「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

グッドバイ

2010年08月21日 |   誤・迷答!
本日をもってようやく夏期講習会が終了しました。
来週から学校の授業が始まるので通常授業に戻ります。

今日は最後だったので中3クラスでは模擬テストを実施。
英作文の問題では驚愕の答えを発見してしまいました。

最後に「さようなら」と書くところで
Good-bay. =「良い湾」?
God bye. =「神サマ さよなら」??
惜しい!けど、正確に覚えてよね。

結果が出るのは約1ヶ月後。この夏の成果がちゃんと出ているといいな。

一報

2010年08月20日 | 今日のお仕事 
長期連続で授業をしていると普段はそれほど気づかない事実が明らかになったりします。

たとえば欠席の連絡。

5分遅刻するだけなのに連絡してくださる方もいれば
1週間無断欠席連絡なしのお家もありました。
これはお盆中でご実家が佐渡らしいとう話を聞いていたので
それどころじゃなかったのかも知れませんが…。

どうしたんだろうね、とみんなで心配し始めた頃
なにごともなかったように現れてヒトコトもなし。
まあ、1週間分の補講を頼まれても困るんだけど。

つくづく、いろんな考え方・価値観があるんだなあと思い知らされました。

メガネはどこだ?

2010年08月19日 |   中1 
最近の塾生は個性的な生徒が多いです。

その中の1人、弱冠13才にして立派なアキバ系(?)の少年は
黒ブチ眼鏡にリュックでやってきて授業中は隙あらばテキストの余白に落書きしてます。
休憩時間はなぜかリュックを背負って行動。
リュックは常に肌身離さずなのに、眼鏡のこととなったら無頓着。
先日は2時間目の授業中に眼鏡がないことに気づき
友達に「オレ、今日眼鏡してきたっけ?
ええー。 そこは自分で気づこうよ。

塾でさんざん探したけど見つからず、家にもないということで途方に暮れていたら
お家の人に送ってもらった車の中にあったという…。 人騒がせな。
以前三者面談をしたとき。お家の人が
「ウチの子はスイッチが入るとすごいんですけどねえ…。」
とおっしゃていましたが、スイッチが入ったところを見たことがありません。
卒塾までには見せてもらえるのかしら?

自由(すぎる)作文

2010年08月18日 |   中3 
中3クラスで自由英作文の練習をしています。
今日のお題は「私の友達」。

簡単な英文でいいからミスのないように。
内容の真偽は問わないから知らない英単語を使おうとしないこと。

なんて注意事項を説明してからスタート。

生徒たちは苦戦しながらも楽しそうに書いていました。
書けなくて困ってる生徒には
誰のことを書いてもいいし、架空の人物でもいいから正しい英語で書くように指導。

しかし、プリントを集めてみてびっくり。
というのは、「私の友達」がAKB48のメンバーの1人になっていたから。
ちなみに書いたのは男子生徒。願望?

生徒の作文を読んでみて、それも仕方ないのかも、と思いました。
隣に座っているリアルな友達の誕生日や趣味よりも、アイドルのそれの方が詳しいんだもんな。
そういえば、書いているときに「生年月日は個人情報だから書かない方がいいかな?
と迷っている生徒がいました。
メンドウな世の中になってしまったんだなあ。

宿題の進捗状況

2010年08月17日 |   誤・迷答!
2学期制のため中学生の夏休みはあと1週間くらいです。
生徒たちはそろそろ宿題が気になりだした様子。
わからないところを教えてほしいと持ってくる生徒はまだいいほうで
中には「手伝って!」とか「代わりにやって!」とか言ってくる生徒もいます。
もちろん引き受けませんけど。

持ってきた宿題を見ると、たまにとんでもないミスに出くわすことも。
たとえば
日本語に直しなさい。
What are they doing? → 「彼らは何をどうしてましたか。」
どうにも答えようがない質問だな。
正解は「彼らは何をしていましたか。」

ミスが多すぎる宿題を見るのはあとがタイヘンで敬遠したいです。
せめて早めに持ってきてね。

ケータイの弊害

2010年08月16日 |   中2 
お盆休みも終わり、授業再開しました。

授業を始める前に、ある男子生徒から
「ケータイのゲームで1万円いっちゃうってどう思います?
ときかれた。
「バカじゃん?
と即答したら
「そうですよねー。…それオレです。
もういっぺん「バカじゃん!と言ってやった。

まったく お金も時間も無駄遣い。お家の人が泣くぞ!
癖にならないように注意してほしいなあ。

八色すいか

2010年08月15日 | 今日の1品 
昨晩友達から
「超特大の八色スイカもらったんだけど、大きくて冷蔵庫に入らないから半分いる?
という連絡が。
もちろん二つ返事で「いる! 
というわけで、冷やして早速いただきました
大きいうえに、しっかり甘くてみずみずしい、おいしいスイカでした。

八色スイカは実家からほど近い南魚沼市が産地です。
昔は直接農家の方がトラックで売りに来たのを購入したりして
おいしいものを安く食べることができましたが
最近はスーパーでもブランド品としてちょっと高級。
おまけに大玉は冷やすのも食べきるのも大変で手を出しにくかったのです。

思いがけず極上品にありつけて幸せな気持ち
分けてくれた友達がもらった先も友達。友達に感謝です。

プチ同窓会

2010年08月14日 | 今日の出来事 
今日はウチで祖父を含めた家族夕食会のあと
同級生がやっているお店でプチ同窓会が行われました。
といっても、参加者10名程度でいつもの顔ぶれなんですが。

でもやっぱり同世代で話せるのはいいな~と思いました。
それなりに年を取ったけど、同じような子供時代を過ごしているので
話がスムーズに伝わるし、学生時代に戻ったような雰囲気で話せて楽しかったです。

次の同窓会が楽しみだなあ。幹事さん、ヨロシク!

お墓参り

2010年08月13日 | 今日の出来事 
今日からお盆休み。

ということで、さっそく帰省し
雨が降りそうで降らない微妙な天気の中、お墓参りへ。

それほど離れた場所に住んでいるわけではないですが
1年に1度の機会なので欠かさないようにしています。

行くと、両親が「これは○○のお墓、これは△△…」と説明してくれますが
1年に1度のことだし、なかなか覚えられません。
山にあるお墓は、場所を覚えるのも難しかったりして。
ご先祖様に粗相の無いように、さっさと覚えなくては。

指さし確認

2010年08月12日 |   中1 
明日からお盆休みです

今日の最後の授業が終わってヤレヤレと思いながら黒板を消していたら
1人の生徒がやってきて
「センセー、明後日の補講のことなんですけど…
明後日!?
明後日はお盆休みで授業はないハズ。

聞き返してみたけど「明後日」と言い張るので、もしかしたら…

とりあえず教室に張ってある予定表の前に連れていき
「今日がココ 明後日がココ 補講日がココ 」と指をさして確認したら
間違いに気づいて納得してくれました。
予想通り、1週間勘違いしてたようです。
ということは、彼女の中では既にお盆は終わったことになってたわけか。
よかったね、1週間得したね?

毎年、長期休みのときは休みボケの生徒が出るけど、彼女もなかなか強者の部類です。
休み明けに強者が増えないといいんだけど。