『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

東久留米、5月例会、テーマ一部変更のお知らせ

2017-04-27 12:17:09 | 日記

◎ 東久留米の『世界』を読む会、17年5月例会
    の一部テーマ変更のお知らせ

●日 時 5月10日(水) 午後6時半
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』5月号
○共通テーマ
  「トランプ政権の本質」           寺島実郎
  「共謀罪と治安維持法」          内田博文
  「辺野古の埋立ては何を破壊するか」 湯浅一朗
       ↓
  「『象徴』のゆくえ」 ケネス・ルオフ×原武史×青木理
  「〝キャンドル〟の新社会づくりと南北関係」
                           白楽晴

※ 「辺野古~」を「『象徴』~」に変更しました。ご承知ください。
  
● 連絡先 須山
     suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう風にできている 共謀罪

2017-04-24 18:34:08 | 日記

 「そういう風にできている」
    
 ● 内田博文 「共謀罪と治安維持法」(『世界』2017年5月号)を読んで。
                         須山敦行

  「日本は戦争国家に向かっている。」

 「直接戦地へ行かなくとも、誰もが戦争国家のなかにどっぷり巻き込まれていく。
  そういうなかでの『共謀罪』だと捉える必要がある。」       〔p.59〕

 「『テロ対策』という表面的な『立法事実』・『立法趣旨』の裏に隠された真の狙いに注意しなければならない。」

 「治安維持法の制定及び拡大がそうであったように、『共謀罪』の創設も安保法制や秘密保護法などとの関連において捉える必要がある。」

 「いざ憲法を改正し、今以上に世界中に軍隊を派遣できるようにする時には、反対者がもっと広範に出てくるだろう。
  それを徹底的に取り締まれる法律が必要になる。
  その時に共謀罪は、その気になればいくらでも使える。
  そういう風にできているというのが要点である。」

 というわけで、五月三日は、有明防災公園に釣竿持って行かなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬の5月例会は、5名で。

2017-04-15 14:55:04 | 日記

8日、練馬の『世界』を読む会、4月例会は、5名の参加でした。

共通テーマは、
○ 青木さん提案の
   「核害被災市町村の『転生』」     金井利之
○ 櫻井さん提案の
   「危機に向き合うとは?」        斉藤 誠
○ 巻さん提案の
   「吉田調書は何を提起したか」    海渡雄一
○ 須山提案の
   「死者のざわめき」           山形孝夫
○ 伊藤さん(欠席)提案の
   「自衛隊変貌」              前田哲男

                              でした。

その他のお薦めは、以下のモノでした。
●  櫻井 ・「辺野古裁判」       五十嵐敬喜
  青木 ・「宮古島市長選が問う代表制民主主義」
                        島本慈子
  加藤 ・「沖縄という窓」        松元 剛  
  須山 ・「全国を席巻するオスプレイ」石川 巌
     ・「誰も排除しない/排除されない社会を目指す」
                     東ちづる×熊谷晋一郎
  巻  ・「原発ビジネスの罠」     山岡淳一郎
     ・「沖縄の未来に新基地はいらない」 呉屋守勝
     ・「『ろうそく集会』は大韓民国の歴史を変えられるか」
                         李起豪
                              でした。
                             

◎ 練馬の『世界』を読む会、5月例会 の予定

●日 時 5月11日(木) 午後6時
● 場 所 喫茶アンデス
     練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
      電話 03-5999-8291
      練馬駅[A2]から徒歩約1分
●持ち物 雑誌『世界』5月号
○共通テーマ
  「共謀罪と治安維持法」         金井利之
  「電通事件 何が問題だったのか、今後何が起こるのか」      
                          本間 龍
  「アベノミクスを浴びせ倒し」    浜矩子×竹信三恵子
  「〝キャンドル〟の新社会づくりと南北関係」
                          白楽晴
     
● 連絡先 須山
     suyaman51@mail.goo.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東久留米、4月例会、7名でした。

2017-04-13 13:20:01 | 日記

12日、東久留米の『世界』を読む会の17年4月例会を行いました。


7名の参加でした。レポーター(第一発言者)の準備が丁寧で、いい意見交流がきましたで。

共通テーマは、
○ 豊泉さん提案の...
  「東芝の債務超過による存続可能性」    細野祐二
○ 巻さん提案の
   「原発事故の収束は誰が担うのか」    七沢 潔
○ 飯野さん提案の
   「死者のざわめき」               山形孝夫
                         でした。
 
その他のお薦めは、以下のモノでした。
●  豊泉・「原発ビジネスの罠」          山岡淳一郎
  須山・「誰も排除しない/されない社会を目指す」
                      東ちづる×熊谷晋一郎
  巻 ・「『ろうそく集会』は大韓民国の歴史を変えられるか」
                             李起豪
                         でした。
                             

◎ 東久留米の『世界』を読む会、17年5月例会のお知らせ

●日 時 5月10日(水) 午後6時半
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』5月号
○共通テーマ
  「トランプ政権の本質」           寺島実郎
  「共謀罪と治安維持法」          内田博文
  「辺野古の埋立ては何を破壊するか」 湯浅一朗
  「〝キャンドル〟の新社会づくりと南北関係」
                           白楽晴

※ 第2水曜が定例です。ご承知ください。
  
● 連絡先 須山
     suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーム油のこと

2017-04-07 11:55:34 | 日記

●アムネスティ通信 「食品・日用品の陰にある児童労働・強制労働」
  (『世界』4月号)  を読んで
                                須山敦行

パーム油 のこと、知っていました?

...

 パーム油は、アブラヤシの実から採れる。
  世界で一番多く生産されている植物油脂である。
  最大の生産地はインドネシア。
  熱帯林の伐採などの深刻な環境破壊を起こしている。
  二〇〇四年、持続可能なものとするため「持続可能なパーム油のための円卓会議(RSPO)」を設立。
 RSPOの認証を受けると、「持続可能なパーム油」と表示される。
 
 しかし、(それだけではない。)
 農園での労働搾取の実態。
 低賃金、長時間労働、八歳から、パラコートという毒性の強い除草剤の使用、
 世界的に有名なブランドを展開する企業九社が、ウィルマー社などの労働搾取をしている農園のパーム油を使用している。
 RSPOを隠れ蓑として、倫理的に正しい製品を選択している消費者を裏切っている。
 
うーむ。『世界』が、また目を開かせてくれた。

http://plantation-watch.org/palmoil/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする