「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

Cから始まる情報機器

2019年08月24日 | 今日のお仕事 
中3英語で、単語なぞなぞ問題をやりました。
その中の1つで、生徒たちの答えと私の模範解答が大きく異なった問題がコチラ。↓↓↓

次の文の表す語を書きなさい。ただし、示された文字で始めること。
You can use this when you want to write e-mails or use the Internet.(c)
(訳「電子メールを書いたりインターネットを使ったりしたいときにこれを使います。」)

皆さんの答えは何でしたか。

模範解答はcomputer(コンピュータ)。
しかし、cell phone(携帯電話)と書いた・書こうとした生徒が多かったです。
どっちかというと、携帯よりスマホ(smartphone)なんじゃないかと思うけど。

生徒たちの答えを見て
パソコンがなくてもネットの情報を見られる時代になったんだなーと
感慨深く思いました。

私のネットデビューは大学生の時で、もっぱら大学のパソコン経由。
フリーメールアドレスと大学であてがわれたメールアドレスをもっていた
記憶があるけど、今ほどメールをする機会はなかった気がします。
同じく大学生だった弟と会社でパソコン作業をしていた父とは
練習気分で手紙代わりにメールしていたような…。
それが今ではスマホでラインだもんなあ。(父とはガラケーでメール

ちょっと前まで、中学生も「パソコンで動画を見る」という感じだったのが
今では「スマホで動画を見る」のが普通になったし
すごい速さで環境が変わってきているんだなあと改めて思いました。