今日は1月17日です。マグニチュード7.3の兵庫県南部地震が午前5時46分52秒におき、阪神淡路大震災を齎してから丁度20年になります。
一昨日朝10時過ぎに、神戸市のエリアメールが届きました。突然のことなので、正直、驚きました。
エリアメールとはNTTドコモのサービスの一つで、特定のエリアごとに、NTTドコモの携帯対応機種に直接『緊急情報』が一斉に配信されるものです。
兵庫防災ネットに登録したことは記憶していますが、エリアメールは特別な登録手続きをしないので、すっかり忘れていました。
神戸市はこのサービスをH23年10月26日に開始しました。(神戸市HP「エリアメールによる緊急情報提供サービスの開始」を参照。)
今回のメールは訓練メールであり、実際に災害が発生したわけではないので、一安心。私の住いは東播磨地域の高台にあり、訓練内容の瀬戸内沿岸ではないので放置しましたが、20年前の震災を思い出しました。
本当に災害が発生するときに、自治体からこのような通知がタイムリーに入ってくれば大助かりです。
【関係サイト】
○ 神戸市HP防災ネット登録・変更方法等
○ 神戸市HPシェイクアウト訓練
○ NTTドコモ 緊急速報「エリアメール」とは
○ NTTドコモ 災害非難情報(エリアメール)
【関連記事】
○ 明治以降に起こった主な震災