新しい方が参加して、練馬の8月例会
『世界』を読む会、練馬の8月例会が10日(水)に行われました。
今回も新しい方が参加で、5名で、熱く、語り合いました。
共通テーマは、
○ 櫻井さん提案の...
「日本の報道機関は独立しているか」 デイヴィッド・ケイ
○ 巻さん提案の
「日米関係を揺るがすプルトニウム」
吉田文彦×鈴木達治郞×猿田佐世
○ 伊藤さん提案の
「『人間サイズの暮らし』を実現する都市のかたち」
大石尚子
○ 須山提案の
「『アホノミクス』『一億総活躍』から読み解く安倍権政の下心」
浜 矩子×竹信三恵子
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 巻 ・「調査報道がジャーナリズムを変革する」
チャールズ・ルイス×国谷裕子
● 櫻井 ・「『アホノミクス』『一億総活躍』から読み解く安倍政権の下心」
浜 矩子×竹信三恵子
・「ルポ・スペイン市民運動15M誕生五周年」
工藤律子
● 伊藤 ・「オバマは何しに日本へ?」 アーサー・ビナード
● 青木 ・「調査報道がジャーナリズムを変革する」
チャールズ・ルイス×国谷裕子
・「オバマは何しに日本へ?」 アーサー・ビナード
● 須山 ・「核兵器廃絶への課題」 池上雅子
◎ 『世界』を読む会(練馬) 9月例会 の 予定
● 日 時 9月14日(水) 午後6時
● 場 所 喫茶アンデス 練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
電話 03-5999-8291
練馬駅[A2]から徒歩約0分
● 持ち物 雑誌『世界』9月号
● 共通テーマ は、
・「二〇一六年参議院選挙に見るシルバー・デモクラシーの現実」
寺島実郎 (青木)
・「象徴天皇制の〝次の代〟」 原 武史 (須山)
・「モスクワから見た日ロ交渉」 西谷公明 (伊藤)
・「日本経済の大転換」
セバスチャン・ルシュヴァリエ (櫻井)
・「国防と憲法に直面する人びと」 島本慈子 (巻)
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp