中学生の日本語レベルが下がってきているなあと感じます。
これは毎年、「今年は去年よりヒドイ!
」と思っていて
どうしたら歯止めがかかるんだろうとずっと思い続けていることですが・・・。
今日も中1英語の小テストの丸つけをしていて思わずうなってしまいました。
次の英単語を日本語に直しなさい。

そもそも glad=「うれしい」なんですけどね。
でも、テストの解答に「よさげ」はナイわ。

本気でこう書いた生徒がもう数人いました。小1レベル・・・。
次の英文を日本語に直しなさい。

あってない!

だいたい「?」はどこに反映されているわけ?

逆切れみたいになってますが。
それより「だいじょうぶ」が正しいってわかってる?

単純に書き間違いだと思うけど、問題ありすぎる。
正しい日本語に触れる時間を増やさないと
日本語も英語も、どちらも中途半端で使えないと思うなあ。
そして、まともに使いこなせる言語が1つもないとなると
まともな思考能力は育たないと思うから、先行きが不安・・・。
これは毎年、「今年は去年よりヒドイ!

どうしたら歯止めがかかるんだろうとずっと思い続けていることですが・・・。
今日も中1英語の小テストの丸つけをしていて思わずうなってしまいました。


そもそも glad=「うれしい」なんですけどね。

でも、テストの解答に「よさげ」はナイわ。


本気でこう書いた生徒がもう数人いました。小1レベル・・・。



あってない!


だいたい「?」はどこに反映されているわけ?

逆切れみたいになってますが。

それより「だいじょうぶ」が正しいってわかってる?


単純に書き間違いだと思うけど、問題ありすぎる。

正しい日本語に触れる時間を増やさないと
日本語も英語も、どちらも中途半端で使えないと思うなあ。
そして、まともに使いこなせる言語が1つもないとなると
まともな思考能力は育たないと思うから、先行きが不安・・・。
