zoom『世界』を読む会・10月例会の報告
10月29日(金)、7時より、zoomの『世界』・10月例会が開かれました。参加は5名でした。
第一テーマ 斎藤幸平「気候崩壊と脱成長コミュニズム」
須山の問題提起で、話し合って、次のような意見が交わされました。
・明日香壽川と斎藤幸平は、違いはほとんどないのではないか。
・斎藤は、選挙への関心が薄く、選挙を過小評価しているのでは。日本を変える道筋を示すという点では疑問だ。アメリカのプログレッシブでは活動が選挙とつながっている。
・政策提示としては、上村雅彦「グローバル・タックス、GBI、世界政府」のグローバル・タックスは具体的提案として有効なものに感じられるし、一部はすでに現実化している。
・経済成長というとき、お金で測った成長を言っているが、具体的生活財などで考えるべきではないか。
・ゼロ成長では投資が成り立たない、経済は収縮していくので、政党はゼロ成長とは言えない。
・脱成長は、お金にこき使われるのは嫌だということでは。
・脱成長と言えるのは、ある程度豊かさを手にした者の言えることで、食べられない状況の人々の存在する中で政党には言えないことだ。
・今のアベノミクスの成長は、株価ばかり上げるもので、実体経済の成長ができていない。成長の中身を考える必要がある。
・格差を生んでいる金融中心の経済のあり方が問題だ。
・株の(意図的な)大衆化によって、国民と大資本が共犯関係にさせられている。
・トリクルダウン理論は、株を持たない人には関係なく、大衆化された株式市場の中におけるトリクルダウンである。
・持ち家政策も、大衆を不動産所有者に囲い込む政策の結果で、相続税や不動産税に反対するようにさせられている。
・各政党は、ハウジング・ファーストで、住宅政策を第一に押し出すべきだ。
・家を持てないもっと下の層の人が問題だ。若い人は生まれた時からこの事情の中で、この姿しか見ていないので、反発力を見出せないでいる。
・ドイツなどと比べると、極端な政治教育の欠如が問題だ。
・アメリカの教育事情などはもっと厳しいが、歴史的に闘いの伝統がものを言っているのでは。
◎ 今回は、出された発言を並べました。実は、会議の内容を録画してあって、見直すことが出来たのです。zoomの会議の便利さです。
第二テーマ 李哲「それでもなぜ、希望を抱き続けられたのか」
郡山さんから、李哲の闘争の背景になっている、1960年~1990年の韓国の民主革命史を中心とした丁寧な報告の後に話し合いました。
李哲が、獄中で共になった人たちが民主・統一のために闘っているのに、自分が「何もしていない」ことを恥ずかしいと思ったこと。
当時の韓国内には、韓国在住者から在日韓国人への差別ということがあり、妻の閔さんがそれと闘ったこと。
李哲は、在日韓国人として、自らの民族的なルーツを捉え直し、真の韓国人になろうとして高麗大学に留学していたこと。
日韓、韓国と在日の架け橋となろうとしていること。
などが解説されました。
また、「TK生」について、当時『世界』に連載された「韓国からの通信」のこと、その筆者が池明観という東京女子大の教授で、2003年に「TK生は自分だ」と発表し、『TK生の時代といま』一葉社、2004年で、当時の事情を書いていることが紹介されました。
・TK生を巡って、興味をそそられる討議が行われ、CIAの存在は、ということから謎の究明が試みられました。
その中で映画『KCIA 南山の部長たち』が紹介されました。
・この在日同胞留学生スパイ団事件はTK生の「韓国からの通信」でも触れられていない。これまで韓国内でもあまり知られていなかったが、今年の光復節でのドキュメンタリー番組で紹介された。その意義を、ハンギョレ新聞で評論家ファン・ジンミは、光復節でこれまで清算すべき過去に対する境界線として取り上げてきた日本統治の残虐、独立運動史、在日朝鮮人差別という日本対韓国という民族による境界線ではなく、日本であれ韓国であれ誤った国家権力対人権という新たな境界線を引くものであるという評価が紹介されました。
・最後に、韓国の民主運動における、民主と祖国統一の関係は、左翼に対する評価など複雑な事情を抱えているだろう、ことが話し合われました。
◎ 話に熱中して予定の時間を超えて、10時までの会になりました。
◎ ZOOMの『世界』を読む会、11月例会 の予定
●日 時 11月26日(金) 午後7時~9時半
※ 月末の金曜を定例とします。
○共通テーマ
決定次第連絡します。
○参加ご希望の方は連絡下さい。案内を差し上げます。
● 連絡先 須山
suyaman50@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/5f8485515a07381025e48b395afe8e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/44/c5d8bd30a391dafb155db7c6a60c2f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/0f78343e4341b9b1b8f9db9c3b412183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/9c1c85164975c314074cad9816c4cb50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/e18286404d3f0a1eeaa2377856261537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/019b1a1ce4b6f2cf1eb75bd4488eb936.jpg)