オリンピックは商業化されてしまって、放映料も年々高騰しているとか
日本人が登場しない競技は特に放映されない事が多いのは如何だろうか?
日本人が参加しても勝てない競技でも、世界レベルの演技を観ることの素晴らしさがあるものだが、観るチャンスすら少ないのは如何なものであろうか?
世界を意識した放映時間の関係で現在では深夜に渡って開催される競技が増えている気がする
本来、人間は深夜に能力を発揮できる様にはなっていないのではないだろうか
地球の裏側の国はライブで観ることができないことから、深夜枠に時間を合わせてライブでも観戦できるようにする必要は無いと思う
現地が昼でも地球の裏側の国は深夜なのだが、熱心な応援は深夜だろうが早朝だろうが時間を合わせて観るしかないのである
それが、無理を承知で時間をずらして、その影響が選手に掛かるのでは本末転倒ではなかろうか
開催時間を毎日、正午から午後7時までとかに限定して、後は時差分だけずらしてもらうのは当然のことである
お金を払うから時間をずらせと言う方も、それに応えてずらそうとするIOCも問題である
そんな我が儘を聞き入れる姿勢が問題だと思うのである
選手第1で考えて欲しいものである
日本人が登場しない競技は特に放映されない事が多いのは如何だろうか?
日本人が参加しても勝てない競技でも、世界レベルの演技を観ることの素晴らしさがあるものだが、観るチャンスすら少ないのは如何なものであろうか?
世界を意識した放映時間の関係で現在では深夜に渡って開催される競技が増えている気がする
本来、人間は深夜に能力を発揮できる様にはなっていないのではないだろうか
地球の裏側の国はライブで観ることができないことから、深夜枠に時間を合わせてライブでも観戦できるようにする必要は無いと思う
現地が昼でも地球の裏側の国は深夜なのだが、熱心な応援は深夜だろうが早朝だろうが時間を合わせて観るしかないのである
それが、無理を承知で時間をずらして、その影響が選手に掛かるのでは本末転倒ではなかろうか
開催時間を毎日、正午から午後7時までとかに限定して、後は時差分だけずらしてもらうのは当然のことである
お金を払うから時間をずらせと言う方も、それに応えてずらそうとするIOCも問題である
そんな我が儘を聞き入れる姿勢が問題だと思うのである
選手第1で考えて欲しいものである