「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

今年もしりとり

2009年05月12日 |   誤・迷答!
小6国語で漢字しりとりをやってみました。

毎年同じ教材を使っていると
生徒の学力レベルや気質の変化がハッキリわかって怖いことがあります。
ウチに来てくれている生徒がたまたまそうなのかもしれませんが
明らかに学力もやる気も落ちている気がする…。

熟語をつなげていくタイプのしりとりなので
「意味のわからない言葉は使えないよ!」と注意しているのに
「ま」で始まる熟語→「米(まい)」
「う」で始まる熟語→「魚(うお)」と書いて平気で次に進もうとする。
普通その1語だったら「米(こめ)」、「魚(さかな)」って読むでしょ!
そもそも1語は熟語って言わないんじゃあ…。

おまけに、「ど」から始まる熟語を探していた生徒が
「これはOK?」と訊いてきたのがコチラ↓
「戸(ドア)」 
英語の問題になってる!!

ある意味柔軟なのかなあ?