スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

平年値って変動するの?

2021-06-19 08:31:23 | 社会・経済

 

 

 2021年5月19日(水)は気象庁が発表する幾つかのデータに云う「平年値」が変わることになる日とのことです。気象庁では、西暦年の1の位が1の年から続く30年間の平均値をもって平年値とし、10年ごとに更新しています。現在は、1981~2010年の観測値による平年値を使用していますが、今年は平年値を更新する年にあたり、1991~2020年の観測値による新しい平年値を作成しました。

気象庁

 気象庁では、令和3年(2021年)5月19日に、この平年値の使用を開始します。これにより、季節予報や天候の解説等で用いている各種平年値が新しくなります。地上気象観測(157地点)の主な要素(気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速、湿度、気圧等)やアメダス(気温、降水量、日照時間、積雪の深さ、風向、風速等)のほか高層気象観測、生物季節観測、梅雨入り・梅雨明けの時期、台風の発生数・接近数・上陸数新平年値の特徴(別紙参照)としてつぎのように言っています。
 年平均気温の新平年値は、現平年値よりも全国的に0.1〜0.5℃程度高くなります。降水量は夏の西日本や秋と冬の太平洋側の多くの地点で10%程度多くなります。降雪量は冬の気温上昇の影響の他に、現在の観測測器と比較するための補正の影響も加わり多くの地点で少なくなります。
 また、
  1.さくらの開花については、新平年値は現平年値とくらべ、ほとんどの気象官署で 1~2 日早くなります。
  2.台風の発生数、日本への接近数と上陸数のいずれも、新平年値は現平年値から大きな変化はありません。
  3.梅雨入り・梅雨明けの時期についても、新平年値は現平年値から大きな変化はありません。
とのことです。

 〇 本紙-1 本紙-2

 〇 別紙(新平年値の特徴について)-1  別紙(新平年値の特徴について)-2  別紙(新平年値の特徴について)-3

 〇 2020年平年値別紙付録-1  2020年平年値別紙付録-2  2020年平年値別紙付録-3   2020年平年値別紙付録-4  

   2020年平年値別紙付録-5  2020年平年値別紙付録-6  2020年平年値別紙付録-7










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑っ~い‼ | トップ | ETCが使えなくなるって?! »
最新の画像もっと見る

社会・経済」カテゴリの最新記事