレリー・ゲルギエフ
СИМФОНИЯ ДО МАЖОР
Балет в четырех частях
Музыка Жоржа Бизе (Симфония № 1 до мажор)
Хореография Джорджа Баранчина (1947)
Постановка Колин Нири
Костюмы Ирины Пресс
Исполняют:
1 Allegro vivo
Надежда Батоева
Максим Зюзин
Екатерина Иванникова
Виктория Краснокутская
Федор Мурашов
Денис Зайнетдинов (первое выступление)
и артистки балета
2 Adagio
Екатерина Кондеурова
Евгений Иванченко (заслуженный артист России)
Екатерина Бондеренко
Ксения Острейковская
Ксандер Париш (лауреат международного конкурса)
Борис Журилов
и артистки балета
「シンフォニー・イン・C」
4幕のバレエ
音楽:ジョルジュ・ビゼー(交響曲第1番 ハ長調)
振付:ジョージ・バランシーン(1947年)
製作:コリン・ニール
衣装:イリーナ・プレサ
出演:
第一楽章 アレグロ・ヴィーヴォ
ナデジダ・バトーエワ
マクシム・ジュージン
エカテリーナ・イワンニコワ
ヴィクトリア・クラスノクトスカヤ
フェドール・ムラショフ
デニス・ザイネトディノフ(デビュー)
女性コール・ド・バレエ
第二楽章 アダージオ
エカテリーナ・コンダウーロワ
エフゲニー・イワンチェンコ(ロシア功労芸術家)
エカテリーナ・ボンダレンコ
クセニア・アストレイコフスカヤ
クサンデル・パリシ(国際コンクール受賞)
ボリス・ジュリロフ
女性コール・ド・バレエ
3 Allegro vivace
Екатерина Осмолкина(заслуженная артистка России
лауреат международных конкурсов)
Филипп Стёпин
Виктория Брилёва
Алиса Содолева
Алексей Нкдвига
Антон Пимонов
и артистки балета
4 Allegro vivace
Мария Ширинкина(лауреат международного конкурса)
Алексей Тимофеев
Юлиана Черешкевич
Дарья Васнецова
Андрей Соловьёв
Камиль Янгуразов
и артистки балета
Постановка балета Джорджа Баланчина 《СИМФОНИЯ ДО МАЖР》
подготовленав сотрудничестве с Фондом Джорджа Баланчина
и выполнена в соотвествии со стандартами стиля и техники Баланчина
(Balanchine Style and Balanchine Technique)
установленными и предоставленными Фондаи Баланчина
Маринскии театр благодарит госпожу Беттину Фон Сименс
за постоянную поддержку в реализации проекта
Балеты Баланчина в Мариинском
第三楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
エカテリーナ・オスモールキナ(ロシア功労芸術家、コクサイコンクール受賞)
フィリップ・スチョーピン
ヴィクトリア・ブリリョーワ
アリッサ・サドレワ
アレクセイ・ネドヴィーガ
アントン・ピモノフ
女性コール・ド・バレエ
第四楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
マリア・シリンキナ(国際コンクール受賞)
アレクセイ・ティモフェーエフ
ユリアナ・チェレシケヴィチ
ダリア・ヴァスネツォワ
アンドレイ・ソロヴィヨフ
カミール・イングラーゾフ
女性コール・ド・バレエ
著作権、プロダクション製作 ジョージ・バランシン「シンフォニー・イン・C」
バランシン財団協力、バランシンスタイルとバランシンテクニックによる
БОЛЕРО
Хореография Мориса Бежара
Музыка Мориса Равеля
Сценография и костюмы Мориса Бежара
Мелодия:
Диана Вишнёва
(народная артистка России
лауреат Гос. премии России
лауреат международного конкурса)
Ритм:
Артисты Мариинского театра
и 《Бежар Балео Лрозанна》
「ボレロ」
振付:モーリス・ベジャール
音楽:モーリス・ラベル
装置・衣装:モーリス・ベジャール
メロディ:
ディアナ・ヴィシニョーワ
(ロシア人民芸術家、ロシア国家賞受賞、国際コンクール受賞)
リズム:
マリインスキー劇場アーティスト
ベジャール・バレエ・ローザンヌ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |