私達、福地建装は、昭和60年に電気以外の熱源を一切使用しな「全電化住宅」を構築しました。
家屋内の湿気管理を行うためには、燃焼ガスの伴う機器を使用すると換気量が膨大になります。
その湿気管理が今で言うオール電化住宅を最初に創る動機でした。
その時は、暖房や給湯の全部を電気で賄う事に私自身も大きな抵抗を感じていたものです。
電力会社も、一般ユーザーも疑心暗鬼になるのは当然だったのでしょう。
当時の電気厨房機器や暖房機、給湯機も不効率な原始的なものばかりだったのです。
ところがIHクッキングヒーターが登場してからは、強力熱量、安全、安心、低燃費などが評価されました。
それに伴う電力供給設備と相まって、瞬く間にオール電化住宅の普及拡大が為され現在は、新築住宅の80%近くがオール電化となりました。
特に暖房に用いる熱源は冷房や給湯を圧倒します。しかし電気を効率良く省エネで上手に用いるためには、家の断熱や気密、蓄熱量などの性能と比例するのです。
今日はその優秀なオール電化住宅を表彰する、ハウスオブザイヤーエリクトリック2010の授賞式がありました。
ファースの家は3年連続受賞で優秀企業も併せて受賞致しました。
今回は、北海道斜里町の丹羽設計企画さん、群馬県前橋市の山崎建設さんの両社は、ファースの家を独自にアレンジした作品をノミネートし、優秀賞と地域賞を併せ受賞しました。
写真は審査員長の伊藤 滋先生ですが、何処かで見た顔だと思われます。
相撲協会の八百長疑惑を解明する調査委員会の座長も務めており、度々マスコミに出ておられる先生です。
高名な先生は様々な役職に就いておられるようです。
さて今日は、マイナス9℃の北海道から春麗らかな東京に来ていましたが、これから最終便で四国徳島に移動します。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
現在「賢者TV」と云うサイトで私のインタビュー番組が放映されています。
【賢者TVはここをクリック】
家屋内の湿気管理を行うためには、燃焼ガスの伴う機器を使用すると換気量が膨大になります。
その湿気管理が今で言うオール電化住宅を最初に創る動機でした。
その時は、暖房や給湯の全部を電気で賄う事に私自身も大きな抵抗を感じていたものです。
電力会社も、一般ユーザーも疑心暗鬼になるのは当然だったのでしょう。
当時の電気厨房機器や暖房機、給湯機も不効率な原始的なものばかりだったのです。
ところがIHクッキングヒーターが登場してからは、強力熱量、安全、安心、低燃費などが評価されました。
それに伴う電力供給設備と相まって、瞬く間にオール電化住宅の普及拡大が為され現在は、新築住宅の80%近くがオール電化となりました。
特に暖房に用いる熱源は冷房や給湯を圧倒します。しかし電気を効率良く省エネで上手に用いるためには、家の断熱や気密、蓄熱量などの性能と比例するのです。
今日はその優秀なオール電化住宅を表彰する、ハウスオブザイヤーエリクトリック2010の授賞式がありました。
ファースの家は3年連続受賞で優秀企業も併せて受賞致しました。
今回は、北海道斜里町の丹羽設計企画さん、群馬県前橋市の山崎建設さんの両社は、ファースの家を独自にアレンジした作品をノミネートし、優秀賞と地域賞を併せ受賞しました。
写真は審査員長の伊藤 滋先生ですが、何処かで見た顔だと思われます。
相撲協会の八百長疑惑を解明する調査委員会の座長も務めており、度々マスコミに出ておられる先生です。
高名な先生は様々な役職に就いておられるようです。
さて今日は、マイナス9℃の北海道から春麗らかな東京に来ていましたが、これから最終便で四国徳島に移動します。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
現在「賢者TV」と云うサイトで私のインタビュー番組が放映されています。
【賢者TVはここをクリック】