今日の午後、県立高校一般入試の倍率が発表されました。
市内普通科は予想通り例年通りの高倍率
で、なかなかキビシイ感じ。
職業科は一部予想以上に高倍率
のところがあってヒヤヒヤしているのですが
そこを受けるウチの塾生はボーダーラインよりは上にいると推定されるので
なんとか合格を勝ちとってくれることでしょう。
倍率発表後、さっそく志望校変更の相談の電話があって急遽面談をしました。
その生徒の今までの模擬テスト点数は常に志望校ボーダーライン上。
倍率が1倍を大幅に超えたので、かなり危険です。
当塾としては変更推奨ですが、受験して通うのは本人なので
本人の意思を尊重し、やみくもに「変えなさい!」とは言いません。
母親はだいぶ心配していて志望校変更を覚悟しているようですが
本人は不安だけど変えたくなくて決断できずにいるという状況でした。
こういう事態にならないように、この1年間、手を変え品を変え指導してきたわけですが
結局こういう生徒が毎年出てしまうのが苦しいです。
今日の面談では時間内に結論が出ず、
判断材料・資料と我々の意見を伝え、最終判断は本人(とご家族)に任せました。
どんな決断をするにせよ、笑顔で合格発表の日を迎えられたらいいなと思います。

市内普通科は予想通り例年通りの高倍率


職業科は一部予想以上に高倍率


そこを受けるウチの塾生はボーダーラインよりは上にいると推定されるので
なんとか合格を勝ちとってくれることでしょう。

倍率発表後、さっそく志望校変更の相談の電話があって急遽面談をしました。
その生徒の今までの模擬テスト点数は常に志望校ボーダーライン上。
倍率が1倍を大幅に超えたので、かなり危険です。

当塾としては変更推奨ですが、受験して通うのは本人なので
本人の意思を尊重し、やみくもに「変えなさい!」とは言いません。
母親はだいぶ心配していて志望校変更を覚悟しているようですが
本人は不安だけど変えたくなくて決断できずにいるという状況でした。
こういう事態にならないように、この1年間、手を変え品を変え指導してきたわけですが
結局こういう生徒が毎年出てしまうのが苦しいです。

今日の面談では時間内に結論が出ず、
判断材料・資料と我々の意見を伝え、最終判断は本人(とご家族)に任せました。
どんな決断をするにせよ、笑顔で合格発表の日を迎えられたらいいなと思います。