ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

巡り巡る

2017-01-11 07:54:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに

昨日、某所の入場待ちの際、後ろに並んでた女の子二人連れがどーもスマホでこのニュースを見てたようで。


「うっわ平成30年で終わるんじゃん!」
「うそマジか。じゃあ次の元号の生まれのヤツに「平成生まれってババァじゃん」とか言われんだヤダー!」



・・・・・・キミら、昭和生まれにそれ言ってたね・・・?

成人式の思い出

2017-01-09 06:21:20 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
地元の成人式は1月にはやらない。8月。お盆のまっただ中。
地方によくある「若年層の都市部流出による過疎化」。
ましてや北陸の冬は足元も悪いし、そのたかだか1日のために帰省するのはコスパの悪さから敬遠される。
なので、お盆。
学生ならば夏休み、社会人ならばお盆休みと、少なくとも3日間の帰省は見込めたりする。

その代償として、「振袖」は、基本ない。

私は、帰省しなかった。
学校はもちろん休みだったけど、バイトに明け暮れてた。なんせ正真正銘の苦学生だったもんで(ホント
後日、父から電話でひどく怒られた。
なんでも出席率 97% ? だったとかで。
その数字を聞いたときの私の心境は、「いいなー余裕あって」。
帰省にかかる交通費の捻出が苦痛な苦学生は、それにかかる出費よりもバイトによる収入を選んだだけの話だったんですけど。

・・・未だに「出席すればよかったなぁ」なんて欠片も思ってないんですよ。
振袖とかの「華やかさ」の欠落したイベント事って、ちょっと魅力に欠ける気もするし。
まして私は同窓会なるものに未だかつて一度も参加したことがない人間なので。


もし、普通に振袖が着られる成人式であったなら、もしかしたら参加したかも知れないなぁなんてちらりと思う。
あれを着る機会と時期なんて、すごく限られてるんだもの。



≪追記≫
成人式は「20年も生きたんだから、もういい加減大人になりなさい」という意味、という画像をTLで見かけて、ホントその通りだなと。
にも関わらずその式典で前科がつく騒ぎを起こすんじゃ、さすがに親御さんが気の毒だよねって毎年思う・・・。

またか・・・

2017-01-07 07:39:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
初詣「ベビーカー自粛を」に賛否 寺には意外な事情が…


この記事はかなり簡略化されてて、大元のを読んだ。
別にお寺側の事情は意外でも何でもない。

ベビーカーで怪我をした方がいる。
そして「ベビーカー連れの参拝客優先」を悪用し、小学生をベビーカーに乗せてくる 等々・・・。

そりゃ ご遠慮下さい にもなるわ。うん。


なんでもかんでも「差別だ!」って声高に権利だけ主張したって始まらない。
ちょっと思いを巡らせてみればサンプルは山ほどある。
・・・なんで喫煙は現在これほどまでに嫌われているか? 一部のマナーの悪い人たちの行動の結果でしょ?
原因は「差別だ!」と叫ぶ、同じく喫煙する人の中にいる。
これと同じ現象。


「優先」は、他の人の権利を害してもいいという免罪符ではないよ。
そのんとこの足元、もちょっとちゃんと見直した方がいい。

足を延ばして2017

2017-01-06 08:19:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
今年も行ってきましたよ。ご用を済ませた後に靖国神社にお参り。

 「 丁酉 」

去年遊就館で「奉納新春刀剣展」をやってたので、実は今年も期待して行きました。ビンゴ♪

今回の展示で一番珍しかったのは「花切り刀」。
茶室には殺傷能力の高い武器たる刀は持ち込めなかったそうで、唯一そこで利用可能だったと言われるのがこれ。
花を切るための、刀。
満月のエッジを映したかのような独特のフォルム。
今まで見た中のどれとも類似していない「刀」でした。
世の中からも、刀工の記憶の中からも消えつつある。そんな刀だそうです。
事実ネットで検索しても全く情報がありません(「花丸」ばっか出てきますが、違うそうじゃない(涙)。

実演者紹介のフライヤーを今回もいただいてきましたが、やはり個人情報のオンパレードなので割愛。
1/14までとのことなので、お時間ある方は是非に。

 無料休憩所の紙コップ。



ところでなーんで毎夏がーがー参拝に文句つけるお国の方々があそこにいたのか、未だ疑問なんですが。

お正月の過ごし方

2017-01-05 08:26:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
元々長時間、いわゆる「特番」がさほど得意ではなく。
お正月はそれが4時間~5時間となるものだから、実は通常より静かだったりします。我が家のリビング。

今年のお正月は、お友達が貸してくれたブルーレイが大活躍でした。
先月観に行った2.5次元の「初演」のヤツです。
思った以上に食いついてきたダンナさんと一緒に鑑賞。

特に特典の「日替わり」が面白くて!
・・・買っちゃおうかな・・・(呟


現在、予約受付状態になってる「再演」のを買うべきか、密かに(本気で)検討中です。

初売り

2017-01-04 07:30:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
百貨店初売り、客足伸びる…好天に恵まれ

2日に外出した(映画観に)際に思った。「こんなに人出多いものだっけ?」
吉祥寺に戻ったら戻ったで、アーケード商店街は人だらけ。
買いたいものあったけど、怖気づいてそのまま帰った。

以前みたいに1日から営業してるお店は減ったけど(ないとは言わない)
その分2日にみんな出てきちゃうんだろうなぁ・・・・・・

うち? 福袋買わないもんなぁ・・・。
ちなみに2日に寄りたかった場所は、100均。

『バイオハザード・ザ・ファイナル』

2017-01-03 09:19:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
今までのシリーズは全部観た。
だったらきちんと最後まで見届けるのが筋ってモンでしょう、というコトで。

 『 バイオハザード・ザ・ファイナル 』

昨年最後に観た作品がアニメ妖怪モノ、今年最初のが腐った妖怪(違)モノってチョイスもねー。我ながらどーよ。

ま、ミラありきの作品の本質は一切ブレることもなく。

今作では人類が既に4000人強まで激減している状態。つまり、それ以外は全てゾンビ。
地上にうごめくものは基本がアンデッドという壮絶な画面は、IMAX等でみるとかなりクるかも。
元々がゲームを原作とする作品故、その時間軸の延長として描かれる世界はあまりに荒涼として。

今回も字幕がちょっと気になったかな。
" Hello " をそのまま「ハロー」と書くのは止めようよ。とか。うん。


根幹にゲームへのオマージュを深く抱きながら、オリジナルとして作品が成立してるのは
制作陣がこの作品を、そして原作を本当にとても愛してるってことなんだと思う。
   国産の「大きい人」の映画とは大違いだまったく・・・



で、ですね。
どなたか私に「ジル」「レオン」「エイダ」「クリス」の行く末を教えていただけませんかー?



≪追記≫
エンドロールを注視。
冒頭のシーンで回想よろしく一人だけ出てきた「渋谷のゾンビ」。
キャラクター名が Undead Shibuya 。
即座に あんでっど渋谷 とお笑い芸人さんみたいな変換を脳内で施してしまい、名前見逃しました。
私のバカ・・・・・・。

初詣2017

2017-01-02 07:14:45 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
元日のルーチン。
まずは ばる の霊座。
それから井の頭弁財天さまにお参り。

  

 抜けるような蒼天に、赤はとても映えます。

おみくじは「吉」。



そういや朝、楽天市場のお正月おみくじを引きました。
結果・・・・・・  (苦笑

あ、でもリアルで実際に凶引いたことあるや私。むかーしに一回だけだけどね。