今日は「新型Cクラス」について考えてみましょう。
現モデルW205は、本当に鳴り物入りでのラインナップとなりました。(その割に目につかないような気もします)
スクープ画像を見て、もうEクラスは要らないのではないかと思う程の体躯であった。
実際その走りもスポーティ感を味わえる程度に進化をしたという。
メルセデスを購入される方のどれくらいの人がスポーティドライブを欲するかは微妙でありますが、BMWとて本当にスポーティに乗る人がどれだけいるのでしょう。
伝統の6発の持つ特徴などを特化したものと思わずに乗る方も多いし、精密でありながら雑多なものを拾わないステアリングインフォ、バランスの優れたボディによる慣性モーメントなどを口に出す人は少ない。(まぁ金があればいいのだろう)
私は205型を試乗しておりませんので実際のドライビングに関する部分は分かりません。
あくまでも街中で見かけたり、後ろについたりした感想です。
あれ程に筋肉質で格好の良かったボディも見慣れれば何故か胡散臭い。
その一端は、あのテールランプによるところが大きいとみます。
チューブ型のLEDを使うが、その緻密さのない作りは明らかにEクラスの下を意味する作りなのだと感じます。
ボディが妙に立派ですから、このバランスにチグハグ感は否めません。
大胆にも言わせてもらうなら、CはEクラスの廉価版になり下がったのかもしれません。
要するに、E180とでも言いましょうか。
皆無ではないかもしれませんが、3シリは3シリに乗りたい人が買う。
決して5シリの体躯が欲しいわけではないのです。
少なくともボディの大きさによるドライビングイメージが掴める人が多いのだと思っております。
もちろん新型Cのユーザーの中にもそうでない方はいらっしゃるでしょう。
ただ、そのセグメントに相応しい商品を展開していただきたいし、その垣根を曖昧にするのはどうかと思います。
速い車の後ろ姿がカッコ良くなければいけない様に(追い越しをかけテールを拝ませることが多いから)、高級車のジャンル(メルセデスならばC以上かな)に入るのであればコストダウンはバランス良くしてほしいものです。
AUDIの業績が良いことに、このあたりのバランスが優れていると言わざるを得ません。
コストはかかっているのでしょうけれど、あの前後の灯火類はやはり差別化ができているのでしょう。
ものすごいスピードで増殖を続けるメルセデス帝国ですが、この過渡期をうまく乗り切ってほしいものです。

欧州ではこのCクラスにC160をラインナップに加えたとか。
まぁこれに文句はありません。
元々は年金世代を第一ターゲットにしていた車種ですから、最大出力129hp、最大トルク21.4kgmと十分な数値なのでしょう。
これは、「C180」用の排気量1595ccの直列4気筒ガソリンターボをデチューンしたものであるらしい。
タイトル画は190E
ここ最近のメルセデスが失った気品を感じます。
現モデルW205は、本当に鳴り物入りでのラインナップとなりました。(その割に目につかないような気もします)
スクープ画像を見て、もうEクラスは要らないのではないかと思う程の体躯であった。
実際その走りもスポーティ感を味わえる程度に進化をしたという。
メルセデスを購入される方のどれくらいの人がスポーティドライブを欲するかは微妙でありますが、BMWとて本当にスポーティに乗る人がどれだけいるのでしょう。
伝統の6発の持つ特徴などを特化したものと思わずに乗る方も多いし、精密でありながら雑多なものを拾わないステアリングインフォ、バランスの優れたボディによる慣性モーメントなどを口に出す人は少ない。(まぁ金があればいいのだろう)
私は205型を試乗しておりませんので実際のドライビングに関する部分は分かりません。
あくまでも街中で見かけたり、後ろについたりした感想です。
あれ程に筋肉質で格好の良かったボディも見慣れれば何故か胡散臭い。
その一端は、あのテールランプによるところが大きいとみます。
チューブ型のLEDを使うが、その緻密さのない作りは明らかにEクラスの下を意味する作りなのだと感じます。
ボディが妙に立派ですから、このバランスにチグハグ感は否めません。
大胆にも言わせてもらうなら、CはEクラスの廉価版になり下がったのかもしれません。
要するに、E180とでも言いましょうか。
皆無ではないかもしれませんが、3シリは3シリに乗りたい人が買う。
決して5シリの体躯が欲しいわけではないのです。
少なくともボディの大きさによるドライビングイメージが掴める人が多いのだと思っております。
もちろん新型Cのユーザーの中にもそうでない方はいらっしゃるでしょう。
ただ、そのセグメントに相応しい商品を展開していただきたいし、その垣根を曖昧にするのはどうかと思います。
速い車の後ろ姿がカッコ良くなければいけない様に(追い越しをかけテールを拝ませることが多いから)、高級車のジャンル(メルセデスならばC以上かな)に入るのであればコストダウンはバランス良くしてほしいものです。
AUDIの業績が良いことに、このあたりのバランスが優れていると言わざるを得ません。
コストはかかっているのでしょうけれど、あの前後の灯火類はやはり差別化ができているのでしょう。
ものすごいスピードで増殖を続けるメルセデス帝国ですが、この過渡期をうまく乗り切ってほしいものです。

欧州ではこのCクラスにC160をラインナップに加えたとか。
まぁこれに文句はありません。
元々は年金世代を第一ターゲットにしていた車種ですから、最大出力129hp、最大トルク21.4kgmと十分な数値なのでしょう。
これは、「C180」用の排気量1595ccの直列4気筒ガソリンターボをデチューンしたものであるらしい。
タイトル画は190E
ここ最近のメルセデスが失った気品を感じます。