goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

アンパンマンこどもミュージアム

2010-06-16 01:01:18 | 子育て




こんにちは。ChicoですRincoの記事でも紹介してもらっていましたが、
先週、東京・横浜旅行に出かけました。幸い天候にも恵まれ、
充実した楽しい時間を過ごすことができました(私、最強の晴れ女です)

三泊四日の旅の最後の締めは、「アンパンマンこどもミュージアム」でした。
この写真は、ここにある「ジャムおじさんのパン工場(・・・と言う名のパン屋さん)」で製造販売されている、
すべて正真正銘のパン達です。
かわいいですね~~~
全部一口づつ(←最悪ですね)味見してみたかったです
ほとんどが300円でした。で、その下が先日作ったキャラ弁です。
アンパンマンつながり・・・という事でウィンナーは一応カタツムリ
つのもついてますよ

話を戻します
三歳の妹Mieは乳・卵アレルギーなので、
別の店舗で販売しているアンパンマン肉まんと
アンパンマンの焼印が押してある稲荷寿司を食べました
ほかにおにぎりやライスバーガーもありましたよ

後は、多摩市にある「サンリオピューロランド」、
表参道にある「こどもの城」にも足を運びました。
毎日が子供にとって、パラダイスだった事でしょう

こどもがいなければ、全く縁の無い場所です
子供目線で私も十分楽しめました

旅先の観光名所を訪れたり、ショッピングを楽しんだり、
素敵なレストランでゆっくりお食事したり・・・
当分は叶わぬ夢ですでも、旅行のように場所を大きく移動するだけでも、
気持ちがリフレッシュされるのを感じます
ほんの一時的にでも普段とは違った環境に身を置くのが、
今の私のストレス発散、そしてエネルギーをチャージする
最も有効な手段でしょうか
ちょっと環境を変えることによって、普段気がつかなかったことが見えたり、
気持ちが大きく持てたり・・・。反省することも多々あります。
でもそれさえも素直にできてしまうんですよね
人と会って話すこともそうですが、人は外からの刺激がとても大事だな~
とつくづく思いました
この旅行でフルチャージされたので、しばらくは大丈夫
東京、横浜・・・またいつか訪れたいです

そうそう、rinncoちゃんの記事のザーサイ、私も一緒に試食しましたが、
ほんと、美味しかった~~~
rincoちゃん、試食おかわりしてましたから
私も買って帰りたかったのですが、冷凍保存だったので、
泣く泣く断念しました可能なら10本は買いたかったです・・・お土産に。



応援合戦と雄星くん

2010-06-08 10:40:34 | 子育て
こんにちは。Chicoです

先日の運動会でちょっと感動したことを今日はお話したいと思います

最近の応援合戦、ちょっと違うんですね。
先ず、初めに相手のチームを応援します
例えば、紅組だったら、最初に敵である「白組の健闘を祈って~~~」と
やるわけです
近くの中学校もそうするのだそうです。

これを見て、先日ご紹介した菊池雄星くんの朝日小学生新聞の記事を
思い出しました
雄星くん語録をまた一つ紹介させてください

「好きな言葉は?」との問いに

「言葉が人間を作ると思っています。色々あるけど、尊敬とか敬意とか。
試合は試し合うって書きますね。相手も一生懸命練習してきた。
相手にまず感謝の気持ちをもって、お互いに努力してきましたって認め合い、
勝つ決意を固める。これが大事だと思います。」

・・・なんだそうです

先日の応援合戦もそうですが、見ているほうもとても清々しい気持ちになれます
たったそれだけで、たくさんの人の気持ちに影響を与えるんですよね
やっぱり、言葉って大切ですね

