閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

人を想う

2018-02-22 08:30:43 | 閃き
大杉漣さんが急逝された

この様な突然の訃報は驚きと悲しみが倍増する

強面であるけれども実は優しいおじさん、というイメージは我々世代にとって憧れの姿でもある

時々テレビで観るゴチになりますで2週連続ピタリを出された時にはやらせかと驚いたが、運命の反動ではないがそう見えてしまう

ご冥福をお祈りする


少し前だが、藤井聡太が羽生善治を破り、一般棋戦で初優勝して5段から6段に昇進したというニュースは驚いた

彼の言動は以前から大人びた所があり、15歳にして偉業を達成するからこういった性格なのか、こういう性格だから偉業が達成できるか判らないが、いずれにしても人とは少し異なった部分がある方が宜しいようである

いずれは7大タイトルも獲得してトップ棋士になるのであろうが、オリンピックの若い選手の活躍と共に日本の若者の素晴らしさを改めて知ることになった

これからも応援したいものである


平昌オリンピックの女子の活躍は凄いね

小平選手の金メダルに続いて女子パシュートでも悲願の金メダルを獲得した佐藤選手と高木姉妹の見事な滑りは観ていて興奮した

女子のカーリングも初の決勝トーナメントに出られたし、女子フィギュアのフリーも楽しみである

彼女たちには是非メダルを獲得して欲しいと祈っている


報道される五輪の疑惑

この所、選手や審査員、運営関係者や施設など数え上げたらキリがないほどの疑惑が報じられている

実際には疑惑ではなく現実だと言われているが、ここでは敢えて疑惑としておく

こういった背景には国が選手や関係者に良い成績を求め、それに応えない限り認められないと言う風習や姿勢、民族性があるからだと思う

結果は兎も角、楽しんでくるなどは絶対にあり得ない環境なので、同じ人間として全く別な趣なのである

国際的な競技は一堂に会して行う為に世界中が観ているから、この違いがハッキリと現れてくる


最近、人を観て人を想うので書いてみた