先日、幹線道路を走っていたら、BMWディーラーのショウウィンドウの向うに「新型1シリ」が他のモデルと並んでいた。
既に配備されているようです。
デビューフェアが何時なのか知りませんが、いつでも見せてくれると思います。
賛否あるのかどうか知りませんが、私はこのFF的なボディを纏い、魅力を感じなくなってしまった一人です。
おそらく、将来も買わないだろうと感じています。
リアドアにかけてのガラスエリアの狭め方などが、特に好みではありません。
また、斜め後方からのアングルは、どこか2シリやX2を連想させますし、なんだか腰高感を見せます。
実際走ってそんなことはないと想像しますが、やはりハッチ好きのシルエットはコレでない気がします。
FF化させた事で、今までのレイアウトを大幅に変更し、このシリーズでの存在意義をも変えなければならなかった作業は大変だったと察します。
少しだけ、Aクラスが迷走した時期に見たものを感じます。
とはいえ、次のLCIもしくはモデルチェンジでは、確立したフォルムやらレイアウトを見せてもらえると信じています。
しかし今回は、全長4319mm x 全幅1,799mm x 全高1434mmとなりまして、シビックより20㎝全長が短いだけのボディサイズとなりました。
つまり全幅と全高は1㎜しか違わず、このあたりのサイズがCセグとして標準的なものになってきているのだと感じます。
ホイールベースがシビックより3㎝短いですが、おそらく室内のゆとりは3シリを凌駕すると思われます。
使えるハッチを標榜するに役不足でないのは、間違いないでしょう。
きっとFFとなった事でのハンドリングプレジャーの減少なんて、微々たるものでしょう。
乗ってはいませんが、私が乗って感じるのは直進安定感ではないかと予想します。
今の時代、直進安定性が増す事がコーナリング性能を犠牲にするとは考えにくいですから、エクステリアに抵抗がなければ、是非ご覧になってください。

私は、CIVICが来てから見に行こうと思っております。
既に配備されているようです。
デビューフェアが何時なのか知りませんが、いつでも見せてくれると思います。
賛否あるのかどうか知りませんが、私はこのFF的なボディを纏い、魅力を感じなくなってしまった一人です。
おそらく、将来も買わないだろうと感じています。
リアドアにかけてのガラスエリアの狭め方などが、特に好みではありません。
また、斜め後方からのアングルは、どこか2シリやX2を連想させますし、なんだか腰高感を見せます。
実際走ってそんなことはないと想像しますが、やはりハッチ好きのシルエットはコレでない気がします。
FF化させた事で、今までのレイアウトを大幅に変更し、このシリーズでの存在意義をも変えなければならなかった作業は大変だったと察します。
少しだけ、Aクラスが迷走した時期に見たものを感じます。
とはいえ、次のLCIもしくはモデルチェンジでは、確立したフォルムやらレイアウトを見せてもらえると信じています。
しかし今回は、全長4319mm x 全幅1,799mm x 全高1434mmとなりまして、シビックより20㎝全長が短いだけのボディサイズとなりました。
つまり全幅と全高は1㎜しか違わず、このあたりのサイズがCセグとして標準的なものになってきているのだと感じます。
ホイールベースがシビックより3㎝短いですが、おそらく室内のゆとりは3シリを凌駕すると思われます。
使えるハッチを標榜するに役不足でないのは、間違いないでしょう。
きっとFFとなった事でのハンドリングプレジャーの減少なんて、微々たるものでしょう。
乗ってはいませんが、私が乗って感じるのは直進安定感ではないかと予想します。
今の時代、直進安定性が増す事がコーナリング性能を犠牲にするとは考えにくいですから、エクステリアに抵抗がなければ、是非ご覧になってください。

私は、CIVICが来てから見に行こうと思っております。