![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/439881234b52f294ad4ced32d37b319c.jpg)
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー・リミックス」をもう1度見たかったので、今度はIMAXにしました。
TOHOシネマズ新宿、初めてではないのですが料金表示に、
IMAX料金 + 500yen
と書いてあったので「あれ?思ってたより安い?」と思ったら窓口で+900yenと言われて、再度「あれ?」と思ったら
3D料金 + 400yen
と次の行に書いてありました。。。
いやIMAXって必ず3Dじゃなかったのかなぁ。おまとめ料金表示の方が嬉しいなぁ。
まともかく!IMAX3Dは良かったです!!
目の前にスターロードのツルツル顔のどアップが!
ロケットの濡れた鼻先が!
私は以前はIMAX3Dで戦闘シーンを見るのが恐ろしかったので、あまり劇場のスクリーン寄りに座ったことはありませんでした。
今回「ここから3Dメガネをおかけください」のブルーのシーンの大音響も怖くてちょっぴり不安になりましたが、本編が始まってしまえばなんのその、
ほとんどのシーンに美男美女(中の人)やかわいいキャラたちが入っているので、全く3Dで怖いということがありませんでした。
ただ、テイザーフェイスとその手下たちの荒くれ男のシーンはむさ苦しすぎて、まあ逆にガーディアンズがやっつける爽快感が倍増するしかけになってました(笑)。
あと私の大好きなパックマンも3Dでリアル感倍増でうれしかったです。
ところで2回目なので、1回目の感想に書き忘れたことをまた感じました。
「エゴが死ぬとピーターに受け継がれた不死を含む能力が消える」のはなぜ?
物語の進行上そうでないとセンチメンタルな運びにならないし、ピーターが神のような存在になってしまったらロケットとのパワーバランスが崩れてガーディアンズがつまらなくなってしまうので、そうでないと困るのはわかるけれども、
ピーターの能力はDNAで複製されて受け継がれているのだから、エゴがこの世に存在してなくても、一度使い方を覚えたらなくなるものではない、とどうしても思ってしまいます。
エゴの死と共にそのDNAが消滅したら、ピーターの存在そのものが半分になってしまうのじゃないの???
マーベル映画をたくさん見るようになってから、こういう現実的なところで悩むことはほぼなくなってきたのに、今回は引っかかってしまいました。
だからと言って、ガーディアンズのやってるかわいいことが減るわけではないんですけどね!
ところで、これまでガーディアンズのイメージはソニーのウォークマンとカセットテープでしたけど、またリターンしてくる時にはZuneのデジタルディヴァイスになってるのでしょうか。
Zuneってマイクロソフトによってアメリカで2006年に発売されたプレイヤーなんですってね。2011年に発売中止になったし、北米以外では発売されなかったので、ウォークマンのように全世界の人が知ってるわけではない(私もそういうのには疎いので知らなかった)ので、なんとも微妙な。そのいわゆる幻のプレイヤーを持ってた人にはキュンな小道具でしょうけれども、宇宙のガラクタ屋にあったことになってますから、マイクロソフトは機嫌が悪いようです。
では濡れた鼻先をもう一度・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/4424881aef19e87ebe494d083dbd52c8.jpg)