「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

生年月日

2007年03月02日 |   小学生 
今日の小6英語は月名(January、February…)の学習。

一通り読み方や書き方に慣れたあと、
生年月日を英語で書いてみよう!という問題にチャレンジ。
たとえば、2007年3月2日だったら → March 2, 2007 となり
英語で書くのは月のところだけ、という問題です。

まずは、「自分の生年月日を書いてごらん。」と言ったところ
西暦何年生まれかわからないと言う質問が殺到。
知っている子が1人もいないことに唖然としました。

早生まれの子がいないのを確認してから、気を取り直して
「2007年の誕生日で何歳になるの~?」と聞いたら、「13歳!」と答えたので
「じゃあ、2007-13でわかるよ」ってことで、計算させました。
すると…「オレ1983年!」「おれは1994年。」「ボクは…」
みんなバラバラの年を言い出す始末。確かに繰り下がりが面倒だけど…。
基本的にみんな同じ年のハズなんだけどなあ。
20代が何人かいましたよ(自己申告)。(_ _lll)

次は、家族の生年月日を書いてみよう!ということで、
両親でも兄弟でも誰でもいいから、もう1人分の生年月日を書くことに。
でも、ほとんどの生徒が家族の誕生日を知らない…(´・ω・`;)
これって、今どきフツウのことなんでしょうかね?
お兄ちゃんが何歳かわからない、という訴えもありました。
お母さんが年齢を教えてくれない、という家がほとんどでした。←コレはわかる気がする…

中には、祖父の誕生日を知っている!と張り切って書いてくれる子もいましたが…
May 10, 1840
エ?(゜ロ゜;) それだと君のおじいちゃん167歳だよ?
覚えるなら正確に覚えてね。