コロナ情勢が不透明で、2月も無事に開催できるか悩ましい状況ですが、2月の東久留米の『世界』を読む会の予定をお知らせします。共通テーマは、こちらで決めさせていただきました。
なお、1月号のテーマについての発言もどうぞ。
]
◎ 東久留米の『世界』を読む会、2月例会のお知らせ
●日 時 2月10日(水) 午後6時
●場 所 スペース105(市役所向かい)
●持ち物 雑誌『世界』2月号(1月号)
○共通テーマ
・「国会論議を侮ってはいけない」 荻上チキ×上西充子
・「生物多様性とは何か、なぜ重要なのか?」 五箇公一
・「2050年、カーボンゼロ社会は可能だ」 小西雅子
(1月号の共通テーマ)
・「瀬戸際の地方自治」 岡田知弘
・「深き分断 アメリカのこれから」 久保文明×古矢 旬
・「バイデンは安全な選択ではない」 ナオミ・クライン
・「権謀の人(下)」 斎藤貴男
※ 第2水曜が定例です。2月は会場がいつもと違うのでご注意してください。
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp