小雨が降る中、実家へ顔を出してきました。

このところずっと、休みとなるとだいたい実家に行っているなあ。
災害や病気の流行で
いつ帰りたくても帰れない状況になるかわからないという危惧と
両親ともに70代になってちょっと心配というのと
帰れば母の手作りご飯にありつけるというのが
頭の中で3分の1ずつ均等な円グラフを描いています。◕
今日は先週に引き続き、ちょっと出かけてみようということで
地元の直売所をハシゴしたのですが、戦利品特にナシ。
むしろ、実家で採れた野菜をいろいろ持たされました。
その一部が上の写真です。

左端がズッキーニ、上にいって玉ねぎ・紫玉ねぎ
その下がピーマン、さらに下がナス、
その右がさやいんげん、さらに右がきゅうり、上が青じそです。
小ぶりだったり色が悪かったりしますが
すべて父の手作りで無農薬。
畑のシーズンが終わるまで、実家に顔を出すたびに
その時々に採れた野菜をちょこちょこもらうのは
1人暮らしを始めた時からずっと続いています。 🥒 🍆
生野菜だけでなく、加工されたものもあって
煮物や漬物などはもちろん、ジャムやジュースまで。
こちらはすべて母の手作り。たいへんありがたいです。
今日のおやつも母の手作りでした。
昨日、甥っ子たちが遊びに来ていたので作ったという
バナナと甘酒のアイス。

「凍らせるのが流行っているみたいだから作ってみた」らしい。
カチカチ状態で写真を撮ったので見かけはちょっと・・・ですが
甘酒が苦手な私でも美味しく食べられました。
ちびっ子たちからも好評だったとのこと。
2人とも、無理のないペースで元気に作り続けてほしいなあ。


このところずっと、休みとなるとだいたい実家に行っているなあ。

災害や病気の流行で
いつ帰りたくても帰れない状況になるかわからないという危惧と
両親ともに70代になってちょっと心配というのと
帰れば母の手作りご飯にありつけるというのが
頭の中で3分の1ずつ均等な円グラフを描いています。◕
今日は先週に引き続き、ちょっと出かけてみようということで
地元の直売所をハシゴしたのですが、戦利品特にナシ。

むしろ、実家で採れた野菜をいろいろ持たされました。

その一部が上の写真です。


左端がズッキーニ、上にいって玉ねぎ・紫玉ねぎ
その下がピーマン、さらに下がナス、
その右がさやいんげん、さらに右がきゅうり、上が青じそです。
小ぶりだったり色が悪かったりしますが
すべて父の手作りで無農薬。

畑のシーズンが終わるまで、実家に顔を出すたびに
その時々に採れた野菜をちょこちょこもらうのは
1人暮らしを始めた時からずっと続いています。 🥒 🍆
生野菜だけでなく、加工されたものもあって
煮物や漬物などはもちろん、ジャムやジュースまで。
こちらはすべて母の手作り。たいへんありがたいです。

今日のおやつも母の手作りでした。
昨日、甥っ子たちが遊びに来ていたので作ったという
バナナと甘酒のアイス。

「凍らせるのが流行っているみたいだから作ってみた」らしい。

カチカチ状態で写真を撮ったので見かけはちょっと・・・ですが
甘酒が苦手な私でも美味しく食べられました。
ちびっ子たちからも好評だったとのこと。

2人とも、無理のないペースで元気に作り続けてほしいなあ。