巷では、聖バレンタインデーということで、胸を高鳴らせている人々もいる(でも、なんか下火かな?それは私だけ?)14日、練馬の『世界』を読む会2月例会が行なわれました。いつもの5名で。
予約の禁煙席には、他のお客で、一番奥のすきま風が微妙に寒い、紫煙もうもう?のいつもの席で。
途中から、近くの席に、元気爆発、中年を超えたご婦人グループの豊かな声に負けないように、口角泡を飛ばす面々でした。
今回の共通テーマは、
○ 青木さん提案の
「水道事業「民営化」その問題点と対応策」 橋本淳司
○ 伊藤さん提案の
「ゲノム編集した子の誕生と倫理問題」 島薗 進
○ 須山提案の
「独裁と権威主義に立ち向かう世界的民主運動を構築する」
バーニー・サンダース
○ 櫻井さん提案の
「ヨーロッパに幽霊が出ている」 廣瀬 純
○ 巻さん提案の
「憎しみの連鎖を断ち切る」 笠原十九司
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 櫻井 「大旱魃に襲われるアフガニスタン」 中村 哲
● 巻 「ゴーン事件と人質司法の闇」 桐山桂一
「コービン労働党の歴史的位置」 長谷川貴彦
● 伊藤 「お許しいただければ」 A・A・ミルン
「自衛隊と災害救助 第3回」 島本慈子
● 須山 「リベラル・デモクラシーの終焉?」 三宅芳夫
でした。
◎ 練馬の『世界』を読む会、3月例会 の予定
●日 時 3月14日(木) 午後6時
●場 所 喫茶アンデス
練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
電話 03-5999-8291
練馬駅[A2]から徒歩約1分
●持ち物 雑誌『世界』3月号
○共通テーマ
「自律する沖縄」 新城郁夫
「イエメン国民への愚弄をやめよ」 佐藤 寛
「日産ゴーン事件の研究」 細野祐二
「国防軍化する自衛隊」 石井 暁
「ロシア革命の百年を問い直す」
和田春樹×長谷川毅 ×池田嘉郎
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp