このところ、よく事務室の電話が鳴ります。
①「風邪のためお休みします…」
②「入試ダメだったかも…。どうしよう…」
③「今度中学生になる子供を入塾させたいのですが…」
今日は①>②>③(ちなみに昨日は②>①>③)。もちろん待っているのは③です。
入塾ではなく、「もう少し詳しく話を聞きたい」という問い合わせの電話もあります。
今日は、かなり細かいことを質問してきた方がいらっしゃいました。
授業の内容や進め方はもちろんですが
在塾人数とクラス分けの詳細、講師の人数とバイト講師の有無、合格実績や料金の内訳など
同業者のスパイか?と思わせるほどの細かさでした。
ただ、中には意味不明な質問もあり…。
質問の内容は兄弟割引についてだったんですが
「下の子が小学校低学年なんですが、その場合、割引はどのくらいになりますか?」
というご質問でした。
ウチは小学校高学年から中学生を対象としている学習塾です。
広告にもそのことはしっかりと書いてあります。
「ウチは低学年の生徒さんは募集していないんですよ。」
と答えたのですが
「ええ、それはわかっているんですけど、妹がいるんで…。この場合はどうなるんですか?」
「……?」
スイマセン。何と答えたらいいのかわかりませんでした…。(_ _lll)
子育て支援制度と勘違いしているのかなあ、と後で思ったんですが。
兄弟割引は、あくまでもご兄弟で入塾していただかないと適用されませんので
ご理解のほど、よろしくお願いします。m(_ _)m
①「風邪のためお休みします…」
②「入試ダメだったかも…。どうしよう…」
③「今度中学生になる子供を入塾させたいのですが…」
今日は①>②>③(ちなみに昨日は②>①>③)。もちろん待っているのは③です。
入塾ではなく、「もう少し詳しく話を聞きたい」という問い合わせの電話もあります。
今日は、かなり細かいことを質問してきた方がいらっしゃいました。
授業の内容や進め方はもちろんですが
在塾人数とクラス分けの詳細、講師の人数とバイト講師の有無、合格実績や料金の内訳など
同業者のスパイか?と思わせるほどの細かさでした。
ただ、中には意味不明な質問もあり…。
質問の内容は兄弟割引についてだったんですが
「下の子が小学校低学年なんですが、その場合、割引はどのくらいになりますか?」
というご質問でした。
ウチは小学校高学年から中学生を対象としている学習塾です。
広告にもそのことはしっかりと書いてあります。
「ウチは低学年の生徒さんは募集していないんですよ。」
と答えたのですが
「ええ、それはわかっているんですけど、妹がいるんで…。この場合はどうなるんですか?」
「……?」
スイマセン。何と答えたらいいのかわかりませんでした…。(_ _lll)
子育て支援制度と勘違いしているのかなあ、と後で思ったんですが。
兄弟割引は、あくまでもご兄弟で入塾していただかないと適用されませんので
ご理解のほど、よろしくお願いします。m(_ _)m