ブライトンのサイコンを処分したのはいいが、その後膝の痛みなどもありサイコンに頭が回らなかった。
梅雨の合間にチョこチョこと乗り始めた。
一応キャットアイに戻してみたものの、一度GPS付きの機種を使うと頼りない。
そこで懸案事項であった、ガー様の機種検討に入った。
Edge130で機能は十分であるのは承知していますが、
LOOK675のトップチューブからステムに続くラインの延長に置くに、どうしてももう少し大きさのあるモデルを入れたいと考えました。
となると、520となります。
新型の発表があったとか聞きますが、まぁいいでしょう。
サイコンは、ガー様の520Jに決定しました。
520には、フロントマウントが標準装備されています。
しかしこのマウントは、単品で買うと5千円近くもする割にスタイリッシュではなく、更にはハンドルバーよりも高い位置にマウントされてしまいます。
これじゃダメなんですね、、全然。
私の場合、見た目が一番重要ですから、こんなマウントを使うことは出来ません。
よってマウントを吟味し、やはりたどり着いたのは、「レックマウント」です。
そのモデルは、「両持ちナローのType19」というスタンダード中のスタンダードモデルです。
流石の精度と強度を誇ります。
アダプターで拡張できるよう丈夫に作られているそうですが、他のマウントとは別格な作りです。
機能美あふれるメカ感もなかなか。
高いですけれど、プラスチック製のガーミン純正に比べたら納得のいく範囲です。
単品ですと、こんな感じです
梅雨の合間にチョこチョこと乗り始めた。
一応キャットアイに戻してみたものの、一度GPS付きの機種を使うと頼りない。
そこで懸案事項であった、ガー様の機種検討に入った。
Edge130で機能は十分であるのは承知していますが、
LOOK675のトップチューブからステムに続くラインの延長に置くに、どうしてももう少し大きさのあるモデルを入れたいと考えました。
となると、520となります。
新型の発表があったとか聞きますが、まぁいいでしょう。
サイコンは、ガー様の520Jに決定しました。
520には、フロントマウントが標準装備されています。
しかしこのマウントは、単品で買うと5千円近くもする割にスタイリッシュではなく、更にはハンドルバーよりも高い位置にマウントされてしまいます。
これじゃダメなんですね、、全然。
私の場合、見た目が一番重要ですから、こんなマウントを使うことは出来ません。
よってマウントを吟味し、やはりたどり着いたのは、「レックマウント」です。
そのモデルは、「両持ちナローのType19」というスタンダード中のスタンダードモデルです。
流石の精度と強度を誇ります。
アダプターで拡張できるよう丈夫に作られているそうですが、他のマウントとは別格な作りです。
機能美あふれるメカ感もなかなか。
高いですけれど、プラスチック製のガーミン純正に比べたら納得のいく範囲です。
単品ですと、こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/f2/a76c04b4000b4a1ddebc1191ca3ffda5_s.jpg)