ハイブリッドバージョン300hの試乗車に乗らせていただきました。
Fスポーツのホワイトで、見た目はやる気満々であります。
あの細い目と躍動感のあるデザインは、走りたいと思わせます。
フォルムは、誰がどう見たって「IS」なのである。
このあたりは、上手いと感じる。レクサスを伝統的なジャンルに食い込ませるべくして心血を注いでいる部分であろうか。
乗り込めば、少し違和感のある位置に移動したナビ。
タッチ式を止めたという。
そろそろと走り出し、ハイブリッドの静けさにはもう慣れっこである。
ちょいと踏めば、4発のアトキンソン型が即座に目を覚まし、滑らかな加速を誘う。
今までの2.5Lに乗っていた方ならば、明らかに使いやすいと感じました。
とにかく中間加速は得意中の得意で、中低速では全くストレスのないものでした。(高速は試していないだけ)
静かで、路面からの振動も上手にいなす。
荒れた路面での収束感は、とても快適な部類でE90Mスポを上回る。
ハンドリングの初期応答の愉しさに関しては、E90に軍配は上がる。
試乗の中盤までは、なにもかも良く出来ていると感じたのだが、あまりにも滑らかで、静かで、きちっとしていて。。
何か、手ごたえを欲してしまうのは私の癖だ。
自身の車と比較をすれば、圧倒的に感ずるのは爆発の滑らかさでしょう。
もしかすると、大方の人は滑らかな方が好きかもしれないが、私は直噴リーンバーンのざらざらに半年乗って虜であります。
あのざらざらから感じる力強さは、作り込んだ特別なエンジンであることを小さく主張している様で好きです。
とはいえ、滑らかが悪い筈はありません。
旧型よりも圧迫感を伴わなくなった室内に、圧倒的に新世代を思わせるフォルム。
これは顧客層の若返りを相当意識しているとみました。
JC08モードで23キロを超える燃費、堂々たるものである。
一つ気になった点、アクセルを踏み込んでペダルを離す際、すぐに加速が止まらないのは気分が悪い。
何か一瞬ではあるのだが、一息煽ってから燃料噴射が止まるような。
今までに幾つもHVには乗っているが、初めての事である。
これが個体によるものであれば良いのだが、そうでなければ走りたい人にはかなりのマイナスポイントであろう。
Fスポーツのホワイトで、見た目はやる気満々であります。
あの細い目と躍動感のあるデザインは、走りたいと思わせます。
フォルムは、誰がどう見たって「IS」なのである。
このあたりは、上手いと感じる。レクサスを伝統的なジャンルに食い込ませるべくして心血を注いでいる部分であろうか。
乗り込めば、少し違和感のある位置に移動したナビ。
タッチ式を止めたという。
そろそろと走り出し、ハイブリッドの静けさにはもう慣れっこである。
ちょいと踏めば、4発のアトキンソン型が即座に目を覚まし、滑らかな加速を誘う。
今までの2.5Lに乗っていた方ならば、明らかに使いやすいと感じました。
とにかく中間加速は得意中の得意で、中低速では全くストレスのないものでした。(高速は試していないだけ)
静かで、路面からの振動も上手にいなす。
荒れた路面での収束感は、とても快適な部類でE90Mスポを上回る。
ハンドリングの初期応答の愉しさに関しては、E90に軍配は上がる。
試乗の中盤までは、なにもかも良く出来ていると感じたのだが、あまりにも滑らかで、静かで、きちっとしていて。。
何か、手ごたえを欲してしまうのは私の癖だ。
自身の車と比較をすれば、圧倒的に感ずるのは爆発の滑らかさでしょう。
もしかすると、大方の人は滑らかな方が好きかもしれないが、私は直噴リーンバーンのざらざらに半年乗って虜であります。
あのざらざらから感じる力強さは、作り込んだ特別なエンジンであることを小さく主張している様で好きです。
とはいえ、滑らかが悪い筈はありません。
旧型よりも圧迫感を伴わなくなった室内に、圧倒的に新世代を思わせるフォルム。
これは顧客層の若返りを相当意識しているとみました。
JC08モードで23キロを超える燃費、堂々たるものである。
一つ気になった点、アクセルを踏み込んでペダルを離す際、すぐに加速が止まらないのは気分が悪い。
何か一瞬ではあるのだが、一息煽ってから燃料噴射が止まるような。
今までに幾つもHVには乗っているが、初めての事である。
これが個体によるものであれば良いのだが、そうでなければ走りたい人にはかなりのマイナスポイントであろう。