14日、東久留米の『世界』を読む会の17年2月例会を行いました。
6名の参加でした。トランプを巡り、白熱、ヒートアップの意見交流でした。
共通テーマは、
○ 飯野さん提案の...
「九条改正、保守派の葛藤」 園田耕司
○ 豊泉さん提案の
「気候変動を疑う新政権」 ビル・マッキベン
○ 小泉さん提案の
「トランプ政権」 宮前ゆかり
でした。
豊泉さんは、参考文献をたっぷりお持ちくださり、驚きました。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 須山 ・「いまなぜ、子どもの貧困か」 武川正吾
堀江 ・「子どもの貧困問題のゆくえ」 阿部彩×湯浅誠
飯野 ・「高齢者の貧困と子どもの貧困」 垣田裕介
西崎 ・「『政治的司法』と地方自治の危機」 岡田正則
小泉 ・「マフィア国家という敵」 工藤律子
でした。
◎ 東久留米の『世界』を読む会、17年3月例会のお知らせ
●日 時 3月15日(水) 午後6時半
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』3月号
○共通テーマ
「新しい学習指導要領は子どもの学びに何を与えるか」
広田照幸×氏岡真弓
「トランプ大統領と『仕切り』のない世界」 西谷修
「『危機の際に中道を選ぶのは死を選ぶのと同じ』」
ユルゲン・ハーバーマス
※ なお、3月から第2水曜となりましたが、3月だけ、第3水曜の15日になってしまいましたので、ご承知ください。
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp