「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

夏期講習はもうすぐ!

2022年07月13日 | 今日のお仕事 
be動詞は「~です」と訳す、と簡単に言いがちですが
もうひとつ、大事な訳し方として「~がいる(ある)」があります。
「存在」を表す、と言うとなんだか難しく感じますが
be動詞は「=」
と考えるとわかりやすいかも。
He is Tom.「彼はトムです。」は He = Tom ということ。

だからbe動詞の後ろに場所を表す単語があると「~がいる(ある)」と訳すことになります。
He is in the park.「彼は公園にいます。」He = in the park
直訳だと「彼は公園の中です。」というわけで、この in は見逃してはいけない単語。

というハナシを中1英語の時間にしたのですが。
小テストの結果はこんな感じでした。↓↓↓

次の英文を日本語に直しなさい。

goという単語はありませんけど?
よく見たら神社の名前も間違ってるわね?


所有者だったんだ。


どういうこと!?

解答例は「私はわかば神社います。」
教科書に同じ英文が載っているんだけどな~。まだ習ってなかったか・・・。

夏期講習会で鍛え直しましょう!!