今年度も入試対策授業が始まりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
担当している英語と国語に関しては、長文読解を中心にして
とにかく読ませて長文に慣れてもらおうと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ただ、それだけだと生徒たちも私もつらいので
英語だったらリスニングや英作文、国語だったら漢字や文法問題を
合間にいれるようにしています。
今日は国語で慣用句の小問をやりました。
次の意味を表す慣用句になるように、( )に漢字一字を入れなさい。
はっきり言わず隠している様子 → ( )歯に物がはさまる
という問題で
「毎年おかしな答えを書く生徒がいるのよね~。みんなはちゃんと書けそう~?
」と
声をかけたら「これでしょ!
」といちばん最初に見せてくれた生徒の答えがコレ。↓
はっきり言わず隠している様子 → ( 入 )歯に物がはさまる
どうやら「入れ歯」と書きたかったらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
おまけに「はっきり言わずに隠したい歯=入れ歯」という思考回路だったらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
二重に間違っています!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
生徒の反応を見ていたら、今年度は「奥」歯と書く生徒よりも
「金」歯と書く生徒が多かったです。
正解を板書したら「金歯だって奥歯でしょー。
」と抗議されました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
そういう問題じゃないのよ。
<ちなみに3年前の記事がコチラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
担当している英語と国語に関しては、長文読解を中心にして
とにかく読ませて長文に慣れてもらおうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ただ、それだけだと生徒たちも私もつらいので
英語だったらリスニングや英作文、国語だったら漢字や文法問題を
合間にいれるようにしています。
今日は国語で慣用句の小問をやりました。
次の意味を表す慣用句になるように、( )に漢字一字を入れなさい。
はっきり言わず隠している様子 → ( )歯に物がはさまる
という問題で
「毎年おかしな答えを書く生徒がいるのよね~。みんなはちゃんと書けそう~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
声をかけたら「これでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
はっきり言わず隠している様子 → ( 入 )歯に物がはさまる
どうやら「入れ歯」と書きたかったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
おまけに「はっきり言わずに隠したい歯=入れ歯」という思考回路だったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
二重に間違っています!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
生徒の反応を見ていたら、今年度は「奥」歯と書く生徒よりも
「金」歯と書く生徒が多かったです。
正解を板書したら「金歯だって奥歯でしょー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
そういう問題じゃないのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)