中2英語は教科書最後の文法事項「比較」がテスト範囲です。
この単元では、主語の概念があやふやな生徒が苦労しています。
主語がわかったところでとんでもない訳を書く生徒もいますが…。
たとえば、英文和訳の問題で
My grandmother is the oldest in my family.
→「私の祖母は家族の中でいちばん古いです。」
そういう意味だけど、もうちょっと書き方というものがあるんじゃない?
He is the most popular soccer player in Japan.
→「彼は日本のサッカーにいちばん人気です。」
どういうこと?日本語が不自然すぎて意味不明なんですけど。
(答え「彼は日本でいちばん人気のあるサッカー選手です。」)
Who is the busiest in your family?
→「あなたの家族は忙しがっていますか。」
Who も無視だし、「最上級」も無視ですか!
(答え「あなたの家族の中で誰がいちばん忙しいですか。」)
見直しをさせても、どこが間違っているのか気づけない生徒が多いです。
こういう生徒って、いったいどこに問題があるのかなあ?
この単元では、主語の概念があやふやな生徒が苦労しています。
主語がわかったところでとんでもない訳を書く生徒もいますが…。

たとえば、英文和訳の問題で
My grandmother is the oldest in my family.
→「私の祖母は家族の中でいちばん古いです。」
そういう意味だけど、もうちょっと書き方というものがあるんじゃない?

He is the most popular soccer player in Japan.
→「彼は日本のサッカーにいちばん人気です。」
どういうこと?日本語が不自然すぎて意味不明なんですけど。

(答え「彼は日本でいちばん人気のあるサッカー選手です。」)
Who is the busiest in your family?
→「あなたの家族は忙しがっていますか。」
Who も無視だし、「最上級」も無視ですか!

(答え「あなたの家族の中で誰がいちばん忙しいですか。」)
見直しをさせても、どこが間違っているのか気づけない生徒が多いです。
こういう生徒って、いったいどこに問題があるのかなあ?