goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

電気で動きます

2013年10月17日 |   誤・迷答!
新しい単語を覚えるのも大事だけど、既に習った単語を忘れないのも大事。
なんてことを常々言っているのですが、生徒たちに伝わっている気がしません。
中には「そんなことわかってるけどムリ!」と言ってくる生徒もいます。
まだ若いんだから、ちょっと本気を出せばいいだけなのになあ。
月1の単語テスト前日はものすごく頑張って、ちゃんと覚えているのに
テストが終わるとスッカラカンというのが残念すぎます。

今日は中3クラスの英語で電化製品が新出単語として出てくるページを学習したら
既習単語 fridge が久しぶりに登場。
案の定、多くの生徒が忘れていました。
まあ、そこまで大事な単語じゃないから仕方がないかもなあ…と思って
「この教室にはないけど、事務室には実はあります。
 みなさんの家には必ずあるけど、自分の部屋にはないと思う。」
とヒントを出したら
「う~ん……紙コップ?
なにゆえ紙コップ!!確かに事務室にあるけど!電化製品じゃないよ?
「じゃあ、洗面台
…電化製品の意味わかってる?
正解は「冷蔵庫」。
「なーんだ。そういえば事務室にあったなー、洗面台の隣に。おしい!
なんて言っていたけど、ぜんぜん惜しくないよ。かすってもないし。
もうちょっとカンを磨いてほしいレベルだわ。