今日は昼間から定期テスト対策授業を行いました。
テストが近いせいか、いつもよりも生徒のやる気が感じられたのがよかったです。
しかし、男子が多いあるクラスでは、問題をやろうとするたびに
「ハイ!
」「ハイ!
」と手を挙げて答えたいアピールをする生徒が大量発生。
だんだんエスカレートして、机の上の架空ボタンを叩くマネをして
早押し形式に進化し、収めるのがタイヘンでした。
こういうことを考えて勝手に始めちゃうのはいつも男子。
どんどん競争色が強くなるのも闘争本能のせい?
いつもの授業よりも活気があり、全員が参加して授業に集中している感じはしますが
だんだんスピード重視になってしまうのが困りもの。
もっとじっくりしっかり考えてほしいのになあ。
記述の問題でも、答えを書き終わった生徒がボタンを押すマネをして丸付けを催促。
続々と丸付けが進む中、いつまでも書けない生徒が
「オレ、『あきらめましたボタン』押そう。」と新たなボタンを作っていました。
そのボタンはもちろん無効です。
テストが近いせいか、いつもよりも生徒のやる気が感じられたのがよかったです。
しかし、男子が多いあるクラスでは、問題をやろうとするたびに
「ハイ!



だんだんエスカレートして、机の上の架空ボタンを叩くマネをして
早押し形式に進化し、収めるのがタイヘンでした。

こういうことを考えて勝手に始めちゃうのはいつも男子。
どんどん競争色が強くなるのも闘争本能のせい?

いつもの授業よりも活気があり、全員が参加して授業に集中している感じはしますが
だんだんスピード重視になってしまうのが困りもの。
もっとじっくりしっかり考えてほしいのになあ。

記述の問題でも、答えを書き終わった生徒がボタンを押すマネをして丸付けを催促。

続々と丸付けが進む中、いつまでも書けない生徒が
「オレ、『あきらめましたボタン』押そう。」と新たなボタンを作っていました。

そのボタンはもちろん無効です。
