1月30日(木)晴れ。
最近は、朝食を食べずに、昼と夜の二回のみにしている。別段ダイエットをしている訳ではなく、食欲がないだけ。昼めしは、上の子供の「ふるさと納税」の返礼品の「アフロ餃子」を焼かずに蒸した。それに、美味しそうな卵でTKGに豚汁。昼食後に、良い天気なので一時間のウォーキングに出た。我が家から弘明寺商店街を通って、京急の井土ヶ谷駅まで。駅横のマックでお茶。帰宅後は、機関誌『燃えよ祖国』の来月号の原稿の準備。夜は、昨日、横浜橋商店街の肉屋で買った「ハラミ」をイワタニの「やき丸」で、焼肉屋さん。キャベツの千切りをシーザードレッシングで食した。お供は、恐る恐る「黒霧島」をお湯割りで。
古い話で恐縮だが、私が小学生の高学年から中学生の頃に良く見たテレビドラマに「ララミー牧場」と言うものがあった。資料によれば、そのドラマは、1959年から1963年にかけてアメリカのNBCで放送されたテレビ映画(テレビドラマ)。1860年代のワイオミング州ララミーを舞台に、牧場経営者とその仲間である流れ者のガンマンの周囲で起こる出来事を描いた西部劇である。主演はジョン・スミス(英語版)とロバート・フラー。日本では、1960年6月30日から1963年7月18日まで、毎週木曜日夜8時からNETテレビ(現:テレビ朝日)系で放送された。提供は、アサヒビールとバヤリースオレンヂ(現在のアサヒ飲料)。
我が家にテレビが来たのは、確か小学生の5年生ぐらいの時だから、その頃に見ていた。当時は、「ララミー牧場」と言っても、その「ララミー」がアメリカのどこにあるのかも知らなかった。日本で言えば時代劇みたいなものなのだろうが、級友の中には、アメリカ人の殆どが、まだ西部劇のような生活をしていると信じているものが何人もいた。そのドラマの主題歌を歌ったのがデュークエイセス。なんとなく、メロディーを覚えている。機会があったなら、また見たいと思っている。