今日は、中3の三者面談をやりました。
わかっていたこととはいえ、勉強量や入試に対する姿勢に
大きな個人差・家庭差があるということを再認識させられました。
私は「その場に即した一番適切な言葉」がなかなか思い浮かばないので
面談はちょっと苦手です。
「要点を絞って」「実行可能な」「わかりやすい」アドバイスを心がけていますが
いつも、「もっとああ言えば良かった」と反省ばかり。
とはいえ、ウチでは、面談の際は事前と事後に講師全員でミーティングをして
万全の状態で臨んでいるので、言うべきことは全部伝えられた、と思っています。
そして、いつも思うのは、いろんな親子がいるなあ、ということです。
この場で初めて子の本音を聞いて愕然とする親がいたり、子より親の方が勉強熱心だったり、
反抗期真っ最中で面談中に親子げんかが始まったり。
でも、総じて言えることは、子を思わない親はいないということです。
ガンバレ、受験生!
<今日のびっくり親発言>
「うちの子は、家では勉強できませんから、勉強のやり方を説明されても無駄です(キッパリ)。」
そんな~( ̄ロ ̄lll)
わかっていたこととはいえ、勉強量や入試に対する姿勢に
大きな個人差・家庭差があるということを再認識させられました。
私は「その場に即した一番適切な言葉」がなかなか思い浮かばないので
面談はちょっと苦手です。
「要点を絞って」「実行可能な」「わかりやすい」アドバイスを心がけていますが
いつも、「もっとああ言えば良かった」と反省ばかり。
とはいえ、ウチでは、面談の際は事前と事後に講師全員でミーティングをして
万全の状態で臨んでいるので、言うべきことは全部伝えられた、と思っています。
そして、いつも思うのは、いろんな親子がいるなあ、ということです。
この場で初めて子の本音を聞いて愕然とする親がいたり、子より親の方が勉強熱心だったり、
反抗期真っ最中で面談中に親子げんかが始まったり。
でも、総じて言えることは、子を思わない親はいないということです。
ガンバレ、受験生!
<今日のびっくり親発言>
「うちの子は、家では勉強できませんから、勉強のやり方を説明されても無駄です(キッパリ)。」
そんな~( ̄ロ ̄lll)