スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

ETCが使えなくなるって?!

2021-06-26 08:51:36 | 社会・経済

 

 


 今や、高速道路を通行するのに欠かせないのがETC(Electronic Toll Collection System)です。

ETC-1

 そのETCが使えなくなってしまう可能性があるのはご存じでしょうか。

 使えなくなるなんて信じられない

と思うかもしれません。

 ポイントはふたつあります。
 一つは新スプリアス規格対応です。二つ目は新セキュリティ対応です。
 このふたつに対応していないと使用することができなくなってしまいます。

 スプリアス規格は「不要な電波の強度に対する許容値の規格」で、電波障害の原因にもなるので、規制されているものです。

 期限は2022年11月30日です。

 何もしないで使用すると違法になるが、再届け出などで使用できるとされています。

古いETC車載器が抱える2022年&2030年問題とは

 現在、高速道路を利用する際に、ETCサービスを利用する人は9割近くに及ぶといいます。

 2020年7月2日に国土交通省は、全国の高速道路の料金所をETC専用とする方向で検討することを明らかにするなど、今後の高速道路事情はETCサービスがまずます重要視されます。

 しかし、2022年12月1日から一部のETC車載器が使用できなくなるとされ、2030年には新しいセキュリティ規格の導入により、使用できなくなるETC車載機器が増えるようです。

 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2018年9月3日に「一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」と発表しました。

 使用不可となるETC車載器は、「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」です。

 スプリアス認証とは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種で、2005年にWRC(世界無線通信会議)が定めた無線通信規則改正の内容に盛り込まれました。

 そのため、現在では電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許容値が規定されています。

 現行の許容値は2005年12月から適用され、2年の経過措置期間を経て2007年12月に全面適用となりましたが、旧規格で認証を受けた無線設備も2022年11月末まで延長して利用できる政策期限によって、古い規格のETC車載器が使用できなくなります。

 「2007年以前のETC車載器については、個別にメーカーへ問い合わせてください」と国土交通省では言っています。

 また、カー用品専門店のナビ・ETC担当者は、次のように話します。

 「現在、売られているETC車載器はもちろん問題ありません。ただし、車載器を中古で購入した場合や、中古車を購入した際に付いていたものは注意が必要です。

 そのような場合は、該当するメーカーに問合せいただくか、一部車載器では販売店で分かる場合もあります」

 なお、ETC車載器を扱う三菱電機では「当社の全てのETC車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022年12月1日以降も安心してご使用いただけます」と説明。

 同じくパナソニックでは、「弊社のETC車載器は一部機種を除き、平成17年12月1日に改正された無線設備規則の技術基準を満足する新スプリアス対応を実施済み。もしくは再認証済み(予定を含む)のため、平成34年12月1日以降もご使用頂けます。旧規格に該当する場合は、平成34年(2022年)11月30日までしかご使用頂けません(一部省略)」とホームページ上でアナウンスしています。

2030年問題とは?

 前述のとおり、2022年12月以降に使用できたETC車載器でも、2030年には新しいセキュリティ規格を導入予定となり、使用できなくなります。

 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2017年10月にETCシステムのセキュリティ規格変更を発表しました。

 このセキュリティ規格は、国土交通省が定めるETC(料金所・車載器・ICカード)について、盗聴・改竄等の不正防止を目的に定められた情報安全確保のための規格です。

 規格変更に関して、国土交通省は次のように説明しています。

 「昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとしてセキュリティ機能を向上させるためです。

 現時点で、現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではありません。

 具体的な時期は未定ですが、現行のセキュリティ(車載器、カード)に問題が発生しなければ最長で2030年頃までとなる予定です。

 セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性があります」と国土交通省は説明しています。


 ETC車載器の規格を識別する方法としては、車載器管理番号及び識別マークなどにより識別可能で、詳細は各車載器メーカーや車両メーカーに問い合わせが必要だといいます。

 新セキュリティ対応については確認する方法がいくつかあるので、ぜひ見てみてほしいのです。

 まずは保証書やセットアップの用紙、本体の裏など。

 車載器管理番号の19桁の数字のうち、一番目が1であれば対応で、0であれば非対応となる。

 本体に●●●と丸が3つあるのは対応。

 またETC2.0で、■が付いていれば非対応で、そうでないものが対応となります。


 全て新しい規格に対応したものに買い替えるという手はあります。



 何かをする期限は2022年11月です。  忘れずに手続きしましょう!!











この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平年値って変動するの? | トップ | Microsoftは変わったのか? »
最新の画像もっと見る

社会・経済」カテゴリの最新記事