中3クラスの授業が終わりました。
あとは補講と模擬テスト。

模擬テストは、前回ひどかった分
今回こそは!と思っているのは私だけかも。
一見、勉強しているように見える生徒も
どうやら宿題を終わらせるのに必死になっているだけで
目的と手段が入れかわっているように思えます。
この夏、英語は文法事項の復習を柱にして進めましたが
昨日学習したことを今日はもう忘れている、という生徒が多くて
ガッカリする場面が何度もありました。
昨日どころか、30分前とほぼ同じ問題なのに覚えていない生徒も。
この暑さのせいで動作も思考も緩慢になっているとはいえ
原因はそれだけじゃないんだろうなあ。
そういう生徒は夏休み前とそんなに学力に変化がないと推測されますが
悪くなっていないんだったら、それでヨシとするしかないのか…。

あとは補講と模擬テスト。


模擬テストは、前回ひどかった分
今回こそは!と思っているのは私だけかも。

一見、勉強しているように見える生徒も
どうやら宿題を終わらせるのに必死になっているだけで
目的と手段が入れかわっているように思えます。
この夏、英語は文法事項の復習を柱にして進めましたが
昨日学習したことを今日はもう忘れている、という生徒が多くて
ガッカリする場面が何度もありました。

昨日どころか、30分前とほぼ同じ問題なのに覚えていない生徒も。

この暑さのせいで動作も思考も緩慢になっているとはいえ
原因はそれだけじゃないんだろうなあ。

そういう生徒は夏休み前とそんなに学力に変化がないと推測されますが
悪くなっていないんだったら、それでヨシとするしかないのか…。