でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/47b798c81498cbee7a2ab0454b8eadae.jpg)
ジワジワと、次々と、広がる?『世界』を読む会ですが、
ついに、4番目の『世界』を読む会が、小岩でスタートしました。
初顔合わせの5名でしたが、『世界』への熱い想いが、すぐに旧知の間柄のように、メンバーを結び付けてくれました。予定の時間があっという間に過ぎて、終了時間に。
次回からが楽しみな、貴重な時間でした。
嬉しいことに、現役世代の「若い」メンバーがいるので、開始時間は7時からです。
この日は、スタートを祝って、巻さんの桜餅、櫻井さんの焼きたてのパンが供されました。ごちそうさま。
今回の共通テーマは、
○「韓国・徴用工判決 原告勝訴後の課題と葛藤」
堀山明子
○「歪められる政策形成」 内田聖子
○「アベノミクス 病理の淵源」 伊東光晴
○「ポスト「教授会自治」時代における大学自治」
広田照幸
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 片山 「片山善博の「日本を診る」114」
片山善博
● 巻 「ルポ 孤塁 消防士たちの3・11」
吉田千亜
でした。
◎ 小岩の『世界』を読む会、6月例会 の予定
●日 時 6月18日(火) 午後7時
●場 所 南小岩8丁目21の8
小岩駅から徒歩約3分
●持ち物 雑誌『世界』6月号
○共通テーマ
「止まらぬ右傾化の歯車」 池田明史
「沖縄の新しいうねり」 辰濃哲郎
「マイナンバー・リスク」 白石 孝
● 連絡先 須山 suyaman51@mail.goo.ne.jp
連休、令和騒ぎで心落ち着かない日々が続くせいか、伊藤さんは日程を間違えて、電話をしたら、福島でイワナを釣っている所でした。うらやましい。
清冽な流れを頭に浮かべながら、暑い東京で、4名で真面目に『世界』のお勉強をしました。
今回の共通テーマは、
○ 櫻井さん提案の
「アベノミクス 病理の淵源」 伊東光晴
○ 伊藤さん提案予定の
「歪められる政策形成」 内田聖子
○ 須山提案の
「県民投票はどのような地平を拓いたか」
武田真一郎
○ 巻さん提案の
「ポスト「教授会自治」時代における大学自治」
広田照幸
○ 青木さん提案の
「労働運動への共謀罪型弾圧が始まっている」
海渡雄一
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 青木 「「森林環境・譲与税」という新たな税は森を救うか」
橋本淳司
● 巻 「岐阜大学地域科学部はなぜ〝生き延びた〟のか?」
富樫幸一・南出吉祥
「「枠」をハミ出し、打って出る(上・人間篇)」
安彦良和×蟻塚亮二
● 櫻井 「ハンセン病回復者の語り・家族の語り 第8回」
福岡安則、黒坂愛衣
● 須山 「向き合うこと、顔をそむけること」
板垣竜太
でした。
◎ 練馬の『世界』を読む会、6月例会 の予定
●日 時 6月13日(木) 午後6時
●場 所 喫茶アンデス
練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
電話 03-5999-8291
練馬駅[A2]から徒歩約1分
●持ち物 雑誌『世界』6月号
○共通テーマ
「丸裸にされる私生活」 共同通信社会部取材班
「私は沖縄と民主主義の尊厳を守る」 玉城デニー
「気候変動対策を求める若者たち」 八田浩輔
「人類は「グローバルな水問題」に対処できるのか」
レスター・ブラウン
● 連絡先 須山 suyaman51@mail.goo.ne.jp
連休で遊び疲れたり、頭が空っぽになってしまいがちなところですが、東久留米の『世界』を読む会に、9名が参加でした。
今回も、様々な角度から、様々な意見が、自由に飛び交う言論空間を構築していました。
アベノミクスは、安倍政権は、大学は、大学の自治は、という共通テーマを巡って、今の世界を感じとっての真面目な意見交換の場だったと思います。
終えた後で、「食事を一緒に」というグループ行動があったようです。6時から8時50分という微妙な時間ですからね。
今回の共通テーマは、
○ 「アベノミクス 病理の淵源」 伊東光晴
○ 「ポスト「教授会自治」時代における大学自治」
広田照幸
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 富塚 「「森林環境・譲与税」という新たな税は森を救うか」
橋本淳司
● 須山 「向き合うこと、顔をそむけること」 板垣竜太
「ハンセン病回復者の語り・家族の語り 第8回」
福岡安則、黒坂愛衣
でした。
◎ 東久留米の『世界』を読む会、19年6月例会のお知らせ
●日 時 6月12日(水) 午後6時
●場 所 市民プラザ会議室(市役所1階)
●持ち物 雑誌『世界』6月号
○共通テーマ
「私は沖縄と民主主義の尊厳を守る」 玉城デニー
「グローバルな水問題と人類」 レスター・ブラウン
※ 第2水曜が定例です。ご承知ください。
● 連絡先 須山 suyaman51@mail.goo.ne.jp