応援もエスカレートすると、自分のチームを思うが故なのかも知れませんが、
けなし合いになったり、野次になったり・・・
そこから感動はなかなか生まれませんね

雄星くんの言うように、「尊敬」や「敬意」の気持ちが根底にあれば、
勝ち負けの勝負だけではなく、人の心を大きく揺さぶるような感動も
生まれると思います

これから雄星くんが私たちに沢山の感動を与えてくれることを
楽しみに待ちたいと思います

実は、紹介したい雄星くん語録がもう一つあるんです
それはまた別の機会に

写真は、新聞紙面を撮ったものです。見づらくてゴメンナサイ

プロ野球期待の星 雄星くん

2010-06-03 00:44:18 | 子育て
こんにちは。chicoです。

私、本当は野球は全くわかりません

先日、娘が購読している、朝日小学生新聞を読んでおりましたら、
思わず、唸ってしまった記事をご紹介

西武ライオンズに入団した期待のルーキー「菊池雄星」選手に
朝小リポーターがインタビューしていました。

「スランプは掃除で克服」の見出しがあり、
スランプからの立ち直り方について、こう語っていました。

「普段通りできず、結果が出ないときは、気持ちの状態が変わっているということ。
野球がどうこうじゃなく、まず、部屋や学校のロッカー、机の中を見ます。
たいてい結果が出ないときはきたない。そうじして心をきれいにしてから野球に向かいます。」・・・と。

はぁ~と深くうなずいてしまいました。勿論感心もしました
彼は、若干18歳・・・。頭が下がります
私がそう気がついたのはつい、最近のこと・・・

心の内って、隠していても絶対何らかの形で表に現れますよね
心の中で人を憎んだり、妬んだり、嫌ったりするとその内、自分もそういう扱いを受けるとか。
人相にでるんでしょうかね
逆に自分の母性をフル回転させて、自分だけでなく、
他人にも慈悲を向けられる人って、人からも優しくされたり、助けられたり
予想外のラッキーがあったり

「バレなきゃいい」は何だかもう時代遅れのような気がします
心も身の回りもお掃除しなきゃ
そしてキラキラの人生を送りたいですね

そして雄星くん頑張れ

そうそう・・・上のイラストは私が創作しました
お地蔵さんや天使や子供をモチーフにして、
呟きを作品にしています

作品展や自費出版などもしておりました・・・若いころに
時々、載せたいと思います




アレルギー

2010-05-22 09:16:41 | 子育て
こんにちは。chicoです

rincoちゃん、プーさん弁当のアップありがとう
でも娘には「プーさんじゃなくて、アンパンマンが良かった~
なんて言われてしまいましたの

下の子は乳製品と卵に対するアレルギーが特にひどく、
どうしても地味目のお弁当になりがち。
キャラ弁にチーズとハムは必須なのに、残念

娘のアレルギーは、これらの食材については、「アナフィラキシーショック型」
と言いまして、摂取してしまうと、呼吸困難に陥り、生命の危機にさらされます。
それで私は、「エピペン」という、自己注射を持たせてもらっています。
発作を起こした時、太ももに注射すると、最悪の事態は回避されます。

二歳までは、アトピーもひどかったので、よく知らないおばちゃんから、
スーパーや道端などで、「かわいそうね~」なんて言われていました
今も「食べれなくてかわいそう」とよく言われます

娘のおかげで、「食」について、深く考えさせられましたし、勉強もしました。
反省もしました。申し訳ない…という思いも勿論あります。
しかし、娘に対しては「ありがとう」と常に言うように心がけています
「あなたのお陰で、我が家はこんな健康な食事ができる
「あなたのお陰で、我が家は健康家族
・・・なんてね

かわいそう、申し訳ない・・・と思ったところで、
アレルギーは治らないのです
それならば「ありがとう」という言葉のシャワーを沢山浴びさせたほうが、
娘の成長にはうんといいと思いまして
我が家は外では好きなものを食べるようにしているのですが、
家では、超健康食です
その内容についてもおいおいご紹介したいと思います

では、では、みなさん、
楽しい週末をお過ごしください