白雲去来

蜷川正大の日々是口実

奇行の人、実は大業の人。

2014-10-26 13:09:39 | インポート

十月二十四日(金)晴れ。

三日ほど雨が続いたが、今日は打って変わって良い天気。目が覚めて天気が良いと、それだけで気持ちが華やぐ。

今年の群青忌の墓前祭にも出席して頂いた若き社友で「キノコ」のプロの田久保春之さんからシイタケなどのキノコをご恵送頂いた。キノコ類が大好きな私は、早速、料理の下準備と保存に取り掛かった。こういった作業は時間を忘れる。貧乏性ゆえか「嬉しい」と思う時は、朝起きて天気が良いことと、家に食べ物が溢れている時である。歳ゆえにほとんど夢などないが、人生の大事な一食と、良き友との酒の時間だけは大切にしている。

そう言えば、岐阜の花房東洋先輩からやんわりと抗議?の葉書きが届いた。と言うのも私が発行している機関誌「燃えよ祖国」の最新号(206号)に「私の交遊録」と題して「逸話の人・花房東洋氏」という文章を掲載した。その原稿は、花房先輩が自伝的な回想録「大愚記」(私家版、非売品)を発行した際に寄稿した物である。

良い意味で、奇行が美談となる人は少ない。昔の先輩にはそんな人が多かったが、最近では、そういった人たちを愛する風流さが薄れて、型にはまった男ばかりになって、も右も左も随分と小粒な者が目立つ。私の友人の中で、意識せずともその奇行が悪口などではなく、良い話として語られる人がいる。代表的な存在としては森田忠明氏、藤本隆之氏、犬塚博英氏に花房東洋氏と最近は随分と病気を抱えて多少元気がなくなったが天草の大野康孝氏などであろうか。誤解の無いように言えば、この人たちは、皆インテリで、民族派運動における指導的立場にある人たちである。この人たちの愛すべき奇行は、そのうちに書いてみたいが、花房先輩から頂いた葉書きにはこうあった。

「奇人、変人の面のみ評価?されます。それはそれで有難いのですが、最近若い人がその伝説に期待してくれて、その期待に応えるのが体力的にこたえます」。

花房先輩は、巷間「奇行」が有名ではあるが、先輩の名誉のために言えば、かつて行っていた「神州男児熱血歌唱祭」は、今ではほとんど歌われなくなった「蒙古放浪歌」「狼の歌」「馬賊の唄」といった戦前、大陸への雄飛を志した青年たちに愛された歌を今の時代に広く知らしめた。そして野村先生が作詞した「青年賛歌」に曲を付けて頂いたのも花房先輩のお力によるものである。

毎年岐阜の護国神社にて開催されている三上卓先生の追悼祭「大夢祭」は今年で四十一回目となり、更に二千名にも及ぶアジア留学生への支援、熱帯雨林の再生は、三千ヘクタールにも及ぶ。こうした実績があればこそ、日頃の奇行が尊敬の対象になるのである。私が尊敬する先輩の一人であることは言うまでもない。

Dsc_0189 ※平成24年5月15日、5・15事件80周年記念祭の宴席にて。頭に三角巾をつけた花房先輩を囲んで。

話が長くなってしまったので「シイタケ」料理の話は後日に。夜は、我が酔狂亭で「キノコ鍋」を囲んでの一献会。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灯火親しむ候。 | トップ | 家族でイセブラ。 »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事