今日から11月。
夕方から突風が吹いたり雷が鳴ったり荒れ模様の天気でした。


帰宅途中の雨に冬のにおいがして
これからは、ひと雨ごとに冬に近づいていくんだなあと感じました。
そして定期テストも着々と近づいてきているわけですが。
早いところはテスト範囲表が発表され始めました。
それを元にした対策授業の計画を立てたりプリントを作ったり…
という準備が忙しくなってきました。
生徒の方は呑気なモノで、今はまだ合唱祭に夢中です。
中1英語でgrandfatherの意味を指名してきいたら
「おじいさん」か「おじさん」かわからない
と言われました。
この「おじいさん」は「年をとった男」という意味ではなく
「祖父」という意味なので、年齢と関係ないんですけど…。
その辺を説明したというのに
ちょうど国語で取り組んでいる『竹取物語』を思い出したのか
小テストでは「翁」と訳している生徒がいました。
それは「祖父」という意味にはならないんだけどな~。
むしろこっちは「年をとった男」という使い方。
…こんな調子で、今回もテストモードになるまで時間がかかりそうです。
夕方から突風が吹いたり雷が鳴ったり荒れ模様の天気でした。



帰宅途中の雨に冬のにおいがして
これからは、ひと雨ごとに冬に近づいていくんだなあと感じました。

そして定期テストも着々と近づいてきているわけですが。

早いところはテスト範囲表が発表され始めました。
それを元にした対策授業の計画を立てたりプリントを作ったり…
という準備が忙しくなってきました。

生徒の方は呑気なモノで、今はまだ合唱祭に夢中です。

中1英語でgrandfatherの意味を指名してきいたら
「おじいさん」か「おじさん」かわからない


この「おじいさん」は「年をとった男」という意味ではなく
「祖父」という意味なので、年齢と関係ないんですけど…。

その辺を説明したというのに
ちょうど国語で取り組んでいる『竹取物語』を思い出したのか
小テストでは「翁」と訳している生徒がいました。
それは「祖父」という意味にはならないんだけどな~。

むしろこっちは「年をとった男」という使い方。

…こんな調子で、今回もテストモードになるまで時間がかかりそうです。
