「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

へ?

2017年12月01日 | 今日のお仕事 
中2国語では「漢詩」、中3国語では「論語」の学習が始まりました。
どちらもまずは漢文の基本として、返り点の復習から。
思い出してきたら、簡単な文を使って
訓読文を書き下し文になおしたり
書き下し文を参考に白文に訓点をつけたり。

はじめの頃は「なんで漢文なんてやらなくちゃいけないの!?
という態度でいた生徒も、易しい問題とはいえ
スラスラできるようになってくると
パズルを解くような感覚で楽しくなってくるようです。
「オレ、コレ得意かも!」と自信満々ヤル気満々で
「もっと問題やりたい!」なんて声も聞かれました。

そこですかさず教科書本文の訓読文を渡す、というのが作戦なんですけどね。
最初あれだけ面倒くさがっていたのがウソのように
仲間同士で競うようにして取り組んでくれました。

教科書本文の訓読文を書き下し文に直す作業中、
しばらく手が止まって考え込んでいる生徒がいたので
書き写すのが難しい漢字で悩んでいるのか
読み方がわからない漢字書きになるのか…と声をかけたら
「センセー、ひらがなの『へ』って、どうでしたっけ?
片仮名とほとんど同じですけど。

片仮名から平仮名、平仮名から片仮名に変換できなくて困っている生徒を
よく見かけるけど(今日も「フ」を平仮名にできない生徒がいたけど)
さすがに「へ」で困っている生徒は初めてだわ。