こんにちは
rincoです
今日は朝から熱を出していません
でも、36.7度という微妙なライン・・・
肌はヒリヒリしていますが、考えないで過ごしたいと思います
さてさて、ガイドブックには必ずとっていいほど、載っているカラフルおはぎで有名な「小多福」さんに行ってきた時の記事です
祇園の裏通りにあり、和風喫茶的な(?)作りで、店内でお抹茶と一緒にいただくことも持ち帰ることもできます
ガイドブックでもお馴染みの女将さんが笑顔で出迎えてくださいます
歩き疲れていたので、休憩も兼ねてお抹茶とおはぎをいただくことにしました

こちら、普通のおはぎ♪

こちらは白小豆という珍しいものらしいです♪
この白小豆は、個人的に大のお気に入りとなり、持ち帰りでも買い求めました

赤いほうが赤梅、緑の方が青梅味です
さっぱりとしたお味でおいしかったです、が、食べた中では白小豆が一番好きでした
こちらは地方発送もできるそうで、女将さんがお一人でたくさんの発送の準備もされていました。
本当に美味しいおはぎでした
これから寒くなると、またこういう甘いお菓子が美味しく感じますよね?耳が治って、味がわかるようになったらまたぜひ食べてみたいと思いました
京都観光の時はぜひ立ち寄っていただきたい名店だと思いますので、機会があればぜひ
今日はもう熱が出ませんように
皆様も元気な一日をお過ごしください


いつもありがとうございます
励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします




rincoです

今日は朝から熱を出していません

肌はヒリヒリしていますが、考えないで過ごしたいと思います

さてさて、ガイドブックには必ずとっていいほど、載っているカラフルおはぎで有名な「小多福」さんに行ってきた時の記事です


ガイドブックでもお馴染みの女将さんが笑顔で出迎えてくださいます

歩き疲れていたので、休憩も兼ねてお抹茶とおはぎをいただくことにしました


こちら、普通のおはぎ♪

こちらは白小豆という珍しいものらしいです♪
この白小豆は、個人的に大のお気に入りとなり、持ち帰りでも買い求めました


赤いほうが赤梅、緑の方が青梅味です

さっぱりとしたお味でおいしかったです、が、食べた中では白小豆が一番好きでした

こちらは地方発送もできるそうで、女将さんがお一人でたくさんの発送の準備もされていました。
本当に美味しいおはぎでした

これから寒くなると、またこういう甘いお菓子が美味しく感じますよね?耳が治って、味がわかるようになったらまたぜひ食べてみたいと思いました

京都観光の時はぜひ立ち寄っていただきたい名店だと思いますので、機会があればぜひ

今日はもう熱が出ませんように

皆様も元気な一日をお過ごしください



いつもありがとうございます




