一月三日(土)晴れ。
七時起床。お節の残りや、雑煮のスープで朝食を済ます。早速、箱根駅伝を見る。昨日は、山登りで五分もあった貯金を早稲田が守れずに東洋大学が往路を制した。さあー今日は・・・。瀬古の時代から早稲田ファンなのだが、今回は、群青忌の実行委員長を務めた隠岐康が、青山学院のOBで、それも応援団長だったこともあり、三十三年振りに出場を果たした青山を応援する。年末に隠岐氏から桃太郎のぼりが十本、その外、小旗や応援タオルが送られてきた。昨日来訪した社友にも分けて、沿道での応援をお願いした。
二十二位での復路スタートだが、何とか繰り上げとはならずに、襷をつないで欲しいものだ。我が家は、権太坂へは歩いて五分ほどである。花の二区、花の九区である。八区で早稲田を逆転した東洋大学が戸塚の中継所へ入ったのをテレビで確認してから、家族で応援旗を持って、権太坂に向かった。沿道はすごい人である。こんなに応援の人に励まされたら、選手も頑張るに違いあるまい。
トップの東洋から随分と遅れているが、繰上げスタートではない、頑張っている。声がかれるまで大声を出して、選手を応援した。皇居参賀、靖国参拝、そしてこの箱根駅伝の応援は我が家の年中行事である。
午後一時、友人夫妻が来訪して中華街へ。お節料理に飽きたのか、正月休みの帰省客なのだろうか、すごい人出である。馴染みの「菜香新館」も一時間待ちとのこと。何とかして頂いて席に着き、飲茶を堪能した。帰宅後は、疲れて横になった。目を覚ましたら何と七時過ぎ。慌てて起きて、風呂に入り、遅い夕食の後に机に向かった。
今年の駅伝はまず、ニューイヤー駅伝に、応援しておりますボクサーの従兄弟が
出場しまして、箱根駅伝には、早稲田大、日体大、大東文化大に各一人づつ
地元の高校出身の選手がエントリーされておりましたので、テレビ観戦でしたが
気合が入りました。では、失礼致します。
本年も宜しくお願い致します。
私も、暮から正月にかけて駅伝三昧で、楽しく観戦させていただきました。
高校駅伝も、ニューイヤーズも外人の走る区間が統一され、見ごたえのあるものと
なりました。青学も襷が繋がってホットしています。
寒くなります。ご健勝をお祈り申し上げます。