閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

減価償却

2012-12-05 13:18:21 | 閃き
中央自動車道の笹子トンネルの崩落事故は衝撃だった

被害に遭った方々には慰めの言葉も無い

新聞には定期点検の不適切さが問題になっているが、肝心なのは耐久性だろう

供与から30年以上を経過しているが、耐久年数は何年だったのか

いくら点検をしても耐久年数を超えたならば、施工し直さなければならない


今回の様な構造で見直し工事に必要な費用は8兆円だそうな

一般では、こういった場合の為に減価償却を行い、内部留保しておくから、費用の心配は無いはずだが

高速道路の収益は、民営化されて2047年迄に40兆円の高速道路建設費用の返済に充てなければならないので

減価償却して内部留保しているかどうかは不明だ

もし減価償却されていないのであれば、物の道理を知らない方策だと言わざるを選ない


一度完成した高速道路は永久に料金を稼いでくれるという考えだ

しかし、どんなものでも古くなれば維持費が嵩んで来るものだ

従って、収益性は悪くなる一方になる

ご存知の高速道路無料化が如何に馬鹿げた政策なのかが良く解る

無料化より安全を優先するために減価償却は必要だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年振り

2012-12-04 08:02:24 | 閃き
今年も、年一の恒例飲み会があった

一部を除いて本当に一年に一度しか会わない方々と食事をするのは楽しい事だ

それぞれが、それぞれの一年を過ごしているから、色々なストーリーがある

食事をしながらの会話の中から、そんな所が少しづつ見えて来る


夫婦で韓国旅行へ行った

娘と二人でグアムへ行った

ずーっと奥様と一緒にいた

子供が就職した

孫が出来た…などなど


一年は瞬く間に過ぎ行くが、様々な事が起こるのは当然の事で、その全てを語る事など出来ない

それぞれの一年を持ち寄って

「そうか、そんな事があったのか、私はこんな事があったよ」

隣り合わせた者同士が、より深い話題になって行く


流石に皆、酒の量が減り、早めに帰宅してゆく

未だ、いいじゃないか

と数人を見送って残ったのは、自宅まで遠い三人だった


日付が変わる頃、来年の再会を誓い、身体をいたわり、帰宅の途についた

一年は短いが、決して薄っぺらでは無かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の神器

2012-12-03 06:41:21 | 閃き
酒を断っていた私が久しぶりに家飲みした

妻に肴を用意してもらった

先ずは自家製イカの塩辛

程よい塩加減にイカのワタの旨味が重なり、微かな柚子の風味が爽やかである

次は、自家製山牛蒡の醤油漬け

歯ごたえがあり、牛蒡の味が深い、簡単漬物

三番目は、韓国で戴いたキムチ

戴いた時は、未だ浅かったので、漬け直したもの


全てがしょっぱいものばかり、当然お酒が進む

妻は食べ過ぎに注意しろとうるさいが、酒が進むのは確実だ


これを三種の神器と云わずして何をいうのか

あっという間に満腹になった

従って、飲み過ぎる事は無い

つまり、身体の為にも優しい

すっかり気持ち良くなった私は、いつもの様にソファーに長くなっている

正に神の為せる技である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練

2012-12-02 16:33:17 | 閃き
久しぶりにゴルフのお話

この忙しい時期に、メンバーコースの月例競技に誘われた

暫くご無沙汰しているこのゴルフ場は4ヶ月振りだった


プライベートとは違って競技会なので、おちゃらけややり直し等は無い

いつも、おちゃらけてやっている訳ではなく、競技会という、ちょっとピリッとした雰囲気の中でプレーするのは、たまには良いものだ


実は、スタートするまでは可成りやれると思っていた

しかし、そんなに甘いものでは無かった

ティーショットは上手くないですね~もう一度やり直しなさい

バンカーが下手ですね~このホールもバンカーの練習をしなさい


スコアは決して良くは無いが、訓練だと思うと楽しくて仕方なかった

楽しいと感じると、何度も繰り返しても苦にならない

力んだから失敗しましたね~

ボールの行方が気になって目が離れましたね~


そういって叱咤されながら訓練を繰り返した

それでも成績は真ん中辺り、なんか、不甲斐無い結果にムラムラと闘志が湧いてきた


家に帰り、妻に肴を用意してもらって、一杯やりながら、そう考えている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2012-12-01 13:14:15 | 閃き
今年も早いもので、もう師走になってしまった

今年の内にやり終えておこうと思った諸事が出来たか出来なかったのかも整理できていない

身の回りの様々な事に流されて、結局後追いばかりしている気がする

毎年、この時期になると同じ事を考えるのは、改善されていない証拠だ

昨年も同じ事を書いたが、どうしても今年の内に済ましておこうと気がはやるので

のんびりして、いられないとばかり焦り出す

先生(師)まで走り出すほど慌ただしい時期と言うことで師走というとか


特に永田町界隈にいる先生方は慌ただしい様だ

選挙区内の行政区域毎に選挙事務所が設けられ、候補者のポスターや紅白の垂れ幕が張り巡らされていて賑やかなことだ

更に、少数政党、第三局などが乱立し

国民の選択もハッキリしないから、候補者達は躍起になっている

地元の住民からの陳情や要望はノンビリ構えて対処するくせに、自分の事となったら形振りかまわず走り回る

私と同じで、日頃からキチンとしていないから焦らねばならぬのだ

国を左右する先生方よ、走らずに地に足を付けた政治を行うように願いたい

走っている先生方が無能に見えて仕方がないのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする